お山に行こう

剣山スーパー林道 他

ヤマハ ビーノXC50 リモコン付 SA37J バッテリー 比較

2015年06月07日 | オートバイ
○純正品と類似品バッテリーの比較。
 大きさ、寸法は同じで、バイクにきちんと収まる。
 新品充電後は、電圧も高く問題なく使用できた。
 左が純正品YTX5L-BS

注意書きなどが純正品にはあり、充電方法、時間がわかりやすい。

横は見ても変わらない。

上からみても外形は同じ。純正品は注意書きがある。
鉛のバッテリーなど枯れた技術なので、何でも同じ。と思っていたが、耐久性、使用可能期間が大違い。中身が違うのだろうか?
値段を取るか、高くても交換時期をとるか。ネットでみると同じような事が書いてある。
昔のバイク用バッテリーに比べ、シールドバッテリーは小さくなったが高い。
極材、液などにノウハウ、違いがあるのだろうか?
そういえば、YUASAとGSは合併したのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ ビーノXC50 リモコン付 SA37J バッテリー

2015年06月07日 | オートバイ
○ 原付バイクのバッテリーが劣化してセルが回らなくなった。充電しても1日持たない。交換時期だ。家から駅までの通学メインで純正品は4年間持った。日本のメーカーYUASAのYTX5L-BS

子供が乗らなくなり、冬を越すとダメになっていた。
正規品のバッテリーが高かったので、C製バッテリーを購入しました。格安。確か三分の一の価格でした。

1年間元気に稼働し喜んでいましたが、1年半で電圧が落ちてきて使えなくなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする