河童の茶屋

雑音に惑わされず
余計なことを考えず…日々、これ好日と信じて…
一期一会の出会いを楽しみましょう

第2076弾・世界遺産神社の石灯籠に・・・

2012年03月21日 08時38分21秒 | ブック
本日の天気予報、気温は4~11度。天候は晴れ。

熊野古道とともに世界遺産登録されている
三重県熊野市の花の窟(いわや)神社にある
石灯籠4基に
指定暴力団山口組最高幹部の名前が刻まれ
県警が撤去を求めていることが19日、分かった。

山口組の篠田建市(通称・司忍)組長と一字違いの
『篠田健市』の名前のほか、ナンバー2で
恐喝罪で起訴された『高山清司』被告の名前が刻まれている。

県警組織犯罪対策課などによると
灯篭は熊野古道が世界遺産登録された
翌年の平成17年に町内の氏子を通じて寄進。
県警は22年夏、神社に撤去も含めた対応を指導。

神社は、高山被告名の灯篭2基を反転させ
参道から見えなくした。
また、23年11月には、『篠田健市』の名の2基の名前を削り
裏側に新たに名前を刻んだ。

仲介した氏子は『暴力団関係者とは知らなかった』と
話しているという。

告発者は・・・どこにもいるものだ。

第2075弾・1000万年前の鯨の化石

2012年03月20日 08時31分26秒 | ブック
本日の天気予報・気温は3~11度。天候は晴れ。

栃木県立博物館は13日、
宇都宮市の鬼怒川河川敷で
1000万年前の鯨の化石が見つかったと発表。

全身の骨格がそろった状態で
全長8.1メートル。
鯨の全身化石の発見は県内で2例目。

”海なし県”の栃木だが
博物館によると
1000万年前は大半が海底だったという。

内湾で潮の流れが遅く
赤潮が発生しやすかった為
魚の生息には不向きで
鯨の死骸が食い荒らされずに残ったと分析。

『俺は、鯨の上で遊んでたんか!?』
近くに住む男性が発掘現場でつぶやいたように
化石は地域住民の夢をかきたてている。

ナガス鯨の祖先と見られ
新種の可能性もあることから
発掘と復元を急ぐ・・・と。

第2074弾・『友』ワッペン

2012年03月19日 08時38分49秒 | ブック
本日の天気予報・気温は7~11度。天候は晴れ。

東日本大震災で在日米軍が展開した
『オペレーション・トモダチ(トモダチ作戦)』で
兵士がジャケットにつけていた『友』ワッペンの製作数が
隊員数(約2万4500人)の3倍以上の約3万枚に達した。

帰国した隊員のワッペンを見て感動した
本国の米軍関係者が追加注文するケースも多く
これまでに、陸海空と海兵隊に
計約4万枚を原価割れの・・・1ドルで提供。
自衛隊関係者からも
『士気を高めたい』と、約3000枚の発注があったという。

一般向けに約4万枚がチャリティ販売され
これまでに、1000万円以上が
義援金として寄付された。

日米の架け橋を願い
ワッペンを製作した・・・雨宮隆太さん(39)は
『多くの方の賛同を得てトモダチ作戦に貢献できた』・・・と。


第2072弾・日本初の臨海公園

2012年03月17日 08時33分58秒 | ブック
本日の天気予報・気温は8~14度。天候は雨。

日本初の臨海公園・・・それは、横浜の山下公園。
大正12年(1923)の関東大震災。
その時の震災瓦礫を埋め立てられて造られた公園である。

野田首相は、東日本大震災の瓦礫の処理について
被災地の海岸線を守る
防潮林の盛り土や高台整備の材料として
瓦礫を利用する考えを示した。

先人の知恵に学ぶ・・・一策か。

第2071弾・逮捕されたら・・・吸えません?

2012年03月16日 08時24分50秒 | ブック
本日の天気予報・気温は3~10度。天候は晴れのち曇り。

警視庁は12日・・・
これまで『1日2本まで』などと制限つきで認めていた
留置施設での容疑者の喫煙を
4月1日から、全面的に禁止すると発表。
留置施設の『全面禁煙』は・・・都道府県警で初めて。

警視庁は、平日に30分間設けられた運動中に
タバコ2本の喫煙を認めてきた。
ただ、反抗的な容疑者らが、留置担当者に、
タバコの火を押し付けるなど
問題がたびたび発生。
受動喫煙を指摘する声も上がっていた・・・という。

警視庁は、平成21年9月に
取調室を『全面禁煙』にし、留置施設の禁煙も検討。

『推定無罪の原則もあるが、
タバコの害についての理解が深まっている』などとして
全面禁煙に踏み切ったという。

いよいよ、こんなところまでも・・・。

愛煙家の私としては・・・コメントに苦しみます。

テレビドラマでの設定にも・・・全面禁煙のシーン?
何だか、間が抜けそうですが・・・


第2070弾・『防災型お薬手帳』

2012年03月15日 08時30分27秒 | ブック
本日の天気予報・気温は4~12度。天候は晴れのち曇り。

東日本大震災の避難所で
処方薬が分からない被災者が続出したことを教訓に
静岡県は6日・・・
県医師会と共同で、全国初の『防災型お薬手帳』を作成したと発表。
服用履歴や既往症などが一目で分かる。

サイズは、防水加工されたA6版で
夜間でも分かるように
表紙の文字に蛍光塗料が使われている。

10万部を県内の高齢化率が高い
9市5町に配布。

老母も約10年ほど前に作成してもらった(薬局で)。

薬の種類も多く、名前が覚えきれないので
入院するたびに聞かれ、困っていたので・・・作成。
これは非常に便利。
薬局が変わっても、飲み合わせのチェックができる。

私も持っています。

第2069弾・小惑星『Tohoku』

2012年03月14日 08時52分27秒 | ブック
本日の天気予報・気温は3~9度。天候は晴れ。

埼玉県狭山市のアマチュア天文家・佐藤直人さん(58)が5日
東日本大震災の復興と鎮魂を祈り
自ら発見した小惑星を『Tohoku(とうほく)』と命名。
国際天文連合・小惑星センターに認定されたと発表。

佐藤さんは、これまでに100以上の小惑星を発見。
その中のひとつが、震災から1年となる・・・今月11日に
太陽と地球、火星とほぼ一直線に並んで
地球に接近すると見られることが分かり
昨年5月にセンターに申請していた。

小惑星は、直径およそ数キロで
11日は、南の空に輝き、光度は17.7等級で
高精度の望遠鏡を使えば見ることができるという。

震災で知人を亡くした佐藤さんは・・・
魂は星に宿ると考えている。東北を見つめてくれると思う・・・と
話した。

第2068弾・立柱祭(りっちゅうさい)

2012年03月13日 08時43分28秒 | ブック
本日の天気予報・気温は2~9度。天候は晴れ。

社殿を20年ごとに造り替えて
神々を移す『式年遷宮』を来年に控えた伊勢神宮内宮で4日
新しい正殿の御柱を木槌で打ち固める神事『立柱祭』が
厳かに営まれた。

神職らが建物の守り神である屋船大神にお供えしたあと
建物の安泰を祈る祝詞を奏上。
8人の小工(こだくみ)が正殿を支えるヒノキの御柱10本を
木槌で3回ずつ打ち固めると
静寂な神域にコーン、コーンと音が響き渡った。

新正殿は、現正殿の西隣で造営作業が進行している。
1300年以上前から続く式年遷宮の儀式のひとつである・・・
立柱祭は、造営にまつわる最初の神事で
神々を移す遷御まで33ある行事のうち、13番目。


第2067弾・海水の力

2012年03月12日 08時57分23秒 | ブック
本日の天気予報・気温は2~12度。天候は晴れ。

地球の自転速度は、少しずつ遅くなっているそうだ。

今は、5万年に1秒程度。
10億年後には、1日が26時間ほどになる計算もあるのだという。

物理学者・二間瀬敏史氏の『どうして・・・時間は流れるのか』によれば
それは・・・『潮の満ち引き』のためと考えられている。

満ち引きで起きる海水の運動と固体としての地球の運動に
摩擦が生じ、自転にブレーキがかかるのだ。

恐るべき『海水の力』である。

ちょうど1年前の・・・3.11の日
日本人いや世界中の人々がその魔力をまざまざと見せ付けられた。
あの大津波である。