小春日和

58歳・おひとりさまの日々雑感(*^^*)

二人三脚

2022年03月20日 19時48分00秒 | つぶやき
末の子は知的障害者
26歳

小学3年生から習い事をしている
作品展が定期的にある

年齢は先輩ばかり
30代がほとんど

母子一体
二人三脚
話すことは全て子ども自慢大会
私は聞かされ役

グループホームに入居してらっしゃるけど
毎週お迎え
休日は密着

暴走することもない
普通に歩ける
問題ない

手を繋いで歩かれる
ベッタリくっつきながら歩かれる
立ち話をしていてもベッタリ密着

成人したおっさんに近い子どもとベタベタすることに違和感を感じないのか
障害者だからOKなのか
いくら内面が子どもでも年相応に接しないと成長しない

人それぞれにしても私にはわからない感覚
私が特殊でドライ過ぎるのか

子どもが機嫌よく行ってくれるので
とりあえず続けているけど

親同志の温度差が憂鬱

熱心に子どもの習い事に365日二人三脚で打ち込める
背景に時間と経済力
専業主婦でいられ続けた
ご主人の定年後も安泰
子どもに専念できる

シングルマザーであくせく働きながら習い事なんて
身の丈に合ってないのはわかってる
本人が続けたいから
作品量の差を見せつけられながら何とか続けてる

今までも働き続けてきたから
もういい加減自分の時間が欲しい

ただの妬み僻みかな




三連休も明日で終わり
グループホームから帰宅してた息子をグループホームに送り

ひとりの晩ご飯
ほうれん草やカボチャをカットして冷凍庫保存
散らかしてグループホームへ戻った物を片付け、雑巾掛け

明日は自分の休日

お墓参りに行ってこよう
ゆっくり図書館も行ってこよう

私はこんな時間が好き

頼もしい旦那さんがいて
自分の好きなように暮らしてお金が降ってくる生活には縁がなかったから

真逆の人生になってしまったから
もう疲れた


子どもが楽しんでるし
子どもの作品のファンの方や応援してくださる方がいて
やめないでね
続けてね
そう言ってもらえるから
熱い親御さん達の嫌みに耐えながら何とか続けていこうと思います
障害児者の親の世界も健常児の親の世界・ママ友とかと同じです


今朝の朝散歩より…桜の蕾🌸