2018年モデルでフルード(dot4)を使っているのは前後のブレーキとクラッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/c29fa6da9c22aacdefe050f45b7e0299.jpg?1652138256)
ニップルにフルードチェンジャーのホースを接続したらニップルを緩め、ニギニギすると汚れたフルードが出てくるので出てきた分を補充する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/526a8f8917f99bcd8b89613c6569385f.jpg?1652138256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/b353f37aa438acc1df80febf4db626b6.jpg?1652138256)
下の写真はフロント左側のニップルから交換後のきれいなフルードが出て来たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/fd5bddfb396750d0338b909b30a97a1f.jpg?1652138256)
フロントは写真撮り忘れたけど、
ハンドルを左に切った位置でレベルの所をマスキング。
ダブルディスクなので両方のニップルから古いフルードを排出して終了。
下はリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/c29fa6da9c22aacdefe050f45b7e0299.jpg?1652138256)
ニップルにフルードチェンジャーのホースを接続したらニップルを緩め、ニギニギすると汚れたフルードが出てくるので出てきた分を補充する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/526a8f8917f99bcd8b89613c6569385f.jpg?1652138256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/b353f37aa438acc1df80febf4db626b6.jpg?1652138256)
下の写真はフロント左側のニップルから交換後のきれいなフルードが出て来たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/fd5bddfb396750d0338b909b30a97a1f.jpg?1652138256)
次はクラッチを、と思ってカバーを外そうとしたが外れない…
カバーを外す為にマフラーやエグゾーストを外さなければならないというお間抜けな作り(笑)
面倒なのであきらめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/94d6da3efd2538bac8e9c4dd9792ec6b.jpg?1652138256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/94d6da3efd2538bac8e9c4dd9792ec6b.jpg?1652138256)
漏れたフルードは塗装を攻撃するので水で洗っておく事。
前後ブレーキの効きをかならず確認すること。
自己責任で。