バイクでキャンプ備忘録日記

キャンプ・ハーレー・ベスパ・落語・映画大好き

完全ドキュメント 北九州監禁連続殺人事件

2023年06月11日 | 日記
小野一光著


福岡県北九州市で7人が惨殺された凶悪事件が発覚したのは、2002年3月のことだった。逮捕されたのは、松永太と内縁の妻・緒方純子。2人が逮捕された2日後に現場入りを果たして以来、20年間にわたってこの〝最凶事件〟を追い続けてきた事件ノンフィクションの第一人者が徹底的に描く、「地獄の連鎖」全真相。Amazon

読んでいて何度か吐きそうになった…

人はここまで残忍になれるのか?
マインドコントロール下の殺人が減刑されるのならば、オウム真理教事件の判決は何だったのか。

ちなみにオウム真理教については「2011年11月21日に最後の上告審判決が言い渡され、同年12月12日にこれに対する判決訂正の申立てが却下されたことから、13人への死刑判決・5人への無期懲役判決が確定し、逃亡犯を除く全ての裁判が一旦終結した。」Wikipedia

そして本書の事件については

書籍 年表より。

最高裁が全く同日に判決しているのは何故なんだろう?

五歳や十歳の子供にその子供の親等を殺させ、遺体を解体処理させた人間が今も刑務所で生きている(生かされている)事に愕然とする。





映画 ミーガン

2023年06月09日 | 映画


子どもを守るAI人形が引き起こす惨劇を描いたサイコスリラー。

おもちゃ会社の研究者ジェマは、まるで人間のようなAI人形「M3GAN(ミーガン)」を開発している。ミーガンは子どもにとっては最高の友だち、そして親にとっては最大の協力者となるようプログラムされていた。交通事故で両親を亡くした姪ケイディを引き取ることになったジェマは、あらゆる出来事からケイディを守るようミーガンに指示する。しかし、ミーガンの行き過ぎた愛情は思わぬ事態を招いてしまう。

「ゲット・アウト」のアリソン・ウィリアムズがジェマ、「ブラック・ウィドウ」のバイオレット・マッグロウがケイディを演じた。「ソウ」シリーズのジェームズ・ワンと「パージ」シリーズのジェイソン・ブラムが製作を手がけ、「マリグナント 狂暴な悪夢」のアケラ・クーパーが脚本を担当。映画コム




アシモフのロボット三原則に人を攻撃しない、とあるがAIには当てはまらないのか。

ケイディを守ろうとするあまり他者を殺してしまうミーガン、という設定なのだが親がわりに育ててくれる叔母を殺しにかかるミーガン。それを止めようとするケイディをも殺そうとするミーガンって何?

星3
最近の映画は長いので、この映画は良いと思う。
大満足!



三重県  みそぎ滝

2023年06月03日 | ツーリング
昨日までの雨がウソのように晴れたので久しぶりにベスパに乗った。

目的地は多度大社からほど近くにある「みそぎ滝」
道はかなり細くて交互通行は難しい。


向こうから車が来たらアウト


ここで行き止まり。
歩く。

そんなに遠くない。


水量がほぼ無い。
ちょっと残念…。


さて、戻ろう。


帰り道に多度大社に寄って帰りました。








天気も良くて楽しいベスパツーリングでした!


映画 ダビンチは誰に微笑む

2023年06月02日 | 映画


レオナルド・ダ・ビンチの最後の傑作とされる絵画「サルバトール・ムンディ」が史上最高額の510億円で落札された2017年の出来事をもとに、アート界の闇を暴いたドキュメンタリー。ある美術商が名もなき競売会社のカタログから13万円で落札した1枚の絵。彼らはロンドンのナショナル・ギャラリーに接触し、その絵は専門家の鑑定を経てダ・ビンチの作品として展示される。お墨付きを得たこの絵に、投資目的の大財閥や手数料を騙し取ろうとする仲介人、大衆を利用して絵の価値を釣り上げるマーケティングマンと利用されるハリウッドスター、国際政治での暗躍が噂される某国の王子など、それぞれ思惑を抱えた人々が世界中から集まってくる。その一方で、「ダ・ビンチの弟子による作品だ」と断言する権威も出現。そしてついに510億円の出所が明かされるが、それはルーブル美術館を巻き込んだ新たな謎の始まりだった。今なお謎が深まるばかりのこの絵画にまつわる疑問をひも解いていくと共に、知られざるアート界のからくりや闇の金銭取引の実態を生々しく描き出す。映画コム

「サルバトール・ムンディ」は落札当時からいろいろ言われてたが、映画になっていたとは知らなかった。

結局、真作としてルーブルに展示される事はなかったようだ。

星4
「真作」とはつまるところ「誰を信じるか」だと思い知らされる。