蚊遣り(蚊取り線香をかけるもの)を作りました。 使わない時期は花器にしてもいいなと挑戦です。
これは完成です。後は乾かしてから焼くようですからまた2ヶ月はかかります。
もっとも蚊取り線香を使うかどうかはわかりませんが。
最初はこんな土を頂きました。
4個の足をつけて型押しをしてから少しひしゃげるのです。
これがもようをつけるためのハンコです。
この日は子供たちも参加でとても賑やかでした。
陶芸が終わりまた雨女のhirugaoは傘をさして隣にある三輪神社にお参りしました。
まだうす緑いろのおおでまりです。この後真っ白になります。
お花いっぱいのやまぶきです
前回のお稽古の時は桜が咲いていたけどほんの少しの間に季節は移り
もうおおでまりの花が白くなってきていてお庭には山吹が咲いていました。
三輪神社はとても立派な神社でここに来るまでには古い商店街がありました。
やはり歩いてこその発見でした。
行動しての成果と楽しさと新しい友人作りが出来ました。
ランキングに参加しています。鉛筆マークをクリックしてもう一度