2つのランキングに参加しています
にほんブログ村
室津(兵庫県たつの市御津町室津)に行ってきました。
途中丁度お昼だったので道の駅「 みつ」で海鮮丼を食べました 。
瀬戸内海に面したこの地は港町として栄えました。江戸時代には参勤交代で西国からの大名のほとんどが
船で室津に到着し、ここから陸路江戸へ向かいました。
室津は海と陸の接点、宿場町として栄えました。
道の駅からの建物の中から見た船がとても雰囲気がありました。
海岸で遊ぶ家族の姿がとても良かったね。
まだ室津の漁港ではないのですが小さな港がありました。
室津の漁港や街並み散策の前に藤の綺麗なところに行くことができました。
その少し高台にちょうどいい藤の花の咲きごろ・・・
もうそれは力強い咲き方でした。
海を背に山部赤人の碑がありましたが真黒な石でよく読めませんね。
真下はこのようにごつごつした岩ばかり
かなり遠くに小さな島がぼんやりと見えていました。
ここから室津漁港はもうすぐで街並みもかなり期待できそうです。
お天気のいい日、高速を使って少し遠出をしました。
コメント・投票ありがとうございます
にほんブログ村