時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

 コンビニ戦争?!(バスで10分の間に5軒)

2017-01-09 06:59:46 | 私たちのまち

        

 

                

                    丸山稲荷さんにお参りに行ったときに寄った一番この辺りで古いコンビニ(ローソン)です。

 

       

        窓の前が丸山です。

        コンビニはあまり利用はしなかったのですが例の100円のコーヒーはいいですね。

        かなり広いスペースのイートインコーナーがあります。

 

       

        ローソンもセブンイレブンももう次は節分(2月3日)の恵方巻の宣伝です。

       

       近くのコンビニは買い物はしませんが振り込みとかにこの一番近いセブンイレブンにいきます。

       若いお兄ちゃんがすごく愛想がいいのでそうちゃんが笑っていました。

       この裏がコープになります

 

       

        ここのコンビニは確か500円??以上の電話でのお買い物を配達してくれるとか

        聞いたことがあります。

        可愛い電気自動車に乗って住宅地を走っています。

 

       

        ほんの近くにローソンが出来ました。

        コンビニの流行るのは何が基本なのでしょうか。

        まず車が入りやすい事、駐車場の広さがあること。イートインコーナーも嬉しいかな。

       

        コンビニ戦争!!なんて言ってみたのはここが少し前までミニストップだったのですが

        いつのまにかセブンイレブンになっていました。

        まずまず流行っているようです。

 

       

        ここまででバスで10分足らずですが5軒もあります。

        このセブンイレブンも古い方だと思います。

        コンビニもかなり勉強しているようでクリスマスケーキにおせち、恵方巻、おでんなど

        いろんなものを販売しています。

        小さな商店がない分その役割を果たしているのでしょうか。

        

        

            にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ  ルーシーとみーみにポチしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 

                          


最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リサ・ママ)
2017-01-10 16:52:00
昨日は、ブログへ行こうと思っても、
行かれなくて、
書き込みが出来ませんでした~(トホホ)

コンビニは、興味深々なので、残念でした。。
私の町にも、コンビニが増え、
個人商店が姿を消しましたが、
新しいもの好きには嬉しいんです~♪
高齢者も、よく利用してるようですね~^^(笑)



返信する
Unknown (せいパパ)
2017-01-10 06:26:14
コンビニの数は多いですよね
私は県境に近いエリアに住んでるので
茨城県に多いコンビニと
千葉県に多いコンビニがあり
そに差が極端で面白いです。
でも圧倒的に多い強いのは
セヴンですね。
ドミナント戦略が成功してる
証なのでしょう。
応援!
返信する
Unknown (sumire024)
2017-01-09 23:59:34
gooの調子よくないですね^^;

とりいそぎ~
返信する
^^ (あとり)
2017-01-09 23:36:04
こんにちは。

すごいですね。激戦区ですね。

にしても、goo復旧してよかったですね、

遅くなりすみません^^;。

ぽち。
返信する
Unknown (らるむ。)
2017-01-09 23:33:57
こんばんは。

近くに沢山コンビニがあって羨ましいです。
うちの方はセブンばかりでつまらないです。
定番品が多いので。

応援☆☆

ベトナムはホーチミンに行ったけど、なかなかよかったですよ^ - ^
返信する
Unknown (もり)
2017-01-09 18:56:38
コンビニのスイーツやパンの出来映えは驚きです。
コンビニは出店も多いですが、店を閉じるコンビニ
も多いですね。私の場合は、電子マネーが使えるので、重宝してます。
~☆☆
返信する
こちらにも (ぐり)
2017-01-09 15:33:11
いっぱいありましたけど
半分くらいはつぶれました
たくさんあると便利ではありますけど
返信する
Unknown (由乃)
2017-01-09 15:26:24
こんにちは
コンビニ戦争、ホントそうですね
我が家の近所も6軒も出来ています
全種類が揃ってるので
欲しいものでお店を変えて買いに行ってます
返信する
安人(あんじん)です (安人(あんじん)です)
2017-01-09 14:40:50
こんにちは(*^^*)

昨日は大荒れでした

残念です  出初式も途中で終わりです

明日から頑張ります

ポチ(*^^*)
返信する
Unknown (よっちん)
2017-01-09 13:48:25
個人的にはセブンイレブンが
一番惣菜やパンも美味しく
行く機会が多いかなぁ。

タイでもベトナムでも日本のコンビニがありました。
すごいものですね。

応援ぽち
返信する
Unknown (サイモン)
2017-01-09 12:11:31
こんにちは☆

数が多くなり過ぎるとお客の取り合いになり、共倒れになり兼ねませんね。そうなると・・・
別嬪さんやイケメンの店員さんを置くなど、別のアプローチ考えないと♪
メニューは大差有りませんから。
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2017-01-09 10:56:53
この辺でも近くのサークルKがファミマに
セブンがつぶれてローソンに

より狭い地域のお客さんと密着しているようですね
確かに高齢者の利用も多いようです

セブン、ローソン、ファミマの3つに集約されていくのではないでしょうか
返信する
晴れそうな~ (よっこたん)
2017-01-09 10:47:20
おはようございます。
なんとか空も晴れてきそうで嬉しです。
今日はのんびりしています。
コンビはやはり近くにあると便利です。
三箇所くらい車で2・3分のところ
チョット価格は高いですが24時間開いてるのはありがたいです。
セブンイレブンのコーヒーは美味しいです(*^^)v
返信する
こんにちは♪ (Junko)
2017-01-09 10:42:49
我が家のほうでも、開店したり閉店したりしながらも
すこしずつ増えているような気もします。
やはり駐車場が広いコンビニのほうが長続きしてるかな?とも思います。
あと田舎なので意外に駅のロータリーにあると
皆さんバスの待ち時間などに利用されています。
都会じゃ、便利なところにコンビニが目立ちますよね。
応援♪
返信する
Unknown (かほりクラフト)
2017-01-09 10:25:25
おはようございます~

コンビニ経営、大変な様ですね~

電気自動車~可愛いね~☆☆
返信する
Unknown (地理佐渡..)
2017-01-09 09:45:56
おはようございます。

かなりの密度ですね。それなりに事前調査を
して出店するはずですから、車や一人往来。
地域の人口などが見込まれるんでしょう。
僕の周囲では3軒くらいかなぁ。

返信する
Unknown (里山コウ)
2017-01-09 08:34:42
おはようございます。

私が、東京の練馬区から現在の所に
引っ越して一番驚いたのがコンビニの役割でした。
今の住まいでのコンビニは金銭の出し入れはもちろん
昼食の弁当や、お結びの品ぞろえの良さなどが、
近くの酒屋さんや少し離れた大型スーパーを凌駕し
毎日の生活の支えになってます。


返信する
Unknown (笑子)
2017-01-09 08:33:06
コンビニの100円コーヒーいつもお世話になってます(*^-^*)

私の住むあたりも田舎でもコンビニはたくさんあります

その競争は熾烈ですね
子供が保育園のころから10年間は家の近くのコンビニで
短時間パートで働いてました
御馴染みさんが多く楽しい職場でした(*^-^*)☆彡☆彡
返信する
Unknown (つちや)
2017-01-09 08:22:43
お早うございます
近くにコンビニがあると便利ですよね。
以前我が家の近くにもありましたが、今はなくなって
少し歩いて行かないと物が買えません。
健康的には歩くのでいいのですが不便ですね。

今朝、ラジオ体操に出かけたのですが途中から雨で
引き返しました。 今は雨も上がりました。
返信する
Unknown (ひまわり)
2017-01-09 08:07:43
おはようございます
エッ もう恵方巻き ビックリですね
コンビニは振り込みの時利用しています
それと ケーキ 特にシュークリーム等 1個しか要らない時には
コンビニが良いですね
スーパーでシューを1個だけって(他の買い物がない時)買い辛いです
コーヒーは美味しいですね  出先で利用しています
返信する
本当に多いですね (花ぐるま)
2017-01-09 07:58:03
コンビニが本当に多く、私たちは便利で使いやすく~それほど行かなくても、あの店があるだけで安心しています
実は私の家からコンビニは見えていて隣の隣って感じで1分もかからずに行けます
年金など銀行から降ろしてきてセブン銀行ヘ預けて、日ごろはお財布代わりに少しずつ出して使っています
家に現金は一切置かない、という生活です

夜遅く帰ってきてもコンビニの明かりがとても安心できます
やはり物を買わなくても便利ですね~
本はnetで頼んで全部ここで買うようにしています
返信する
Unknown (RW)
2017-01-09 07:43:37
コンビニが集中するんじゃなくて食堂や衣料店・鮮魚店などがバランスよく出店してほしいものですね。
返信する
コンビニ (和三郎)
2017-01-09 07:32:34
私が大学に入ったころには、まだ、コンビニはそんなになかった
ほか弁がたくさんありました
それが、つぎつぎとコンビニができて、弁当を売るようになると
ほか弁は、どんどんつぶれていった
小さな商店をたたんで、ほか弁を始めた人が多かったろうに
ほか弁じゃなく、セブンを選ぶべきだったでしょうね
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2017-01-09 07:21:14
トップ画像はローソンかと思ったのですが、ファミマかな?
この辺りはサークルKが強かったんですが7-11が参入し、圧勝です。
そうか確かにコンビニは今時の雑貨屋ですね。
返信する
Unknown (姫子)
2017-01-09 07:04:14
コンビニは 価格が割り引き無いので
多少高いですが 便利ですよね
スーパーまで行くのは面倒でも
チョットした食べ物や飲み物 ストッキング
振込みなど有る時は 私もよく利用しています
返信する
コンビニ…♪ (cacocaco)
2017-01-09 07:02:20
おはようございます(^^♪

横浜時代、最寄りの駅周辺は
全てのコンビニがあるような激戦地!
それが、移り住んだこちらは、
車で走ってもほとんど見当たらず、
逆にあまりにも少ないことに驚きでした。
この10年間で驚くほど増えましたよ^^♪
私も振り込みで使うのみです…。
☆☆
返信する
Unknown (山小屋)
2017-01-09 06:54:14
近くにコンビニがあると便利ですね。
私の近くにもありますが、ドラッグストアーにも
いろんな食材を売っていて便利です。

返信する
Unknown (チーちゃん)
2017-01-09 06:48:35
おはようございます♪
我が家の周りにも
コンビニがたくさんあるので
便利です^^
☆~
返信する

コメントを投稿