カラサルさんの my hand made

色々な材料を使って、ハンドメイドを楽しんでいます。

看板

2008-02-29 18:52:05 | my hand made
看板の紐・・と言う記事でもしましたが、
いよいよ明日、
3月1日・2日と、「はやしまいかしの舎」にて
木のものあれこれ 楽市楽座
が開催されます。
カラウマさんが参加させていただくのですが、
私のものも、ちょこっと隅におかせて頂きます。

看板自体はカラウマさんが製作しました。
紐と、看板の文字をお手伝いしましたのでお知らせまで。

ルチルクォーツのブレス

2008-02-28 06:55:07 | my hand made
イベントやらなにやらに向けて、パワーストーンのブレスを作っています。
このブレスは、知り合いの方からお預かりしている、
ルチルクォーツを使ってパワーストーンブレスを作りました。
ルチルクォーツの他には、
オレンジアベンチュリン・ジェイド・ルチルクォーツのカラーmixを使いました。

今回はパワーストーンをちょこっと仕入れしてきましたので、
早島のイベントに間に合えば色々出品する予定・・・
あくまで予定は未定なので間に合わなかったらごめんなさい

コサージュ

2008-02-27 18:44:08 | my hand made
もうすぐ、兄君の卒業式・入学式があるので、
コサージュを作ってみました。
メインのお花は、ラナンキュラスをイメージして作ったのですが、
ちょっと違うかも・・・
ハーティークレイという軽量紙粘土で作りました。
この粘土で作るのは、薔薇が一番簡単かも・・
なんとなく作っているとどんどん薔薇っぽくなってしまいます。
後いくつか試作して、卒業・入学につけていこうと思っています。

看板の紐

2008-02-25 07:23:09 | my hand made
カラウマさんから頼まれていた看板の紐が出来ました。
(たった3cm程なので、出来た!という程のものではありませんが・・)
その他、もろもろ製作中・・・
土曜日のイベントに、果たして間に合いますやら。
只今、平行して五品のものに取り掛かっています。
ヘンプ関連、天然石のもの、布の小物、毛糸羊毛関係、
そして、粘土のコサージュ。
どれかひとつに集中すればいいのですが、
そうは出来ない性格です・・あれもこれも欲張りすぎ

ちょっといい感じ☆

2008-02-21 21:06:10 | my hand made
今週号のリビング新聞くらしきにも載っていたのですが、
早島のいかしの舎で、3月1日・2日に、
木の物あれこれ 楽市楽座 という展示会にカラウマさんが、
参加させていただくことになりました。

と言うことで、ちょこっと、またまた隅っこに
出してもらうことにしましたので、
材料をちょこっとだけ買ってきました
中に、ちょっといい感じの石が・・・
何を作ろうかまだ決まっていないのですが、
すごく楽しみです。

お手伝い

2008-02-20 20:44:12 | カラウマ
カラウマさんのお手伝いで、テーブルの納品に行ってきました。
近場の納品や、あまり重くないものはお手伝いするのですが、
なかなか、商品の搬入は気を遣います。
今日の納品は、ちょっとトラブルがあったものの、
何とか無事運び入れることが出来てホッとしております。
これから使い込んでいただいて、お家になじんでいったらいいなぁ~
と思いつつ帰って来ましたが、
私のアクセサリーの納品のときと同様に、
かなり緊張するのは同じです。
今日は、ぐっすり寝られそうです

スターフルーツ

2008-02-17 21:06:07 | 兄君・弟君
食べ物ねたがつずいていますが・・・
スーパーで珍しくスターフルーツを見つけたので、
フルーツが大好きな弟君に、買ってかえることにしました。
一個…¥298なり。
食べ方も分からないので、またまたインターネットで調べてみました。
皮ごと5㎜~1cmの輪切りにして食べるとありましたので、輪切りに。

切ってみると、星型で爽やかな香り。
食べてみると、想像していた味とはかなりちがう・・・・
どこかで食べた味・・・
カラウマさん曰く、イタドリ(なつかしい・・・)の味。
私は、しばらく考えた末、青いトマトの味に近いと結論。
どっちにしても、兄君・弟君にはあまりピンとこなかったようで、
まあ美味しいと言う結論に達しました。
種のところは、すごくスッパイそうです。(兄君談)

玄米ご飯

2008-02-15 22:33:43 | お気に入り
先日、倉敷の「元気屋」さんという自然食のお店に寄せていただきました。
そこで食べた玄米のご飯がとっても美味しかったので、
我が家でも玄米ご飯を・・と思い、スーパーにて発芽玄米なるものを購入。
白米に混ぜて炊くのですが、子供たちにも好評なので、
実家に行って玄米を分けてもらうことにしました。
そのスーパーで買った発芽玄米は、
加工がされていて食べやすくなっているのでしょう。
果たして、玄米そのものを混ぜて炊いて(普通の炊飯器で炊飯)
うまくいくものやらどうやら・・・
ネットで調べてみると、
寝る前に、洗って炊飯器に仕掛けるときに、
ぬるま湯で入れておくと、ちょうど発芽玄米のようになるそうな・・
ためしにやってみない手はありません。
今仕掛けたので、炊き上がりは明日の朝6時。
美味しく炊きあがることを期待して、
結果はまたご報告いたします。

@(゜Υ゜)@

2008-02-13 21:17:30 | my hand made
主人ともどもお世話になっている、
奥貴商店さんのお母さんに、
羊毛を紡いで、毛糸にするのを教えていただきに行ってきました。

自分に出来るのかどうか、半信半疑でしたが、
前使ったことのある(フェルトボールを作りました)
市販の羊毛とは全然柔らかさが違います。
触っていて気持ちのいいこと
それを少しずつ紡いで糸にするのですが、
糸車を回す足と、左手・右手がバラバラで全部いうこと聞いてくれません。
一体となった動きがなかなかできず、
紡いだ毛糸は細くなったり、撚りがかかりすぎたり、
団子状になったりとなかなかです・・・・
でも、なんだかとっても楽しい
私は基本的に糸とか紐が好きなのかもしれません・・・
なんだか分からないけど、刺繍糸、ミシン糸・・・毛糸。
見ているだけで楽しいです。
また是非教えてください


正真正銘の・・

2008-02-09 15:58:17 | my hand made
カラウマ工房の方の一輪挿しの網を編んでいます・・・
フラワーベースの所をつるす、網が私のお仕事なのですが、
作るたびに、網の大きさやつるす部分の紐の編み方が変わっています。
と言うのも、何せ正真正銘の手編みですから
網を編むのには、いる道具と言うと、
とセロハンテープぐらい。
そこが気に入っている所なのですが、
たくさん編むと指先が痛くなってくるので、
やはり限界が
期限までに、後6コ編まないと・・