昨日の昼からず~っと雨でした。
午前中もどしゃぶり。
洗濯物が乾かないので、除湿乾燥をかけてもダメ。
「いつまで降るんだろう」なんて思っていたら 日が差してきました。
一時のことなのかもしれないけど、日の光を見ると憂鬱な気分も少し和らぐような・・
只今 鶴の小袋を赤矢絣の布で製作中ですが・・・
まだ出来上がってません。
ワイヤーを入れて鶴の頭を作ってみました。パーツ的にはいいかんじです。
でも今日・明日は用事があるので出かけます。
完成品のお披露目は月曜になりそうです。
と言うことで、『新ちりめん講座』を始めて一番最初に作った「八重桜」を
紹介します。
すご~い勢いで作ったので3日ほどで完成させてしまいました。
布の裁ち方もバッチリと思っていたのに 添削が戻ってきたら
「布目の方向が違います」
「接着芯も薄いものを使うとやさしい作品が出来ます」と書かれ
接着芯の現物が貼り付けてありました。
「えぇ~ 間違ってるの」
大大ショック。
添削が戻って来た時 「ほおずき」「ききょう」を既に作り終えてました。
物凄い勢いで作品を作り続けてたけど、一気に力が抜けちゃいました。
しばらく「なんで~」とテキストと添削を交互に何度も読み返してました。
「やっぱり 間違ってるんだ」と納得できると
「仕方がない もう一回作ろう」とウチにある材料で再度挑戦。
それが下の写真です。
これを作り終えるとまた調子が出てきちゃって その後もハイペースで
作品を作り続けたのでした。
つづく・・・