ひよこの韓国生活ブログ

韓国、主にソンナム市盆唐区

冷凍食品 生ゴンドレナムルご飯

2019年12月12日 | コンビニ・スーパー
冬ですね~。
空気が汚いですね~。
もう引きこもるしかないですね~。

ということで、引きこもっているときに食べた冷凍食品のゴンドレ(ゴンドゥレ)ナムルご飯。

Yorihada(ロッテ系のPB、ヨリハダ)の생곤드레나물밥です。

中身はゴンドレご飯と、ビビンカンジャンソース、ゴマ油の3種類。

作り方は日本の冷凍炒飯と同じで、フライパンまたは電子レンジで。
ゴンドレご飯を温めたあと、カンジャンソースとゴマ油をあえるだけです。

今回はフライパンで作りました。
できあがりはこんな感じ。
(塩コショウした豚肉を入れた以外は商品そのままです。)

うっすら茶色っぽく見えるのがカンジャンソースです。
ぶっちゃけゴンドレ自体は別に美味しくも不味くもないんですが、このカンジャンソースが思いのほかおいしかったです。
変なクセがなく、お肉や卵とも合う感じで使いやすそうな冷凍チャーハンでした。
常備ご飯にいいかも♪
コメント

Cafe area ☆

2019年12月11日 | グルメ(食べログ)
盆唐区、パンギョ駅からもスネ駅からも徒歩15分ほどにある柏峴洞(ベッキョンドン)カフェ通りにあるカフェ。
前を通ったときにおしゃれなカフェだな~っと思って気になっていたカフェだったんですが、実は韓国ドラマ「ボーイフレンド(남자친구、ナムジャチング)」の撮影で使われたお店だそうです。


主役の2人、パク・ボゴム(ドラマ「雲が描いた月明り」でも主役だった役者さん)と、ソン・ヘギョ(ドラマ「太陽の末裔」でも主役だった女優さん)は日本でも大人気みたいですし、ソウル近郊というか、まあまあアクセスがいいので、日本でDVDがリリースされたらこちらのカフェにもたくさんの方が訪れるんでしょうか?😄

ちなみに太陽の末裔のロケ地カフェはこちら

에리아(エリア)


お店は地下1階ですが、光が入るので半地下の雰囲気。


店内はそんなに広くはないですが、落ち着いたいい雰囲気〜♪


壁にはテディベアがたーくさん飾られている棚が。めっちゃ可愛いです〜。


天井も華やか〜


そして撮影が行われたらしい場所には写真が。


なんだか深刻なシーンみたいですね。笑


メニューはちょっとお値段お高め。


ケーキ類も少しだけあります。

些細なことですが、セルフのお水がお洒落なグラスなのがいいですね。
この雰囲気で紙コップのお水だとガッカリですもんね〜。

ホットカフェラテ 6500ウォン
ラテアートがあるような、ないような。笑


天気が良くない日に行ったせいか人も多くなかったので、ロケ地じゃなくても普通にゆっくりできるカフェとして利用したいです。
あとBGMが私の好みでした。😃


cafe areaのインスタ

 




 
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

 








#남자친구#드라마남자친구#encounter #encounterdrama #dramaencounter #dramakorea #drama #kdrama #박보검 #보검#parkbogum #bogum #송혜교 #혜교 #songhyekyo #hyekyo #에리아 #카페에리아 #area #cafearea #areacafe #드라마촬영지#카페#분위기좋은카페 #카페스타그램#tvn #tvn드라마#tvndrama2018 #パクボゴム

카페에리아 백현동(@cafe.area)がシェアした投稿 - <time style=" font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-09-28T17:15:54+00:00">2019年 9月月28日午前10時15分PDT</time>



追記
このカフェの上はKING'S BAGという美容室なんですが、こちらはソ・ジソブ(ソ・ジソプ)主演の「私の後ろにテリウス(내 뒤의 테리우스)」のロケ地だそうです。

コメント

きなこ味コブクチップ

2019年12月10日 | コンビニ・スーパー
韓国の人気チップス「コブクチップ」が1ヶ月ほど前にきな粉味を新発売したのですが、それの箱買い認証ショットなどがインスタで大人気だったのでそんなに美味しいの?っと気になり買ってみました。




開けてみるとこんな感じ


香ばしい感じで、きな粉は言われてみればきな粉だね。っといった味。
韓国人に大人気ということで、もっと「めっちゃきな粉!」っていうのを予想していたので意外でした。
でもパクパク食べれる感じで美味しいです。

リピするかは微妙ですが、美味しいので一度食べてみるにはいいかなっと思います。😄

それにしても韓国の人はホントにきな粉が好きですね~。
コメント (5)

秀美チップ チェダーチーズ 麻辣ソース

2019年12月09日 | コンビニ・スーパー
秀美チップ(スミチップ)の新商品、チェダーチーズ味と麻辣ソース味を買ってみました。
(韓国コンビニGS25で1個1500ウォン、2+1でした。)

수미칩 | 브랜드관





韓国人の大好きなチーズと、最近大流行の麻辣(マーラー)味という買わずにはいられない新商品ですね〜。😃

まずはチェダーチーズ味から。


イラストを見ると別添えソースみたいなものがあるのかと思ったらそういうわけではなく、普通にチーズ味のチップスみたいです。
食べてみると、まずピーマン?パプリカ?みたいな香りがする気がします。
なんだろう…?
でも、味は美味しいです。
濃厚チーズというよりは、日本ではあっさりチーズの部類でしょうか。
食べやすいです。

そして麻辣ソース味。

チリソースみたいなものがかかってもっと赤いのかと思ったら、見た目は全く赤くないです。
でも結構辛いです。
辣油?の香りがしっかりします。
ちゃんと辛いので辛いものが好きな人は気にいるかも。😁

私はチーズ味の方が気に入りましたが、夫は麻辣ソース味がかなりお気に入りだったので、ほんとに好みによる感じですね。😄
コメント

朝鮮火炉家 ☆

2019年12月08日 | グルメ(食べログ)
焼肉のチェーン店「朝鮮火炉チブ」。
名前は似ていますが、芸能人が集まる店として有名な「朝鮮火炉クイ」とは無関係です。笑



行ったのはファソン市にあるドンタン店です。

夫の同僚家族との忘年会だったのですが、夜はもう外出できる気温ではない(氷点下)ということで、昼間に行きました。

店内


こちらは豪華なキッズスペースがあるのがウリみたいで、子供連れが多め。
(キッズスペースは隣のカムジャタン屋さんと共用)



子供たちが遊んでいてくれると大人はゆっくり食事&会話ができていです。😃 

メニューはこちら
火は炭火です。



アメリカ産ですが、牛肉がかなりお安いです。
いろいろ食べれるセットもあります。


パンチャン
チャプチェもあります♪




セルフバー



とりあえずセットを注文。


影になって全然写ってませんが、アフタヌーンティーみたいな3段で出てきます。笑

他にも豚肉やら釜飯、冷麺などを頼んでお腹いっぱい食べても1人25000ウォンくらいでした。




お肉自体はめっちゃ美味しいとかではないですが、手頃なお値段で普通に美味しい焼肉が食べられるので、子供連れの食事会などにはかなり重宝するんじゃないでしょうか。😄

コメント

ヤン・インモ バイオリン リサイタル

2019年12月07日 | 日記
ヤン・インモ(양인모、IN MO YANG)のバイオリンリサイタル🎻に行ってきました。


2015年にパガニーニ国際ヴァイオリンコンクールで優勝した方だそうです。
このコンクールは優勝者がいないことも多いらしいんですが、そんなコンクールで優勝したということはかなり実力があるヴァイオリニストみたいですね。

感想としては、やっぱり凄いですね〜。技術もすごかったし音もきれいで気持ちよかったです。
リサイタル(独奏会)なのでオーケストラのコンサートのような迫力はありませんが、じっくり聞けました。😃
コメント

寒波がきてますね

2019年12月06日 | 日記
今朝の気温は-9℃。
体感気温ば-12℃。
しかもほぼ一日中氷点下。



北海道の人にとっては冬だね〜ってくらいなのかもしれませんが、九州出身の私は毎年のことながらビビります。😨


コメント

韓国でベランダのドアノブを交換する

2019年12月05日 | 日記
先日なぜかドアノブが壊れるっていう記事を書いたんですが、韓国ではドアノブはどうも業者さんではなく自分で交換するのが当たり前だそうです。
バスルームのノブを交換に来てくれた業者さんにブーブー文句言われました。(;^_^A

韓国の人はみんな電動ドライバーとか持ってるのかな、、、?
うちには本当に基本的な手で回すドライバーくらいしかないですけど。。。
韓国には日本みたいにホームセンターっていうものが存在しないのに、DIYが基本だったとは、驚きです。

ということで、壊れているベランダのノブは自分で交換しないといけません。。。


でもまあベランダのドアノブは取れちゃったあとを見たらネジ2本で止まっていただけでした。
これなら前と同じ物さえ手に入れば自分でできそう…
(ネジの間隔が同じじゃないと、うちの手で回すドライバーではネジ穴を開けるのはちょっとハードルが高そうですが…😓)



っていうか、ドアノブじゃなくてただの取手じゃ〜ん。
しょぼっ!笑
以前住んでいたところは同じような見た目でしたがちゃんとドアノブっていうか、回して開けて、閉めるとカチッと閉まってたので、なんだか妙にしょぼく見えます。
たしかにドアノブも取手も韓国語では손잡이で同じみたいですけど。

話がそれましたが、とりあえず自分でノブを取り付けるのはヨシとして、まず問題なのはその取手だかドアノブだかってどこに売ってるの?ってことですよね。
(バスルームのドアノブはなぜか管理会社が余ってるドアノブがあるから取りに来るならあげるよ〜っと言ってくれたので貰ってきました。)
で、どこにドアノブ売っているのか交換に来てくれた業者さんに聞いたところ、金物屋さんに売っているということです。
壊れたノブを持って行って同じものが欲しいって言って買えばいい。ということでした。

ほーほー。
、、、
で、その金物屋さんってどこにあるの?
金物屋さんがどこにあるか知っている人はそこで買ったらいいと思いますけど、韓国生活もだいぶ長くなってきましたが、私は一度も見かけた記憶すらないですよ? 😐 

ありがたいことに夫が働いている会社には外国人社員の生活サポート役みたいな方がいまして、その人に相談してみたところ、窓を開けて窓を横からみたら窓のメーカーが印字されているということを教えてもらいました。
おおー!それが分かればその窓に対応の取手という中から同じようなものを見つけられそう。


ということで見てみると、うちの場合はKCCのバルコニー用のものを買えばいいことが分かりました。
そこまで分かれば金物屋さんで相談しなくてもネットでいけそう〜。
「손잡이 KCC 발코니」で検索したら壊れた取手にかなり似たなものがありました。
しかもただの取手なので思っていたより安いです。

さっそく注文して新しい取手を手に入れたんですが、見た目は似てたんですがバージョンチェンジしたのか、ネジ穴が5個でした。(-_-;)
しかもネジ穴の間隔も違うので、実質1個しか現状のネジ穴を使えない。。。
でもまあ他に似たものは売ってなかったのでやむを得ないと思うことにします。

取り付けについてですが、韓国では見えないところに穴を開けたりするのは勝手にやっていいらしいのですが、先述したようにうちには電動ドライバーなんてものはありません。
仕方がないので、釘をつかってネジの下穴をあけて、あとは手で回すドライバーを力でねじ込むという方法でがんばりました。(夫が)
でもあまりにも穴を開けるのが大変で、結局5個中3個ネジを付けた時点で完成ということにしました。😅
(新しいネジ穴2個開けるだけで1時間かかったのでね...)

ということで、なんとか新しい取手をつけることができました。


もし韓国でベランダのドアノブ交換をしないといけなくなって困っている人の参考になれば幸いです。
コメント

ベーカリー チャチャ ☆☆

2019年12月04日 | グルメ(食べログ)
盆唐区、スネ駅徒歩10分にあるパン屋さん。
このあたりでは人気店のようです。




お店の外には国家代表としてドイツで賞を受賞したというポスターが。


営業時間は朝9時から夜10時まで。


パンはハード系のパンがウリのようですが、普通のパンや惣菜パン、ケーキやタルトも。
ハード系パンは試食もありました。














イートインスペースも少しだけ。


また、各パンの焼き上がり時間が表示されいます。
焼きたてを買いたい人にはいいですね。


人気パンはこちら。
ハード系パンがウリみたいなのに、ベストメニューには入ってないみたいですね。


人気パンのリストには載っていませんが、ホットケーキみたいな厚みのチーズパンを買い占めている人がいました。
買い占められてしまったので買うことができず、そんなにおいしいの?っと余計に気になります。

私が買ったのはこちら


クロワッサンとソーセージパン。
普通に美味しいです。
でも試食したハード系パンの方が美味しかったかな。
それほどハードでもなく、普通のハード系パンに比べると食べやすかったんですよね。
次回はハード系パンを買ってみたいと思います。


追記 (☆→☆☆)
タルトを買いに行ったついでに、前回買い占められてしまったチーズパン(米チーズチーズ)も買ってみました。


まずはケーキ美味しかったです〜。
この断面では見えませんが、上だけでなく中にもブルーベリーがたくさん入っています。
ブルーベリーの酸味とクリームの甘みがちょうど良く、タルト生地がサックサクのクッキーみたいでかなり気に入りました。

チーズパンは米粉なのでモチモチで、中にはチーズとクリームチーズが入っていてたしかにクセになります。

今回もハードパンを買えなかったので、次回こそハードパンを買います!笑
コメント

今更だけど、肉の部位

2019年12月03日 | 情報
かーなり今さらですが、お肉屋さんに行ったという記事を書きながら、あまりにも自分が(日本語でも韓国語でも)肉の部位を知らないことに気づいたので、ここにメモしておきます。



この絵を見たところ、焼肉屋さんでよく見る部位は、
등심=リブロース 
안심=ヒレ
갈비=カルビ、中バラ
채끝=サーロイン
설도=モモ
치마상、차돌박이=外バラ肉の一部
みたいですね。
コメント

お肉屋さんでレバ刺しを買ってみた

2019年12月03日 | 日記
お肉屋さんに行ったらレバ刺し(生レバー)を売っていたので買ってみました。
というか、わざわざレバ刺しを売っているというお肉屋さんに行ったんですけどね。😁


ビルの中に駐車場もありますし、駅からもすぐでアクセスはいいです。
駅自体が聞いたことない駅でしたけど。笑

金土日は週末セールみたいです


このお店はレバ刺しだけではなくセンマイやユッケなども売っていました。
店内の写真撮影が禁止だったので写真はありませんが、
韓牛レバ刺し 100gあたり1500w
韓牛センマイ 100gあたり2500w
韓牛1+ユッケ 100gあたり5500w
でした。
思ってたより安い~。

普通の精肉店と違って、全ての商品が既にパックされているので買いやすいです。



レバ刺しは切った角が立っていれば新鮮だと聞いたことがあったので、そういう視点で見てみると角が立っていたので買ってみることにしました。
(一応行った日が加工日になっているのも確認)
一番少ないパックで244g...
血の中にレバーが浸かっているので見た目は怖かったです。😓

豚肉(国産サムギョプサル)と韓牛も買ったのでお値段など参考までに。
毎日当日加工らしいですし、私がいた数分の間にもお客さんが入れ替わり入ってきていたので、新鮮さだけは問題なさそう♪
あと、国産肉も安いので今回は国産肉しか買いませんでしたが、輸入肉はかなり安い印象でした。

国産サムギョプサル 100gあたり2480w


韓牛1等級霜降りロース 100gあたり9880w
週末セールでここからさらに20%OFFでした。


で、レバ刺しですけど、ネットで調べてみたら買ってきたレバ刺しは氷水にさっと通して血を洗い、キッチンペーパーでしっかり水分を拭き、キッチンペーパーを敷いたお皿に置いてきっちりラップをして冷蔵庫にいれる。と書いてあったのでその通りに。

数時間後。

当然ながらゴマ油と塩でいただきます。

お!思っていたより美味しいです。
食感が新鮮な気がします。
ぶっちゃけコプチャン屋さんで食べるのと変わらないです。
でも日本みたいにスライスじゃなくて角切り(しかも大きめ)なので全く臭くないとは言えませんが、どこのコプチャン屋さんのレバ刺しも多少は臭みはありますもんね。

生レバーで少し食べたあと、残りは焼いて焼肉のタレで味付けしてみました。
うん、美味しいです。
でもなんて言うんでしょう…
1個1個はそんなににおいが気にならないんですが、やっぱりレバーは一度に240グラムなんていうステーキみたいな量を食べるもんじゃないですね。😓
だんだん臭さがつのって嫌になってきました。

やっぱり生レバーはコプチャン屋さんで出てくる小皿くらいがちょうどいいな。っと思いました。😅


念のため、今のところ体調は大丈夫です。😁
生肉は自己責任で楽しみましょう。(と一応書いておきます)
コメント

BILLY ANGEL スネ駅店 ☆

2019年12月02日 | グルメ(食べログ)
盆唐区、スネ駅すぐにあるカフェ(ケーキ屋さん)。



外観(めっちゃボケボケ。。。(^^;)


店内


ケーキは1切れ7000〜8500ウォン。




2階はかなりゆったりめのテーブル配置で、窓側の席は明るく、駅前のヒューマンウォッチングもできていいですね。


チェリーチーズケーキ(7800ウォン)

チーズケーキは濃厚です。
でもやっぱり韓国のケーキは一切れが大きすぎると思います。😅
カフェの時間に完食はムリ〜

アメリカーノ☕はお替り1杯1000ウォンでできるそうです。

人が少なくて、ゆっくり過ごすことができました。
スネ駅付近はカフェが少なめなので、ゆっくりできるカフェは貴重です。

食器は自分で1階のカウンターまで持っていかないといけません。
階段を降りるのが怖かったです。
コメント

食いしん坊韓牛 クァンジュ2号店 ☆☆

2019年12月01日 | グルメ(食べログ)
韓牛の焼肉屋さんチェーン店です。
豚肉とそんなに変わらない値段で韓牛が食べられるということで最近人気のようです。

それだけじゃなく食事メニューのカルビタンも大人気でインスタなどでもよく出ています。
ということでカルビタンを食べにランチで行ってみました。

盆唐区内だとミグム駅の近くに盆唐店があるのですが、今回はドライブがてら山の中にあるクァンジュ2号店へ。


外観

駐車場が広くて止めやすいです。

中に入ると正面に熟成庫。
「熟成の力」と書かれています。笑
最近熟成肉が流行ってるみたいで、どこに行っても熟成肉ですね〜。

左側にはショーケース。


店内は広いです。


パンチャンはセルフでお替り可。


メニュー
韓牛が100gあたり13000ウォン〜なのでたしかに安いですね。




周りを見ると、ランチタイムだったからか、ほとんどの人がカルビタンを食べてました。

カルビタンと韓牛ユッケビビンバを注文。

まずはキムチが壺で登場。


特カルビタン 14000ウォン

おお〜!
大きな骨が3本あると迫力があります〜。
そしてネギが超大盛り。
韓国人はネギ好きな人が多いので嬉しいでしょうね〜。
味は美味しいです。
臭みもないし、タレも美味しいしボリュームも言うことなし!

韓牛ユッケビビンバ 10000ウォン

こちらも超デカイ器で来ました。
いわゆる洗面器サイズのボウルです。
器が大きいせいでユッケが少なく見えますが、十分入ってます。
あと韓国海苔が入ってるユッケビビンバって珍しい気がします。
韓牛だからなのか、下味がちゃんとついていたからなのか、韓国海苔の塩分があるせいなのか美味しく感じました。

どちらもかなり安いのに美味しくでボリューム満点!
でもそのせいで食べすぎて超お腹いっぱいで苦しくなりました。(> _ <)







追記 (この記事に追記するような内容ではないですが...)
この日、意外と辺鄙な場所にもかかわらず、お店に行く途中の道はすごく車が多かったのですが、実は先日亡くなったク・ハラさんがすぐ近くの盆唐スカイキャッスル追慕公園に収められられた最初の週末だったからのようです。
彼女に関しては日韓でこれからも活躍されるんだろうと思っていたので残念ですね。。。
スカイキャッスルの最寄りバス停まではソウル駅からもカンナム駅からもバスが出ていますし、これからも多くの方が訪れるんでしょうね。

参考までにスカイキャッスル追慕公園への行き方は、ソウル駅から1150番バス、江南駅から1151番バスで、最寄りバス停(현대모닝사이드1차아파트、ヒョンデモーニンサイド1チャアパート)から1キロほど徒歩です。
↓地図の赤線がバス、点線が歩きです。


ご冥福をお祈りいたします。
コメント