gooブログを始めて4年目に!

61歳の4年生ブロガーです。よろしくお願いします。

交流戦が始まりました

2022-05-24 21:00:00 | 日記

今日から2022年度のプロ野球交流戦が始まりました。

私の好きなShは過去16回のうち、半分の8回が1位となっています。交流戦で貯金を増やすことが多かったのです。

ただ、全体的にパリーグの方がセリーグより強く、Shが勝っても他のパリーグ球団も勝ったらリーグ内では差がつきません。そんな年もありました。

昨年は、逆に11位に沈み、結局シーズンはBクラスで終わりました。V5を楽しみにしていたので、非常に残念でした。

今年はどのような結果になるのでしょうか。「見ない」「気にしない」のが一番ストレスがたまらないのですが、そういうわけにはいかないでしょうね。


「おなかのへるうた」を歌いたい気分

2022-05-23 21:00:00 | 日記

最近、おなかが減ってたまりません。

1年ぐらい前までは、朝食は菓子パン1個で十分でした。でも今は2個。またはおにぎり2個。それでも12時前にはおなかがすいてきます。

昼食はだいたい13時30分ぐらいに取っていたのですが、これまた最近はそんな時間まで持ちません。今日も13時から取り始めました。

今日の定食メニューは鳥肉のみそ焼き、アジの南蛮酢しめ、特別な五目焼きそば(正式名称は忘れましたが、650円と今日、一番高いメニューです)の3つ。

鳥肉は昨日食べたし、今夜のわが家のおかずは魚だし、社食で650円も出したくないし、ということで、カレーライスの大盛に決定。450円ほどなので、コスパはグッドです。

食べ終わった瞬間は胃もたれするほどでした。でも、17時ごろにはまたまた空腹感が。

小学生のころ、いつもより食欲が出てくると体調が悪くなる前触れだ、と親から言われていた記憶があります。実際、そのとおりになった記憶もあります。

でも今は、そんな気配はありません。これが普通の状態ならよいのですが。


夜の言動には注意が必要

2022-05-22 18:00:00 | 日記

夜、しかも酒が入っていると、あとから思えば自分でも大胆に思えたり、恥ずかしくなったりする行動をとってしまうことがあります。

昼間の部下の言動で気になったことを思い出し、「あす、〇〇さんにはこんなふうに(実際は具体的なことを書いています)注意しよう」と私用メールから会社メールへ送信したことがあります。しかし翌日、出社して読むと「こんなことをしても意味がない」「どういうつもりでこんなことを書いたんだ?」などと思い、実行に移さないことがありました。

昨夜は6月に異動してくる部下のことを考えていると、ある本の手配を忘れていたことに気づきました。2年ほど前、大手自動車メーカーについて書いてある文庫本を部員に私費で購入して渡しました。仕事の進め方の参考になると思ったからです。

ネットの購入履歴を見てみると、昨年の春の育児休業から復職した社員にも渡していなかったようです。7月にはもう一人異動してきます。

そこで、e-honで1冊、Amazonで2冊購入しました。e-honは火曜日に到着するようですが、Amazonは時期が未定でした。

日付が変わって今朝、私用メールを見てみると、Amazonから「注文した本を届けた」との連絡が入っています。「えっ、もう来たの?」と不思議に思ってよく読んでみると、別の本でした。

会社ではRPAとしてマイクロソフトのPower Automate Desktopを利用することが数カ月前に決まり参考書を買ったのですが、会社の机の上に「ツンドク」状態が続いていました。

2022年度に入って社内研修も本格的に始まり、私もそのビデオを木・金と視聴。家でも少し手をつけてみようかと思い、同じ参考書を注文したのです。

これも昨夜のことですが、すっかり今朝まで忘れていました。

夜に、酔った状態で買い物はしないようにしないといけないですね。

では、これからRPAを触ってみることにします。


大人の半ズボン

2022-05-21 18:00:00 | 日記

いつも通勤時の乗る車両には、何人か同じ人がいます。そのうちの一人は男性で、30代後半ぐらいの方でしょうか。

その方が17日(火)から、半ズボンをはき始めました。上は普通のスーツ(上着? ジャケット? 衣類には関心がなく名称も疎いものですみません)にワイシャツ、履いているのは革靴で靴下は足首からうえがないもの(「ベリーショートソックス」というのでしょうか?)か素足。ちなみに髪は整髪料をつけてしっかりと七三分けをしています。

「衣類には関心がない」と書いたものの、「こういうファッションもありなんだ」と思ったのも事実です。

ファッションでも世の中が変わってきているのでしょうね。

 


店員さんに感動!

2022-05-20 21:00:00 | 日記

今日の帰宅時、最寄り駅近くのコンビニに寄りました。いつもの金曜日のように明日の朝食のカップメンのほか、「ビックコミックオリジナル」(5日と20日が発売日)、チーズ鱈(たら)、缶ビールをかごに入れてレジ前の列に並びました。

レジは3カ所ありますが、対応しているのは2人でした。私が清算するときは、向かって左側の女性の店員さんのレジとなりました。

彼女が店員さんとしてデビューしたのは半年ほど前でしょうか。マニュアル的応対ではありますが、いつもキビキビとした声でテキパキと進めています。

今日も、「レジ袋はいかがしますか」から始まり(今日も私は断っています)、商品のバーコードを読み取り、ビールのときは「年齢確認ボタンをお願いします」と伝え、私のスマホを読み取ったあと「レシートをお取り忘れないように願います」と締めました。

驚いたのは次です。すぐに空いているレジへ移動し、次の客をそちらへ誘導したのです。私がそこでリュックに商品を詰めるのに時間がかかり、次の客を待たせてしまうと思ったのでしょうか。実際は商品を手にして別の場所で詰めるのですが、4つを持って移動するのにもちょっとではありますが時間がかかります。次の客をその間待たせてしまうことには変わりないですよね。

ここまで書いて、別の店では自動精算機で客が最後に必要なボタンを押したとたん、別のレジへ移動して次の客を誘導した店員さんもいたことを思い出しました。

そのコンビニの決まりなのかもしれません。でも、実際に目の当たりにすると、感激ものでした。ちょっとしたことでも効率化を追求するのは大切なことですし、きちんと実行している店員さんも偉いと思いました。