gooブログを始めて4年目に!

61歳の4年生ブロガーです。よろしくお願いします。

ほぼ、コロナ前

2024-05-26 19:22:12 | 日記

これまでで一番間をあけてしまいました。その期間は2週間。理由はおいおいお話しさせていただきます。

で、きのうは保有資格の年次総会に事務局として出席しました。

私が初めて出席したのは2019年の5月です。13時から年次報告や講演会、シンポジウムがあり、18時からは立食形式による懇親会。

それが20年から21年はコロナ禍で全部中止。22年は懇親会以外を開催し、昨年は4年ぶりに懇親会も開催しました。

昨年と今年の大きな違いは、まず出席人数が増えたこと。1割以上は多かった感じです。

そして、何よりはマスクを着けていた人が感覚的に1割もいなかったこと。懇親会では飲食をするので当たり前ですが、その前の年次報告などの会場でも、鼻や口が見えない人はチラホラでした。私のように、着けていると逆に目立ってしまいました。

勤務先では8割ぐらいは着けています。その資格の特性なのか、たまたまなのかはわかりません。いえることは、コロナ前の状態を実体験したことでしょう。

私も私的生活では、よりアフターコロナの状態を追求したほうが良いのかもしれませんね。


快適!

2024-05-12 19:19:54 | 日記

おとといの金曜日に外出先に電話がありました。

「ご依頼のパソコンの修理が終了しました。営業時間内ならいつでもお引き取りにいらしてください」

昨年からのファンの異音を町の修理屋さんに依頼したのが先週の土曜日。次の日に「やはりファンが問題でした。海外から部品を取り寄せますので2・3週間かかります」と電話で言われていたのですが、1週間ですんだわけです。

時間があったのでお店に行って引き取りました。

帰ってから立ち上げると静かです。まったく異音がしません。快適です!

前にも書きましたが、昨年の11月に無償期限内だったので購入店をとおして修理を依頼したところ、ディスプレイやマザーボードにも異常があり、そこも修理しないといけない。ただし、そこは有料。ファンだけの修理はできないと、私にとっては理不尽な回答でした。

そのあとほっておこうかと思いましたが、できるだけ長く使うようにした方が良いと思い、町の修理屋さんに依頼することにしました。

税込みで20,900円。もとを取れるよう、大事にしたいと思います。


きょうの日誌

2024-05-08 21:34:32 | 日記

行きも帰りも天候に恵まれ、かさをさす必要はありませんでした。でも、全国的には気温が低く、特に帰りはヒンヤリとしました。

とはいえ、ラッシュ時は冷房でないと暑くなってきています。連休明けからクールビズでノータイとなりましたが、上着もなくなる日も近くなのでしょうか。

連休に関連して、新幹線ののぞみが4/26から5/6は全席指定席になるとのことでしたが、その車内広告2面分がきょうも吊るされていました。きょうは5/8なのにです。

広告業界のしろうとの私には、その理由は全く見当がつきません。でも、過去のことをいまで「広告」するなんて、変ですよね。。。


連休明け

2024-05-07 21:22:38 | 日記

天気予報が悪い中、5時45分ごろに出かけたら雨は降っていませんでした。

「きょうはラッキー」と思って電車に乗ったら、いつもより混雑気味。指定席(いつも座れる場所)はおろか、人と人の狭い間になんとか座れました。しかも、終点まで両隣は降りず(各駅停車です)。帰りもいつもよりは多かった気がします。

いつもどおり8時から仕事を始めましたが、5日ぶりのせいなのか、ほぼまったく運動をしなかった4日間のせいなのか、いつもより2・3時間早くガス欠気味になってしまいました。

これまで「いつも」は4回、「いつもより」は3回使いました。これらの「いつも」はそのうち「かつては」と過去のものになり、きょうの状態が基準となってしまうのでしょうか。

ビジネスで「普通なら」「常識的には」と使うことがあると思いますが、そのときどきで価値観なんて180度(あるテレビドラマでは「720度」)変わってしまうモノです。む


結局何もなかった4日間

2024-05-06 14:36:32 | 日記

5月3日。

前夜は2週連続で一人居酒屋を楽しみ、朝から二日酔い気味。9時過ぎに起床し、朝食後は自分の部屋でパソコンを相手にいろいろと。

夕食の買い物は妻にお願いし、外出したのは昼食を買いに行ったときだけ。

夕方はいつもの休日のように、5時過ぎから焼酎を楽しみだしたため、8時頃には就寝しました。

 

5月4日。

自分のノートパソコンの異音がいよいよ激しくなってきたため、2週間前に自分で探した店へ持って行くことにしました。

昨年の11月に、購入店の保証がまだ有効期間内だったので持って行ったところ、メーカーから「ディスプレーやマザーボードにも故障箇所がある。修理代は約20万円。こちらとセットでないと異音の修理はしない」とわけのわからない事を言われ、いまに至っていました。

異音以外はまったく不都合がないので、壊れる前に修理することを決意。中を調べてから見積金額を提示するとのことでした。

 

5月5日。

パソコンの修理店から「ファンが1台壊れている。海外から調達するので2・3週間日にちがかかる。費用は税込みで20,900円」との連絡があったので、正式にお願いすることにしました。

で、この日は昨夜から利用し始めた、子供がいっとき利用していたノートパソコンを代用機として相手になってもらいました。

また、自分が利用しているシャンプーが切れていたので、夕食の買い物も。とはいえ、結局手間があまりかからない豚の冷しゃぶ、かつおのたたき、できあいの冷茶わん蒸しがおかず。

午後はたまっていた新聞のコラムの書き写し。機種が変わると細かいところで操作方法が変わります。なれるまで時間がかかりそうです(なれたころにはマイ・パソコンが帰ってくるのでしょうね)。

 

5月6日

連休前は4日のうち1日は彼岸に行けなかった墓参りと実家によろうと思っていたのですが、ある理由によって今回は取りやめ。金・土と同じような生活をしています。

 

新型コロナが5類に移行されてから初めての大型連休。きのうまで、ラジオの渋滞情報では各高速道路や一般道の混雑ぶりを伝えていました。

おとといパソコンを修理に出した店の近くでは大きな神社の例大祭が行われており、駐車場をみつけるのに苦労しました。

どこに言っても人・ひと・ヒト。。。家でゆっくりしているのが、私にとっては一番かもしれません。

とはいえ、少しは体を動かさないとますます筋力が衰えてしまうので、これから散歩してこようと思います。