gooブログを始めて4年目に!

61歳の4年生ブロガーです。よろしくお願いします。

予想どおりとはいえ

2023-08-28 20:10:56 | 日記

金曜日から3日間、発熱でほぼ寝たきり状態が続きました。

日曜日の午後からは平熱が続きましたが、今日は机に向かっていく体力もないと考え、年休をもらいました。

通常の生活のリズムに戻すべく、仕事をするわけではありませんが、イスに座ってパソコンとにらめっこ。文字を読むだけでもいつも以上に疲れましたが、午前中を終えて昼食を買いにコンビニへ出かけました。4日ぶりの外出です。

猛暑日ではないのですが、足取りはこれまでよりかなり遅い。歩道を2・3段登っただけで「ハー、ハー、ハー」。

店内での時間を除けば、いつもの1.2倍ぐらいはかかった感じです。

「普通に生活を送れる」ことのありがたみを改めて感じた4日間でした。


真夏の寒気

2023-08-27 18:00:00 | 日記

23日の水曜日、遊び先から5日ぶりに戻った子供が前日から熱があるということで、帰宅してから抗原検査をしたら、まさかの陽性。すぐに、互いにマスクをつけ、食前食後に消毒液を利用するなど、感染対策を講じました。

翌、24日。出社してから1時間程度経過すると、くしゃみが出始めました。「季節の変わり目でもないのにアレルギー性鼻炎かな」と思いつつ、部下からは「風邪の症状が出たら、出社禁止ですよ」といつもの逆バターンでさとされ、金曜日は在宅勤務としました。

25日は何となく、「これから体温が上がるぞ」モードに体がなっています。体温は37度弱ですが、喉が少し痛くなってきています。

休むことを会社へメールしてからホームページで居住地でPCR検査を行っている病院を調べると、自宅に一番近い内科医が該当しています。すぐに電話をかけて家族と自分の様子を伝えると、「今すぐなら空いています」とのこと。

すぐに着替えて病院へ。検査では「1本」の綿棒をぐりぐりされ、「結果が出るまで7・8分かかります」と言い残されました。

その後、担当医が検査キットを片手にやってきて、「いまのところ、陰性ですね。喉と熱と痛みに対する薬を処方します」と言われました。「PCR検査では」と尋ねると、「いまは、ほとんどPCR検査はやっていません」とのこと。

2年前に受検できた病院も、結果がでるまで2・3日かかります。出社可能となる目安「発症後5日・症状改善後24時間経過後」を考えると、さらに受検してもあまり意味がありません。家でおとなしくしていることにしました。

午後になると、体温を測るたびに上昇していく感じ。夜には38度を突破し、最高で39.9度まで達しました。

23時ごろだったか、突然、寒気が襲ってきました。毛布と布団にくるまり、震えては汗をかいている時間帯もありました。

結局その日は首や腰の痛みもあって、半分ぐらい寝られませんでした。

土曜日は、熱が1度下がっては0.5度上がる、といった状態の繰り返し。午後には平熱の戻ることもあったのですが、少し焼酎のお湯割りを口にしたのがいけなかったのでしょうか。夜には38度の逆戻り。

日曜日の今日は、これまでおとなしくしていたせいか、昼頃から平熱に戻っています。ただ、喉にまったく痛みがないかと言われると、何となく違和感があります。

3日間、大した食事もとっていないこともあり、明日の月曜日も休務して体力回復に努めようと思います。そして、発症後5日経過日に当たる火曜日に何ともなければ、水曜から出社します。

結局、新型コロナだったかどうか、本当のところはわかりませんが、「高熱」「喉や節々の痛み」は何が原因であってもつらいものです。みなさまにはお気をつけくださいませ。

 


メルアド変更

2023-08-19 20:34:34 | 日記

プライベートで利用していたWEBメールのアドレスが、自分の不注意により好ましくない方々に知られ、よろしくないメールを受けること数年。

メールボックスはそのままでアドレスだけ変更できることが分かったので、手続きをしました。

変えることは簡単なのですが、その後始末が大変。これまでのアドレスはしばらく有効にしつつ、分かっている限り、変更の手続きをしました。

ただ、変更に本人確認が必要なものが多く、そのために必要な手続きがなされたいなかったものはそこからスタート。

できるかぎりしたつもりですが、何かしらのホームページを開いたつど、送信先を確認することがしばらく続きそうです。

でも、1カ月後には迷惑メールがなくなるはず。それまではしばらくの辛抱です。


日記

2023-08-15 21:43:53 | 日記

きのう、取れなかったマイナンバー付き住民票は、無事取得。マイナンバーカードの利点を初めて実感できた日でした。

きのう・きょうと、朝晩の通勤電車はいつもの半分から三分の二。朝のターミナル駅からの電車と帰りのターミナル駅からの電車は待つことなく、二日連続で座ることができました。

毎年のお盆(と年末年始)の光景です。会社の電話も少なく、いつもより能率は上がっている。・・・と言いたいのですが、心理的にはどうなのでしょうか。

これも毎年のことですね。


日記2日目

2023-08-15 21:43:53 | 日記

最寄り駅からの電車は、今週がいちばんすいていたでしょうか。

終点から乗り換えの電車も3日連続で座れました。帰りの2本も同じ。足腰の弱りが早くなるかもしれませんが、楽をしたいのが本音です。

勤務中も、社内外からの問い合わせは感覚的に少ない週。いつもより集中できるのは毎年のことです。

ただ、「夏休み」を理由として業務上の決裁が先延ばしになるのには、納得がいきません。

「休みを取るな」と言うつもりはまったくありません。ただ、ある人が休んでも仕事は進むような仕組みを作ることが必要だと思います。