gooブログを始めて4年目に!

61歳の4年生ブロガーです。よろしくお願いします。

タイトルが大事

2022-11-30 21:00:00 | 日記

今日のブログを書こうとパソコンから(相変わらず、パソコンを利用しています)ホームページを開いたら、Yahooニュースの中に「ヤクルト激震 守護神マクガフ退団」というタイトルがありました。

「何ごとか」「金銭面のトラブル?」「けんか別れ?」などといろいろ思いながらタイトルをクリックすると、「ヤクルト激震 守護神マクガフ退団 大リーグ復帰を目指す意向 球団も後押し」とあります。

さらに「記事全文を読む」に進むと、衝撃が走ったような内容はまったく書かれていませんでした。もしかしたら、とにかく読ませるようにタイトルを刺激的にしたのでしょうか。

しかし、私にとってはタイトルにだまされた気分しか残らず、かえって逆効果でした。

普段のブログでも、タイトルには気をつけているつもりです。しかし、内容と十分にあっているか、読者を引きつけるものになっているか、それらを熟考してつけたか、と問われれば、答えは「ノー」です。

せめて意識だけは持ち、読者をがっかりさせないようにしないといけないですね。

で、今日のタイトルは当たり前のことで、やはりつまらなかったでしょうか。


飲酒〇〇は危険

2022-11-29 21:18:21 | 日記

1カ月ぐらい前までは、帰宅してシャワーを浴びたらブログを書いてからリビングでくつろいでいました。

しかし、手足の肌が荒れてからそのケアーを先にすることに。ひどかったときには30分以上かかり、ブログを飛ばしたことが続いていました。

2・3日前から心を入れ替えて、再び毎日ブルグを書くことに。でも、今夜は真っ先に見たいテレビ番組があったので、シャワーを浴びた後にすぐリビングへ。

見終わったあと、そのまま好きなことをしようかなとも思いましたが、気持ちを奮い立たせて(おおげさですね。。。)、いま、ブログを書いています。

ただ、焼酎のお湯割りを3杯ほど飲んでいる状態です。

飲んでそれなりにアルコールが入っている状態で、メールや注文をするとろくなものではありません。言葉が過激になったり、不要なものを購入してしまったり。

過去の何度か失敗しています。人間関係が取り返しつかない寸前になったこともあります。

ということで、このへんで今日は失礼したほうがよさそうです・・・、こんなことなら書かなかった方がよかったでしょうか。。。


勝ちと負け、どちらが正解?

2022-11-28 21:00:00 | 日記

昨夜のサッカーW杯2戦目。日本はコスタリカにまさか?の敗北を喫しました。「勝って二次リーグ進出だ」と喜べると思っていたのに、とがっかりした日本人が多かったことでしょう。

今朝のYahooニュースでは、国内外からの辛口の批評が掲載されていました。ドイツに勝ったときとはまったく逆の様相でした。

監督や選手のコメントもありました。先発を5人変えたことやゴールを決められた前のミスについても触れられていました。

私はサーッカーはずぶの素人ですので、戦術などに対して意見を言うことはできません。ただ、故野村克也氏の言に「負けに不思議の負けなし」というのがあります(実際は、江戸時代の剣術家・松浦静山の剣術書の一文の引用だそうです)。

負けたのには何かしらの理由がある。それを克服しないと同じ失敗をふたたび繰り返してしまう、ということでしょうか。

「日本はドイツに勝った」「スペインはドイツと引き分けた」「だから、日本はスペインに勝つ」なんて三段論法はまったく通用しないことは理解しています。

ただ、「ドイツ戦は『勝ちに不思議の勝ちあり』の典型だった」といわれないよう、ベストは尽くして頑張ってもらいたいと思います。「負けて悔いなし」なんてありえません。負けたら絶対に悔しいものです。できるだけその悔しさを、先で味わえることを祈ってます。


いよいよ寒くなる。。。

2022-11-27 18:00:00 | 日記

金曜日の午後に受けたオミクロン対応のワクチン接種。昨日は打った部位に少し痛みを感じましたが、ほぼ副反応はなく、助かりました。

2週間前は、親会社主催のインフルエンザワクチンも接種しました。こちらはこの10年ほどは欠かさず打っています。そのお陰もあるのか、インフルエンザに最後にかかったのは、25年以上前だと思います。

一方で、私は(おそらく)人より肺炎に多くかかっています。小学生のときは2回、入院しています。中学生のときはお尻に太い注射を打たされた記憶があります。

社会人になっても、2003年2月、05年5月、14年2月にり患。05年のときは最高で40.9℃まであがり、腰が痛くて夜に寝られなかったことを覚えています。

直接の原因はわかりませんが、3回とも、直前は忙しかったりストレスがたまっていたりしていたのは確かです。

小さいころは、ぜんそくにもよくかかっていました。中学生や高校生のときも、夏合宿で涼しいところに行くと、朝と晩に発作が起きることがありました。

もともと肺機能があまり強くないのでしょう。人間ドックでは「肺年齢90歳」と診断されたこともあります。

今週後半は、いよいよ12月にはいります。そして、冬らしい気候になるとの予報が出ています。マスクや手洗い・消毒、換気、厚着、ストレスをためないなど、気を緩めないで予防対策を続けないといけないですね。


最近のはやり

2022-11-26 18:00:00 | 日記

最近、といっても土日だけですが、パソコンの数独(正確に書けば「Microsoft数字パズル」)にはまっています。

難易度は上から3番目の「超上級」を選択。これまで最短は9分少々で、平均は15分前後でしょうか。

いままでも毎週日曜日、新聞の別刷りに掲載されているものを夕方にチャレンジしてきました。難しいコースも20分ぐらいで解けていたのですが、老化に加えて焼酎を飲みながらするのも理由でしょうか、間違ってやり直したり解けなかったりすることが多くなってきました。

パソコンの数独のよいところは、候補となる数字を簡単に記入したり消したりできることです。あるマスに正しい数字が入力できたら、同じ枠内にメモしていた同じ数字も自動で消えてくれます。

また、間違った数字を入力すると、エラー表示されますので、あとから全部書き直し、ということもありません。

このブログを書き終えたら、始めます。行っただけ、ボケ防止につながることを信じて。