農家の友人ら5名で仙台旅行へ。
この冬雪などまともに降っていないのに、旅の行く末を案じるかのように薄っすらと雪が積もっていた。
暗い内に出発に家を出ると、バタバタっと鳩のような羽音を立てて飛び立った。
思わず「うぁっ!ビックリした」と叫んだ。
鳥が跡は雪が全くなく、あの鳥はなぜ雪の中踞っていたのか?
そんなことを思っていると、他4名を乗せた🚙がやって来た。
僕が乗り込みさぁ出発。
まず目指すは今年開運スポットの宮城金蛇水神社。
うかつでした。
今日節分+日曜日+開運スポットに大渋滞と凄い人混み。
やっと駐車場🅿️に🚙を止めると、警備員に話しかけている人がいた。
「斎藤ブラザーズは午後からですよ」と警備員。
斎藤ブラザーズ?誰?
双子の斎藤って俳優?
「プロレスラーらしいよ」とM。
「マサ斎藤とヒロ斎藤?マサ死んどるわ‼️」
それにしても混んでる。何この行列?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/f2f20349b0d8094bec908e3f88748a19.jpg?1738758713)
縁起物最後尾と書いた札を持った方がいた。
「これ縁起物買う人が並んでるの?ただお参りする人はこのまま行っちゃって良いの?」と仲間内で話をしていると、縁起物を購入したお綺麗な女性が足を止め、僕らの話が聞こえたのであろう、謎に対して全て説明してくれ「私は買うのに1時間並びました」
こんなお綺麗な方がこんなおっさん連中の無知な会話に足を止め、説明してくれるなんて流石パワースポット開運神社だ💕
参拝するのも結局並んだが、賽銭箱が長いから4列ぐらいで参拝すれば良いのに2列だもん、そりゃ並ぶさ。
僕らは横1列になり参拝。
こう言う後ろの人の事を考えて参拝してるんだから御利益ありますよ。きっと。
参拝を終えた人らは蛇の模様の入った石に財布を擦り付けている。
これ全部にやらないとダメなの?
🐍の模様の入った石は20個ぐらいある。
Mさんは前の人に「すみません。すみません。すみません。すみません。すみません。すみません」と。
前の人補聴器入れてる。そりゃ聞こえなんだよ。許してやれよ。
「すみません。これ全部にやらないといけないんですか?」
良かった聞こえたようだ。
答えたは全部のようだ。
🐍の石に財布👛を擦り付けるアナログな作業に参拝後が行列。
そもそもあたし今回小銭入れしか持ってきてない。
叶っても小銭増えるだけじゃん😅となればおサイフケータイ。
途中から小銭入れの上にスマホを置き🐍の石に擦り付ける。
終わる頃後ろから、自分がこの🐍石って思った🐍の石一つに財布を擦り付ければ良いらしいと言う声が。
なんそれ?
そりゃこんな屈んで20もの石に👛擦り付けりゃ行列になるわ。
参拝を終え、ゆりあげ港朝市へ向かうのだが、金蛇水神社へ向かう道は物凄い渋滞となっていた。
あと30分金蛇水神社へ行くのが遅れたら辿り着けなかったんじゃない?
こんな生きにくい世の中みんなすがりたいんだろうな。
とりあえず御綺麗な方からのアドバイスも貰えたし、行程も予定どおりだし、金蛇水神社に来たおかげか?
この時はまだ夜に水に纏わるアクシデントが起きる事を修は知らない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます