軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感

軽井沢で農業をしながら、ちょっとしたことをブログに書いてます

倉庫片付け

2016-12-15 20:58:00 | 農業
晩秋に収穫した自家用キャベツは段ボールに入れ、倉庫に積み重ねてある。
その倉庫に明日来年使用する段ボールが来る。
片付けねば。
注文用紙には納入希望日を書くようになっていた。
だから、僕は26日27日と希望日を記載した。
しかし、だいぶ前に担当者から「もっと早くしてもらえませんか」と。
はぁ?なら希望日記載させる必要ないだろ。
「僕23日から休みなんで」
君の休みの予定など知りません。どうぞお休み下さい。
そして、数日前「16日段ボール行って良いですか?」
渋々OKした。
昨日出荷部会反省会にて、契約部会反省会の通知が配られ、開催日は26日。
反省会のあとは忘年会。
まさか、23日から休むのに忘年会だけ出席じゃあるまいな?
明日納品される段ボールの為に、倉庫の冬場に食べるキャベツ大移動ですよ。
これで、明日気兼ねなく段ボール搬入中出来ますよ。26日は気兼ねなくお休み下さい。

夕方オトンに「○○の請求がまだ来てないけど、夜遅くに請求毎年持ってくるけど、あれやめて欲しいよね」って言ったら、言っ通り今日遅くにやって来た。
噂した矢先だ。
請求一覧を見ると、実習生が川に落としたキャベツ定植機の修理代が4万近かった。
普通キャベツ定植してて、定植機川に落とす?考えられへん!
働きもせず金要求されるは、今になって修理代の請求にまた、今年の子にいら立ちがこみ上げてきますわ。

平成28年出荷部会反省会

2016-12-14 21:49:43 | 農業
昨年まで部会の副部会長なんて、柄にもなくやっていたので、反省会なんつーもんは緊張していた。
でも、役を下り今日の反省会は気楽なもんだ。
だから、1時間早く家を出て友人とミカドコーヒーにて午後の一時コーヒータイム。
農協へ向かう道中、ある種ここ穴場。
友人は初めてと言っていたが、あたしゃ他の農家友人とご利用しております。

反省会はまぁ長っ!
反省会+講習会を含め4時半をめどにって話だったが、反省会だけで4時半。
もう、あたしゃその前にコーヒー飲んでいるからトイレに行きたいったらありゃしない。
午前中も役場に提出しなければならない書類をコンビニにてコピーし、ついでにコーヒーも。
ちなみに、このコンビニはセブン。怒られずに済んだわ。
反省会では、レタスが一箱18,000円になったと配られた反省会資料に書いてあった。
はぁ?キャベツだって高い時ありましたよ。
レタスしか書かないなんて、完全に反省会レタス農家目線ですよ。

帰り道、双子座流星群なのか、すっげーキレイな流れ星を見ることが出来た。
寂しくなった。

会計

2016-12-13 20:40:00 | 農業
娘は「算数と国語どっちが好き?」と聞く。
数字は苦手である。
国語能力も有るわけではない。
だから、ブログの誤字はお許し頂きたい。
出来るなら、河野悦子に校閲してもらいたいぐらいだ。
その数字の苦手な僕。
税金は税理士さんら任せ。
書類や領収などを税理士事務所へ提出に行ってきましたわ。
家の数字は税理士さん任せだが、今年は区の会計に、上発地出荷組合会計、実習生宿舎会計、消防8部OB会会計。
とまぁ人の金の会計を任されている。
もう、トンチンカンですよ。
とりあえず総会が迫っているOB会の会計報告書を作り上げる。
ついでに、上発地出荷組合の会計簿通帳を確認。
人の金に合っているのかヒヤッとする。
こう言う金使い込んじゃう人スゲーと思うしだいである。
僕がギャンブル依存症だったらどうすんねん?
使い込むぞ!
カジノ法案も可決されたことだし。

祝ブログ5年目突入

2016-12-12 20:00:30 | 農業
トラクターは昨日のサブソイラを外し、身軽に倉庫で春が来るのを待っている。
それを「やっぱり今日仕事」と眠っていたトラクターを起こしロータリーを付け、トラクターを働かせる。
低血圧のトラクターはコックピットの液晶画面に暖気運転をして下さいと表示が出る。
暖気運転の表示が消えるまで、イヤ彼女の支度が出来るまで待つとするか。
休みって言ったのに、急に仕事って彼女にしてみればブラック農園かしら?

今年から家の畑の横で、野菜を作り始めた知人の畑のロータリーへ。
その前に、ついでに自分の#畑も。

知人の畑はマルチが張ってあったので、剥いでいる間にまた違う知人の畑をロータリー。
戻ってロータリー。
一回ロータリーをしたが、これじゃ来年ダメだな?って思って、もう一回ロータリーをしてあげる。


話は変わるが、こんなニュースを見た。
LAWSONがレジ打ち、袋詰めを自動で行う無人レジの実験をパナソニックと共同開発公開と。
無人レジ、小諸のあのLAWSONに早く導入を。
いざムサシへ - 軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感


発地黒大豆畑最終へ

2016-12-11 20:01:39 | 農業
一昨日、凸凹の畑の土を引き平らに。
昨日、ロータリー作業。
そして今日は…
3年前まで葭に被われていた荒廃農地を黒大豆畑にしたが、まだ葭は出てくる。
だから、地中の葭の根を切り裂く為に、トラクターのロータリーを外しサブソイラにトランスファーム。

地中の葭の根は見えないが、まぁまだ地中に隠れ来年再び芽を出そうと忍んでいやがる。
ちょっと地中にサブソイラを入れトラクターで引くが、なかなか引けない。
直ぐにサブソイラに葭の根が絡み付く。

これだけ、まだ根が地中に隠れているってことは、ほっておいたら来年どえらいことになる。
こうやって栽培には見えない、畑作りがあるのだよ。
って言うのも昨日「あの草だらけの畑で作ってるんですか?」と聞かれた。
イヤイヤ。
草畑は家ではない。
確かに発地黒大豆畑付近で、補助金ズブズブで草だらけで大豆作っている人居ますけど、それは家ではない。
失礼な。
一緒にするな。
荒廃農地戻し、これだけトラクター使って黒大豆作るのに補助金なんてもらってませんから。

そして、我が家の農作業今日で終了。
ちなみに、今日でブログ初投稿から丸4年が経ちました。