![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/7737331c3d95b368faaf42abd898c768.jpg)
ご覧いただきありがとうございます!!
本日のひな祭りにピッタリな
かみいち楽々広場2月のご紹介でございます(´◠ω◠`)
前半は体操をしました!
小春日和が続き、皆様カーディガンなど脱がれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/8eeb19fcb36507f1aa8a124a5acee942.jpg)
さて、後半の折り紙ですが
お雛様を作りました(´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/701fcbfde56ad5e6a2ae2ed4793e6d16.jpg)
皆様真剣な表情で…さらに二つ同時進行(お雛様・お内裏様)で折るという!
つ、つよい・・・強すぎる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/d75ffe9aa1119910ede0b87f082e0714.jpg)
完成品は、こちらになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a3/cb7f38545cad7222d826764ee458e154.jpg)
気になる作り方ですが…包括元八王子にて
なななんと、折り方一覧を作りました(おかゆではありません。こんなすごい事できません)
🍑1つ目が台座です。ハマグリの形だそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/4069125aa4bca69e0362ce908ebe58c5.png)
・ポイント
👉7工程目の山は、4・5の折り線をしっかりつけると、折りやすくなります!
👉裏面をテープでとめるとよりキレイになります!
🍑2つ目がお雛様です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/03/56f81fa5bae6646e5a91e3d176895f4d.png)
・ポイント
👉19工程目でお雛様のお顔の大きさが決まります。多く出し過ぎるとお顔が大きくなってしまうので注意です。
👉29の山も、台座と同じように28・27での折り線をしっかりつけると、やりやすいです。
是非皆さん作ってみてください🎎
ちなみに、鶴すら折れなかったおかゆは2/17まで3日間練習に練習を重ね
・・・・・・ここまで出来るようになりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/689bb5b53e119d0fc42488aa632fa72b.jpg)
今、折れと言われても困ります。
2/17に記憶を置いてきました・・・・・ლ(⁰⊖⁰ლ)
それではまた次回
⚠️今月のかみいち楽々広場はお休みです⚠️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます