かあちゃんのはしっこライフ

東京のはしっこに住んでいるかあちゃんの
あれこれです。

ぶらり横浜~おまけ

2014-04-15 | おでかけ
終了と言っておきながら
すみません

ちょっとおまけです。

みなとみらい線の「日本大通り駅」は
横浜スタジアムの最寄り駅でもあって
駅がBAYSTARS☆
柱が

ベンチも




スタジアムへ向かうファンのテンション、上がりますね

それから「港の見える丘公園」の「元町・中華街駅」寄りのところに
こんな碑を見つけました





  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり横浜~西洋館めぐり③

2014-04-15 | おでかけ
西洋館めぐり、締めくくりは
「エリスマン邸」のお向かいにある「ベーリック・ホール」です。

イギリス人貿易商ベリック氏の邸宅だったそうです。
とっても大きな西洋館でした。
入って直ぐ右側のリビングでは
ピアノの演奏会が開かれていて、たくさんの人が。
ピアノの調べが聴こえる中、2階の見学から始めました。


2階はご夫婦とお子さんの部屋があったんですが
こども部屋の可愛いことといったら

男の子だったからか、青系の壁がいいですね
   窓もいい
そして、専用のバスルームもありました。


奥さんのお部屋は壁の色が違って



 
 
優雅に過ごしていたんでしょうねぇ
 
1階に下りると、演奏会は終わっていて
片づけをしていました。
演奏会場だったリビングの横にあったのが
パームルームと呼ばれる場所で

ライオンの口から水が流れるようです。

白黒のタイル張りの床がおしゃれでした
もう、うっとりしっぱなし。
ここで、4時近くだったので
石川町駅近くにある二つの西洋館の見学はあきらめて
次回のお楽しみにとっておくことにしました。

公開している西洋館のほかにも
横浜市認定歴史的建造物になっている非公開の西洋館が
たくさんあるようで
散策中にも一軒みつけました。


ステキなお住まいだけれど
維持するのに苦労があるんじゃないかな~と思いました。

公開の山手西洋館はほとんど土足厳禁でした。

パンフレットも売っています。
100円です。

よく歩きました
お天気もよく、充実したぶらり横浜
これにて終了です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり横浜~西洋館めぐり②

2014-04-15 | おでかけ
まだまだ続く西洋館めぐり。

4館目は「山手234番館」

ここは1927年ごろ建てられた外国人向けの共同住宅。
3LDKの間取りで4軒(1階と2階に2軒ずつ)のアパートメントだそうです。

リビングには暖炉。
4軒の真ん中に中庭というか光を取り入れるための空間がありました。

窓越しにお話とかしたのかな~

ここまで、ブランチしてから飲まず食わずで4時間近く。
さすがにお腹が減ったし のども渇いた
「山手234番館」の直ぐ側にある西洋館がなんと
カフェ!
休憩だ~と「えの木てい」へ。

  ステキでしょ
アメリカ人検事の邸宅だったそうです。

美味しそうなケーキがありましたが
お昼ごはんなので、ハムとチーズのサンドイッチと

ビールにしました

ハイネケン、久しぶりに飲んだんですが
こんなに香りがよかたんだっけとおどろいちゃいました。
サンドイッチも分厚いパンがさくっとしていて美味しかった
内装もステキだったんですが、満席に近かったので
写真は遠慮しました。
やはり、暖炉がありましたよ
お外の席で食べる場合は、店内で注文して先にお金を払うそうです。
テイクアウトのみの人は2階へどうぞと書いてありました。

体力回復した後は

「エリスマン邸」
こちらはスイス人のエリスマン氏の邸宅を再現したものだそうです。

明るくて気持ちよいサンルーム。
ここにおいてある家具は実際のエリスマン邸を
設計したレーモンド氏の設計によるものだそうです。

楽譜を入れるための家具がありました。

他の洋館もそうでしたが、天井が高くて窓が大きくて広々してます。

ここの1階には喫茶室がありました。
次回はここでお茶しよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり横浜~西洋館めぐり①

2014-04-15 | おでかけ
横浜散策のもう一つのお目当ては
山手地区の西洋館の見学。
長くなりますが、お付き合いください

みなとみらい線の「日本大通り」駅から乗って
「元町・中華街」駅で下車。
アメリカ山公園方面の出口から出ます。
こちらの出口は結婚式場に繋がっているようで
地下から上がっていくと

ウエディングドレスが展示してあったり
出口の公園では結婚式後の記念撮影をしていました。
間違った場所に迷い込んでしまったかとちょっとあせりました
幸せそうな様子が見られて
おめでとうございます


アメリカ山公園からすぐに「横浜外国人墓地」があります。
普段は関係者以外には公開していないそうですが
たまたま墓地を維持するための募金活動の一環で
公開していたので、募金をして見学させてもらいました。

入って直ぐの所に資料館があります。
       
入り口(写真左)と資料館の窓からの景色(写真右)
公開順路が決まっていて、20分くらいで見られます。
墓碑を見ると、けっこう最近亡くなられた方のお墓もあったし
「~Family」と個人ではなく先祖代々のお墓かなと思われる
お墓もありました。
自分の意志で日本に残り亡くなった方ばかりではなく
祖国に帰りたくても帰れないまま亡くなった方も
たくさんいたんだろうな~と思いつつ散策。

途中、猫の石造りのベンチがありました・・・なんで猫なんだ?


「横浜外国人墓地」を出て、西洋館めぐりスタート
岩崎ミュージアムを横目に「港の見える丘公園」の
「横浜市イギリス館」へ。

1937年に建てられた英国総領事公邸だったそうです。

踊り場の窓がステキ

大きな窓と暖炉のある(写っていないけど)寝室もステキでした。

続いて「横浜市イギリス館」のお隣に建っている
「山手111番館」へ。

1926年建設。アメリカ人のお家だったそうです。
今回はイベントで使われていたので
あまり見て回れませんでした

暖炉のある広い食堂。電気の傘が可愛いです。

その次は「横浜外国人墓地」沿いの山手本通りに戻って
「山手資料館」へ。

入り口の真っ赤なしゃくやくがとっても綺麗でした。

前の2館とは違って、個人所有のためか
入館料(¥210)が必要で、この地域の資料が展示されています。
館内の写真撮影は不可でした。
こじんまりとした木の温かみのある建物です。
1909年の建築。

西洋館めぐり②へと続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする