かあちゃんのはしっこライフ

東京のはしっこに住んでいるかあちゃんの
あれこれです。

久しぶりの1泊スキー③

2015-01-13 | 旅行
2日目のゲレンデは
「アルツ磐梯スキー場」



まず驚いたのは、駐車場からスキー場まで
バスで行くこと!
第3駐車場だったからかもしれませんが
駐車場とゲレンデがこんなに離れたスキー場は初めてでした。

そして、チケット売り場に入ってまたまた驚いた
テーマパークのようなチケット売り場
スキー場っぽくない



この日は、天気が
風が強くて吹雪いていて、かあちゃんくじけそう

ゴンドラにみんなで乗り込んで、とりあえず1本
滑ろうと言うことになりました。
1日目はかなり自由に滑っていた息子たち。
この1本は、とうちゃんが教えながら滑ることになりました。

途中、プライベートゲレンデかっと言うくらいに
人の姿がなくなりました。

その後は、各自思い思いに滑ることに。

かあちゃんとAママさんは、お昼の集合時間までは
がんばろう!!とゲレンデへ。
「イタ~イ、イタ~イ」と大騒ぎしながら
滑り降りていました。
(吹雪いた雪が顔に当たって痛いんで・・・)

ちょっと遅めのお昼にはもうぐったりで
今日は頑張ったよねと二人で言い合い
スキー終了を宣言


お昼に食べた「辛みそラーメン」
おいしかったです。


食事を終えた息子たちも
なかなか席を立たず、なにやら楽しそうに
遊んでおります。
スキーしなよ~と思いながらも
ますます吹雪いているゲレンデを見ると
強くも言えず・・・

結局、最後まで頑張ったのは
Sママさんの家族と、とうちゃん
上がろうと約束した3時半まで、ガッツリ滑っていました
すごい

初めてだらけのスキー旅行。
お天気はイマイチでしたが
楽しく過ごせました。

ご一緒してくれた、Aママさん家族とSママさん家族に
感謝です

帰りは、我が家の車に乗っていたAママさん家族を誘って
磐梯熱海の「ユラックス熱海」で入浴して帰りました。

ここは、ホールやプールのある複合施設です。
食事をするところはもう終わっていましたが
お風呂は夜8時半までは入れるようです。
大人400円(休憩無し)でした。
久しぶりのスキーでバキバキの体には
嬉しいお湯でした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの1泊スキー②

2015-01-13 | 旅行
宿泊したのは
中ノ沢温泉「平澤屋旅館」さん。
割と大きめな旅館でした。

お風呂はもちろん温泉で
透明なツルッとしたお湯です


露天風呂と内湯が別々になっていたので
かあちゃんは内湯だけしか入りませんでしたが、
息子たちは露天風呂に入ったらしい・・・
混浴だったのに・・・
女性専用の露天風呂もありました

とうちゃんは、行く前から目をつけていた
旅館近くの「天ぷらまんじゅう」を
着いてすぐ買いにいっていました。
『日乃出屋』さん。
その場で揚げてくれるそうです。
揚げたて、あつあつのおまんじゅう・・・
ご飯前だったんですが、かあちゃんも食べてしまいました
外がさくさくで、中のあんこもおいしい
別腹、別腹


お夕飯も盛りだくさんで、美味しかったです。
広間で、一人ひとりのお膳が出ます。

11時までね!という約束で、
盛り上がっていた息子たちとは対照的に
早寝の親たち
そんな感じで、夜はふけて

朝ごはんはこんな感じでした。


さあ、今日も滑るぞ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの1泊スキー①

2015-01-13 | 旅行
息子のお友達とそのご家族、我が家を含めて3家族で
磐梯方面へ、1泊のスキーに行ってきました
久しぶりの泊まり、初めての磐梯方面でのスキー

夜中の3時におうちを出発。
初日のスキー場は
「グランデコスキースノーリゾート」

事前に予約していたレンタルスキーのお店で
予約が通っていないトラブルが発生
FAXしたのにな~
レンタルはできましたが、ちょっと時間がかかってしまって
スタートが遅くなりました。

粉雪が舞ってはいましたが、
時折晴れ間もあって、コンデションは問題なし



ゴンドラも多少混んではいましたが、
暖かく快適でした。
 
お昼休憩の後、雪遊びに興じる息子たち
(左側の4名)

スキーしなさいよ~

Sママさんはガンガン滑る派。
カッコイイ
Aママさんとかあちゃんは、お気楽極楽スキーがモットーなので
休憩多し
クレープなんか食べたりして・・・


それでもけっこう滑りましたよ
雪がさらさらだし、ゲレンデも滑りやすい斜面が多くて
良かったんですが、とっても寒かった

3時半にはほとんどのリフトが終わってしまうので
その時間に集合して、1日目のスキーは終了しました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みっちゃん、最高!!

2015-01-05 | 本・音楽
お友達のJちゃんにお付き合いいただいて
『清水ミチコ一人武道館~趣味の演芸~』を
見に(聴きに!か)行きました


久しぶりの武道館です。




初笑い
いや~笑った笑った

VTRでゲストとして
五月みどりさん(趣味の腹話術を伝授するため)、
平野レミさん(羊にちなんだお料理を伝授)
矢野顕子さん(映像と生歌でコラボしていました)が出演。
そして、ビックリしたのが弟さんの「いちろうさん」が
小唄を教えるために、生出演
趣味で演芸をやっている人・・・ということで
出演してもらったとか。
そして見事なピアノの伴奏を披露していました

物まねはおもしろく、歌もピアノもすばらしかったです。

ご本人は
「お正月早々、こんな渋いチケット買って下さって
ありがとうございます」なんておっしゃってましたが
楽しいライブで、今年1年HAPPYに過ごせそうな気がします

お付き合いいただいたJちゃんもありがとう
待ち合わせに遅れた上に、携帯を忘れ連絡が取れず
新年早々申し訳なかったです。
全ての画像は PHOTO BY J です

今回のライブの模様は、
1月17日のWOWWOWで放送されるそうです。
Don't miss it.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします。

2015-01-02 | 日記
2015年になりました

1日は、雪もちらついて本当に寒かったです

大晦日は紅白をチラ見しながら
台所の片づけをして、10時過ぎにようやくテレビの前に
今回の紅白も楽しかったです。
中森明菜さん、ステキでした
はにかんだ笑顔が昔のままで
少しずつでいいので、歌番組に出て欲しいな
「花子とアン」のミニお芝居も楽しかったし
サザンと福山雅治さんのライブ中継も良かった

紅白の後は、教育テレビの「2355」
今年1年の「たなくじ」をしました。
年越しのビールは

ハートランドでした


そして、いつもは黒豆しか炊かないかあちゃんですが、
このお正月は「三つ肴」に挑戦

昨年10月に参加した江戸懐石近茶流 
嗣家(しか)柳原尚之さんの講演会で
全部は無理でも縁起物ですから「三つ肴」は用意しましょう!と
言われたので、そうよね~とがんばってみました。

ちなみに東京の三つ肴は、黒豆・数の子・ごまめ(田作り)。
大阪の方はごまめにかわってたたきごぼうが入ったりするそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする