goo blog サービス終了のお知らせ 

亀と鴎の挑戦

トリニータや千葉ロッテなどスポーツ観戦を中心に投稿します!

計画停電

2012-06-28 22:12:35 | 小ネタ雑談
九州電力のホームページを見れば見るほど納得しがたい計画停電の概要。




どうやら来週にも計画されるかもしれないとのこと。計画停電は不実施が原則であると記載されているが、とりあえず来週停電になってもおかしくない状態といえる。





あまり来週から停電になると考えたくないが、そうなるとあまりにも情報の伝わりが行き届いてないのではないかと思う。


俺は計画停電の概要を知ったのは新聞から。そこから九州電力のHPにてグループ分けの詳細などを知ることが出来たが、それ以外からは計画停電の情報なんて一切入ってこない。ある意味地デジ化のときよりも国民に広く伝える必要があると思うのに、ちょっと対応が雑すぎると思う。


早ければ来週にも実施されるのに、ネットを駆使しないと詳しく知ることができない状況はちょっとまずいのではないのかなと思う。




問題はどの頻度で計画停電が実施されるのかということ。これは国民どころか電力会社ですら分かってないことだと思うけど。

あまり頻繁に実施されるようだと、原子力発電の在り方について考えなおす必要もあると思う。電力が足りず広範囲の人間に影響を与える生活が毎年のように続くのも嫌だし。



もちろん原発はご存じの通り事故った時のリスクが大きいけど、今の日本の状態だと原発なしで全地域の電力を賄えないのが現状。ま、これまで原子力に20%以上依存してきたから当然の結果といえるけど。


大震災があった日本だからこそ再生可能エネルギーについて真剣に考えていかなきゃいけないのに、現在に至るまで大がかりな導入の動きがない。代替案もなしに原発いらないとか言うのはなんか違うと思う。



もちろん原発反対派の方々は計画停電について前向きなのでしょう。デモを行うくらいの反対派の人で計画停電に文句垂れている人はさすがに都合がよすぎる。



俺は原発再稼働に賛成というよりかは計画停電についての反対派の人間。職場もパソコンを使うから仕事にモロに影響が出るし、冷蔵庫など家庭で準備しなきゃならないこともたくさんあるし。正直計画停電はデメリットでしかない。



原発再稼働しろとは言わないけど、原発に替わるエネルギーについて真剣に考えてほしいね。代替エネルギー案について国民から募集すれば、それなりの案が集まりそうだと思う。最優秀案には、高橋克也の懸賞金並みの報酬があってもいいと思う。



とりあえず自分なりのエネルギーの在り方を考えることが大事だね。じゃこの辺で







最新の画像もっと見る

コメントを投稿