le temps et l'espace

「時間と空間」の意。私に訪れてくれた時間と空間のひとつひとつを大切に、心に正直に徒然と残していきたいなと思います。

うどんとうどん

2010年08月28日 | 食べ物
自宅から車で15分くらいのところに今話題の「丸亀製麺所」が出来ていました。聞けば二軒目とのこと・・・あ、そうでしたか。あまり車でうろうろしないので知りませんでした。

「ぶっかけうどん」280円。
確かに関西のうどんではありません。が、本場讃岐のうどんとは、やっぱり違うんだなぁ。
コシが弱いのが一番。それゆえ、塩味も薄い。全体的に本場より優しく仕上げています。でも、雰囲気は十分味わえます。並んでトレイを取ってオーダーして一品も食べたければ取る。ねぎとしょうがは取り放題。最後にお会計をして席へ。それだけでも楽しくなりますね。と言って、私、香川出身ではございません。出張していた頃に、行けば必ず食べていたのです。もともと話をしながら食べるのって苦手。よく噛むのでついつい無言になるのです。でも、先方がいればそうもいきません。そしてうどんのコシが強い・・話すのと食べるのとの両立、というよりほぼ格闘でした。食事を潤滑油に仕事上で必要なちょっとした情報を聞き出したりして、う~ん、懐かしいですね。



私の最後の出張がご縁にも四国でした。これは愛媛のうどん。愛媛のうどんは讃岐よりももっと塩分が濃いのが特徴です。讃岐よりつるつるはしていないのかなと思いますが、同じ時に食べ比べしたことがないので確かではありません。これは「かま玉」。温かいうどんに玉子をからめて食べていると玉子が半熟になってきて、とても美味しいのです。
関西にも玉子を入れる文化はありますが、普通のうどんに落とすのでおつゆに混ざるかたちになります。それを最後まで飲み干す楽しみがあるのですけどね。出汁巻き玉子の美味しさを感じるのと同じです。あ。ちょっと違いました?関西の皆様、ご意見をお願いします。