HONU体験工房 日記

honu 体験工房のブログです。
日々の屋久杉 地杉の時計体験作りを綴ります♫

お天道様と夜光貝

2011-01-23 | 夜光貝
Sany0004


おはようございます!

連日、お天道様がお目見えの屋久島サウスです。

今日は朝焼けがでていたので、午後から天気が崩れるかもと思っていたら、やっぱり天気予報も午後から下り坂予報でした。

お天道様が出て頂いたので、久々に作った夜光貝をお披露目させて頂きますね。

夜光とは月の明かりの意味なんです!

だから夜光貝と太陽は陰陽の切っても切れない感家なんですよ。


Sany0005


このネックレスは夜光貝の角と言われている部位を使っています。

この部位で削り上げると、キャッツアイやタイガーアイのように一本の光明が綺麗に走ってくれます。


Sany0006


今回はハードに仕上げたかったので、表革の四本編みでフィニッシュしました!

革製品は夏場の屋久島ではカビてしまうので、ほんと冬季限定ですね



そして、今日は小川さんこと高平窯の本焼きが始まります!


Clip_image002_2_


花崗岩を積みあげた穴窯に鎮座する陶器たち。

自分も欠員要因としてスタンばります!

どうぞ、無事に焼き上がりますように



Sany0003


そうそう!

バナコはあれから冬の寒さに耐えてじっとたたずんでいます。

でも、バナナの木自体が傾いてきて、そろそろヤバそうなので近々に収穫しようと思います。

この時期なので実が入ってないないと思いますが、この寒さの中にちょっと暖かい雰囲気を味わって頂けたら幸いです。


Sany0001


そうこう言いながらも、お庭のパパイヤが猿にやられてしまいました。

猿どもも山にエサが無くなってきたのか、そろそろ里をあらしにくるシーズンとなりました。

このパパイヤはこのままサルは食べません。

でも、このあとヒヨドリ達が食べてくれるので助かります。

本当に猿達の『食い散らかし』はたまりません。


Sany0002


人間の勝手な言い分だとは思いますが、

人(猿)の振り見て我が身を振り返りましょう!

お互い、なるべく無駄のないようにしましょうね。



今日は安房に歌&踊りの祭典で出掛けます。

午後から夕方までお休みさせて頂きます。

よろしくです!


では~

mahalo