昨年秋に収穫して小屋に貯蔵していたセルリーは、冬期間の生野菜として時々食卓に上ります。
今年は例年より格段に貯蔵性が良く鮮度の良い状態で食べられるようです。
(今年は25株ぐらい貯蔵したかな・・・・?)

収穫する時に一つだけ工夫したことが良かったようです。
秋に収穫する時に出来るだけセルリーの根を付けて(ソフトボール程度の根量)収穫し、水の漏らないコンテナに立てて入れ、根が乾かない程度に水を補給していました。
2月中旬になったのにスが入った茎を3~4枚外せば中芯部分4茎程は鮮度の良い状態なので甘みのあるセルリーが食べられます。
セルリーは自家用野菜としてこれからも永く栽培する野菜の一つになるのかな。
今年は例年より格段に貯蔵性が良く鮮度の良い状態で食べられるようです。
(今年は25株ぐらい貯蔵したかな・・・・?)

収穫する時に一つだけ工夫したことが良かったようです。
秋に収穫する時に出来るだけセルリーの根を付けて(ソフトボール程度の根量)収穫し、水の漏らないコンテナに立てて入れ、根が乾かない程度に水を補給していました。
2月中旬になったのにスが入った茎を3~4枚外せば中芯部分4茎程は鮮度の良い状態なので甘みのあるセルリーが食べられます。
セルリーは自家用野菜としてこれからも永く栽培する野菜の一つになるのかな。