以前から気になっていた「マイナンバーカード」をつくりました。

あんまりメリットが感じられない気がして、「通知カード」の状態で「マイナンバーカード」の交付申請書も出さずに5年が経過していました。
今回、総務省の甘い誘いに乗り「マイナンバーカード」を家族全員分申請しました。
「マイナンバーカード」を申請するとマイナポイントがもらえる‼ 5,000円相当(2021年3月までに。最近6か月伸びたらしい)
家族人数×5,000円に目がくらんだのも事実だろう。
でも資金が必要です。付与率25%なので、5,000円分を得るには電子カードに20,000円の入金が必要です。
カードをもってマイナポイントの申請を一番付与率が高いスーパーマーケットの専用機器で手続きを行いました。
一度申請すれば簡単な操作なのですが、最初の操作に四苦八苦でした。格闘すること一時間、ようやく終了。二回目は5分で完了。
手続きは説明を冷静に見ればわかることなのですが、慣れない小さな液晶機器で見える物も見えなかったようです。
自分ではスマホやパソコンも使っているので何とかできましたが、常に使っていない高齢者は自分でできないだろうな!!
(暗唱番号の事もあるので店の人は手続きは手伝ってくれませんでした。)

あんまりメリットが感じられない気がして、「通知カード」の状態で「マイナンバーカード」の交付申請書も出さずに5年が経過していました。
今回、総務省の甘い誘いに乗り「マイナンバーカード」を家族全員分申請しました。
「マイナンバーカード」を申請するとマイナポイントがもらえる‼ 5,000円相当(2021年3月までに。最近6か月伸びたらしい)
家族人数×5,000円に目がくらんだのも事実だろう。
でも資金が必要です。付与率25%なので、5,000円分を得るには電子カードに20,000円の入金が必要です。
カードをもってマイナポイントの申請を一番付与率が高いスーパーマーケットの専用機器で手続きを行いました。
一度申請すれば簡単な操作なのですが、最初の操作に四苦八苦でした。格闘すること一時間、ようやく終了。二回目は5分で完了。
手続きは説明を冷静に見ればわかることなのですが、慣れない小さな液晶機器で見える物も見えなかったようです。
自分ではスマホやパソコンも使っているので何とかできましたが、常に使っていない高齢者は自分でできないだろうな!!
(暗唱番号の事もあるので店の人は手続きは手伝ってくれませんでした。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます