先日の「全国ホップ技術研修会」懇談会の折に、「ビール酒造組合」のSさんに「ホップ」の植物的分類で尋ねた点があった。
私は、古い資料(本など)で「クワ科」(以前は確かにクワ科でした)と覚えたのだが・・・・資料によっては「アサ科」も聞いたような・・・うろ覚え?でした。
後日、Sさんよりメールで確かな情報を貰って納得しました。
1998年頃に「クワ科」から「アサ科」に変更されたとの事でした。
「ホップ」は、「アサ科」でした。
先日のブログ(7/15日)「カナムグラ」の分類では、ホップと同じ仲間で「クワ科」「カラハナソウ属」と書いたので訂正します。正しくは、「アサ科」「カラハナソウ属」
ホップは、「アサ科」「カラハナソウ属」です。和名は「西洋唐花草」 英名「hop」となります。
野生ホップは、「カラハナソウ」と言います。これも「アサ科」「カラハナソウ属」なので、三種共(ホップ・野生ホップ・カナムグラ)同科、同属なのです。
今回のことで、ホップ関係者、植物図鑑作成者に、「クワ科」から「アサ科」に変更のことが、周知されていないと思った。(「野草・山草図鑑」H20年4月発行も「クワ科」となっていた)
今回の件で、私は「ホップ」の植物的分類を語れる自信となった。
ホップも肥大期となって来た。

私は、古い資料(本など)で「クワ科」(以前は確かにクワ科でした)と覚えたのだが・・・・資料によっては「アサ科」も聞いたような・・・うろ覚え?でした。
後日、Sさんよりメールで確かな情報を貰って納得しました。
1998年頃に「クワ科」から「アサ科」に変更されたとの事でした。
「ホップ」は、「アサ科」でした。
先日のブログ(7/15日)「カナムグラ」の分類では、ホップと同じ仲間で「クワ科」「カラハナソウ属」と書いたので訂正します。正しくは、「アサ科」「カラハナソウ属」
ホップは、「アサ科」「カラハナソウ属」です。和名は「西洋唐花草」 英名「hop」となります。
野生ホップは、「カラハナソウ」と言います。これも「アサ科」「カラハナソウ属」なので、三種共(ホップ・野生ホップ・カナムグラ)同科、同属なのです。
今回のことで、ホップ関係者、植物図鑑作成者に、「クワ科」から「アサ科」に変更のことが、周知されていないと思った。(「野草・山草図鑑」H20年4月発行も「クワ科」となっていた)
今回の件で、私は「ホップ」の植物的分類を語れる自信となった。
ホップも肥大期となって来た。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます