YouTubeなんかをみていると、Z32に夢中な外人さんを多数発見できで面白いです(笑)
うれしそうにピストンを組んでるおっちゃんがいたり、
林の中に怪しいSHOPがあったり、
オーバーホール後の初始動をよろこんでたり、
といった具合です。
一番上の動画ではブロックの様子とかがよくわかります。
いつか自分もやりたいなー…なんて思いながら見てます。こうみるとV6のブロックってコンパクトですよね。
ピストンを組み終わったらついついクランクをぐるぐる回しちゃう気持ち、よーくわかりますよ(笑)自分もたぶんやります。
二番目の動画、水からっぽでエンジンかけてます(笑)まあ短時間だから大丈夫でしょうけど、ワイルドですね。
カバーなしなのでタイミングベルトの動く様子がわかります。
ところで、調整カムスプロケを組んだ場合などタイベルカバーの無いエンジンもときどき見かけますが、異物混入は大丈夫なんでしょうか。
このIDの人はたくさん動画アップしてるんですが、よく見たら一個目の動画のおっちゃんが映ってました。このショップの人だったみたいです。
三番目はオーストラリアのお兄ちゃん。
ワイセコの鍛造ピストンとH断面コンロッド組んだぜ!ってことらしいです。
「It's alive!!」のひとことから、Zへの愛が伝わってきます。
パソコンに映ってる画面は以前ちょっと紹介したこの画面です。

これはNissan Data Scanというソフトで、診断カプラーからPCにつないでECUの情報を読み出せるものです。マップトレースやアクティブテストもできるらしいので、前から欲しいなーと思っている一品です。んでこれがまたオーストラリアの人が開発したもの。motecもhaltecもオーストラリアだし、オージーのカーキチ(死語)たちはなんだかやたら元気ですね。確か前にテレビで言ってたんですが、オーストラリアは家具や家などなんでも自分で作る人が多いDIYなお国柄なんだとか。いいなあ、将来移住しようかな(笑)
サージタンク降ろしてちょこちょこやっていたHRD号も、組めてエンジンかかってるんですがまだ諸事情で動けません(泣)

写真じゃあんまりわかりませんが、作業前と比べたら、少しはキレイになったんですよ~!
うれしそうにピストンを組んでるおっちゃんがいたり、
林の中に怪しいSHOPがあったり、
オーバーホール後の初始動をよろこんでたり、
といった具合です。
一番上の動画ではブロックの様子とかがよくわかります。
いつか自分もやりたいなー…なんて思いながら見てます。こうみるとV6のブロックってコンパクトですよね。
ピストンを組み終わったらついついクランクをぐるぐる回しちゃう気持ち、よーくわかりますよ(笑)自分もたぶんやります。
二番目の動画、水からっぽでエンジンかけてます(笑)まあ短時間だから大丈夫でしょうけど、ワイルドですね。
カバーなしなのでタイミングベルトの動く様子がわかります。
ところで、調整カムスプロケを組んだ場合などタイベルカバーの無いエンジンもときどき見かけますが、異物混入は大丈夫なんでしょうか。
このIDの人はたくさん動画アップしてるんですが、よく見たら一個目の動画のおっちゃんが映ってました。このショップの人だったみたいです。
三番目はオーストラリアのお兄ちゃん。
ワイセコの鍛造ピストンとH断面コンロッド組んだぜ!ってことらしいです。
「It's alive!!」のひとことから、Zへの愛が伝わってきます。
パソコンに映ってる画面は以前ちょっと紹介したこの画面です。

これはNissan Data Scanというソフトで、診断カプラーからPCにつないでECUの情報を読み出せるものです。マップトレースやアクティブテストもできるらしいので、前から欲しいなーと思っている一品です。んでこれがまたオーストラリアの人が開発したもの。motecもhaltecもオーストラリアだし、オージーのカーキチ(死語)たちはなんだかやたら元気ですね。確か前にテレビで言ってたんですが、オーストラリアは家具や家などなんでも自分で作る人が多いDIYなお国柄なんだとか。いいなあ、将来移住しようかな(笑)
サージタンク降ろしてちょこちょこやっていたHRD号も、組めてエンジンかかってるんですがまだ諸事情で動けません(泣)

写真じゃあんまりわかりませんが、作業前と比べたら、少しはキレイになったんですよ~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます