本日、いわき市K資料館外壁改修工事の現地打合せを行ってきました。
教育委員会の担当者と、資料館の館長さん、そして自分の三人で
打合せを行いました。
工事の開始時期、館内規則の確認、工事業者の駐車エリア、
外部仮設足場のエリアと設置期間、休館日の確認などを行いました。
その後に、工事の仮設計画図を作成するのに、
資料館の敷地をテクテク歩いていたら、
・・・発見しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/ab8efd017b5670080cd0258585d45bfb.jpg)
「竪穴住居」
こんなのがあったとは、知らなかった・・・さすが資料館。
ウチの双子ちゃんがもう少し大きくなったら、連れて来てあげよう。
コノ住居を見てたら無性に、「卑弥呼様ぁぁ~」って叫びたくなりましたが、
廻りに、笑ってくれる人も、突っ込んでくれる人もいなかったので、
非常に残念ですが、色々と考えた末にやめときました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/2445aaddc535e708e0c708bd3ac1abb3.jpg)
「縄文期復元住居」
この復元住居は、いわき市磐崎中学校遺跡の発掘調査で発見された
縄文時代中頃(約4500年前)の竪穴住居跡の規模や柱の位置を
模して製作したものです。だそうです。
本日は、資料館の館長さん、教育委員会の担当者さん、
打合せありがとうございました。引き続き、宜しくお願い致します。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)
教育委員会の担当者と、資料館の館長さん、そして自分の三人で
打合せを行いました。
工事の開始時期、館内規則の確認、工事業者の駐車エリア、
外部仮設足場のエリアと設置期間、休館日の確認などを行いました。
その後に、工事の仮設計画図を作成するのに、
資料館の敷地をテクテク歩いていたら、
・・・発見しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/ab8efd017b5670080cd0258585d45bfb.jpg)
「竪穴住居」
こんなのがあったとは、知らなかった・・・さすが資料館。
ウチの双子ちゃんがもう少し大きくなったら、連れて来てあげよう。
コノ住居を見てたら無性に、「卑弥呼様ぁぁ~」って叫びたくなりましたが、
廻りに、笑ってくれる人も、突っ込んでくれる人もいなかったので、
非常に残念ですが、色々と考えた末にやめときました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/2445aaddc535e708e0c708bd3ac1abb3.jpg)
「縄文期復元住居」
この復元住居は、いわき市磐崎中学校遺跡の発掘調査で発見された
縄文時代中頃(約4500年前)の竪穴住居跡の規模や柱の位置を
模して製作したものです。だそうです。
本日は、資料館の館長さん、教育委員会の担当者さん、
打合せありがとうございました。引き続き、宜しくお願い致します。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)