金沢に帰省したら、必ず寄るのがお麩の「宮田」さん。
お店では生麩もた~~~くさん売られているのでそれも買います✨胡麻やよもぎだけでなく、今は生麩もバリエーションも豊かで迷います。わさび醤油でいただこうか、それとも黒蜜…?食べ方も迷います…。
持ち帰るのは王道の「車麩」ですが、こちらのすきやき麩もよく買って帰ります。
石川県民は、すき焼きに生麩や麩を入れることが多いかなと思いますが、こちらのすきやき麩、すごく美味しいんです…♡すきやきは実はわたしあんまり好きじゃないんですが、たまにするんだったらお麩を入れたいですね~✨
あと、こないだおでんをした時には必ず入れる車麩を切らしてしまっていたので、ガサガサと食材庫をあさってこのすきやき麩を入れちゃおうと入れてみたところ、これまた旨い…😿
でで~~ん。
北陸人はがんもどきやお麩好きですよね~笑
あ、大根は今が旬の畑の大根です💖おでんは今年もう2~3回作りました。
…もう朝夕は冷えて寒いのでこういうお鍋料理は作ってあったか、食べてほっこりです。
あ、こないだの伊賀焼きの2500㏄の8号土鍋ですが、それはもうすこぶる調子よいです…!
た~~~くさん野菜をぶっこむ北陸の郷土料理「とり野菜」もこんな風にいい感じに煮込んでくれます。
1500㏄の方の8号鍋は5人分のとり野菜は絶対できないので1000㏄の容量の違いは大きいなと思いました。地元のとり野菜は白っぽいんですが(白い米麹味噌)、わたしはこちらで作った赤味噌をつかっているので黒っぽいとり野菜になっています!
味噌のほかはすりおろしニンニクとみりん、粉唐辛子くらいなんですが、めちゃめちゃ美味しいです~✨
実はこの年末、1年ぶりに金沢に帰省する予定です💖また近所のまつやでとり野菜囲みに出かけたいなと思っています✨
そろそろみなさまも年末年始のご予定入られてきている頃でしょうか?…ちょっと浮かれたくなる時期ですね🎶現実はせわしいことがいっぱいですがww