てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

【プレゼント企画】マキタ充電式クリーナ用紙パック(10pcs)掃除機ダストパク。

2021年02月06日 | イベント

【2月12日追記】
※プレゼント企画にご応募くださいましたみなさま、ありがとうございます!

当選者の方に、こちらからご連絡差し上げられるようコメント欄に、

●メールアドレス
●お電話番号(携帯の方はショートメールをさせていただきます)
●ご住所

以上のいずれかを追加でお書き加えいただければと存じます。最初の説明が不足しておりましたこと、お詫び申し上げますm(__)m

既にご応募が済まれた読者の方も、お手数ですが追加でコメント欄にご連絡先だけご記載お願い申し上げます。



もう2月💦2021年も、こうしてささっと過ぎゆくのかな?!

…ちょっとひさびさの更新になりましたが、昨年末に掃除機を買い替えて40枚ほど(10枚入り4パック)、マキタ掃除機のダストパックが余ってしまいました。

処分しようかと思っていましたが、消耗品だしマキタの掃除機お使いの方に消費していただけたらと思い、この度「てのしごと~ながくて風土~」にお越しくださったみなさまにプレゼントさせていただくのはどうかと思いつきました。

わたくしめの思いつきにもしお付き合いくださる方がいらっしゃれば、以下お読みの上、ご応募ください!

※ご興味ない方はスルーしてやってくださいねm(__)m

【プレゼント企画・マキタ掃除機ダストパック】

≪品名≫
makita充電式クリーナー用紙パック(抗菌仕様)10pcs×4パック

≪応募資格≫
このブログの読者さま

≪応募方法≫
この記事のコメント欄に

●お名前
●応募希望の旨
●当選の場合の連絡先(メールアドレス、お電話番号、ご住所など)

☝コメントください。

コメントは非公開(こちらが承諾しないとコメントが公開されることはありません)ですのでご安心ください。

抽選で1名の方にプレゼントさせていただきます(送料もこちらが負担させていただきます)。

≪応募締切と抽選結果発表≫

2月末日。当選者の発表は紙パックの発送をもってかえさせていただきます。



以上、もしマキタお使いの読者さまがいらっしゃればよろしくお願いします♡

春日井市押沢台cafe bitoさんテシゴト市が最後の開催です✨

2019年12月06日 | イベント

急に冷え込み、冬が本当に本気出してきた感じします❢

あっという間に2019年も最後の月を迎え、街は年末のムードに染まってくる頃です。

…そんな12月の週末、春日井の高蔵寺にある大好きなカフェ、bitoさんにて今回で最後になる『テシゴト市』が開催されます✨

bitoさんのイベントは本当に楽しく、それぞれに作り手さんたちの味わいがある品々がたくさん並んでいて、しかもお値段が良心的なものがすごく多いと思います!

この素材、製法でプチプラ!?ってものも多くて、お客様に楽しんでいただけること間違いなしです🎶

ながくて風土からも今回またまた焼き菓子にてお手伝いさせていただきましたm(__)m

ごまごまクッキー✨

有機紅茶と有機シナモンをたっぷり使ったクッキー✨

こうして、こういうイベントに最後の会まで関わらせていただけたことに感謝してます💕

…この市は最後になってしまいますが、また来年から新しいイベントに向けて構想をあたためられているオーナーのbitoさん。今後のbitoさんの新しいイベントにもぜひご注目くださいね🎶

同じ3人の子育て中の母であり、これまた同じく娘であり、そして妻である同年代のbitoさんに、いつもいろいろと刺激いただいてます🙌

平日のランチもすっごく美味しいので、ぜひ春日井方面お出かけの方はお立ち寄りされてみてください✨😊

12月7日(土)

テシゴト市

愛知県春日井市押沢台5-10-4

📞090-4256-5014

※駐車場が少ないのでお越しの際は乗り合わせるなどしていただけましたら幸いです

大人服・刺繍小物・フラワーアレンジメント・革小物・布小物・キルト雑貨・アートなブローチ・ガラスアクセサリー・カラス小物・ナベシキ・山羊石けん

パン・お弁当・おにぎり・焼き菓子・ハーブティー

 

最後のテシゴト市も、どうぞよろしくおねがいいたします!✨


2019年6月15日(土)cafe bitoさんにてテシゴト市開催です✨

2019年06月08日 | イベント

来る6月15日(土)、春日井市高蔵寺のカフェ、cafe bitoさんにてテシゴト市が開催されます✨

ながくて風土もこちらのイベントをお手伝いさせていただき早3年以上の年月が経ちました✨

こちらは過去のイベントの写真です💖ながくて風土の焼き菓子が並んでいますね🎶

【日時】6月15日(土)11:00~16:00

【場所】cafe bito/愛知県春日井市押沢台5-10-4

小物やパン、お弁当、焼き菓子やバーブティー、みほこさんの有機無農薬野菜も並ぶかも✨

今回はうちのド定番、ミューズリーサブレです!!!!

やっぱりこれが好き💖

…このお菓子がうまれたきっかけなんですが、仲の良い友人がよく英国に行っていて、子育てが大変でわたしがどこにも行けなかったころよくお土産で英国の美味しいものを買ってきてくれたんです。

その中でもすごく美味しかったのが、ミューズリー。

この美味しいミューズリーを、固めてカリカリ、サクサク食べちゃいたいな~という想いから、油と小麦粉を加えて焼き始めました。

それが、まぁ~~~美味しくて…!

そのうち、作りやすい量や作りやすい形状などが変わっていき、気がついたら今のような形になっていました。最初の頃は、もっとミューズリーが全押し!って感じだったんですが、やっぱりボロボロとこぼれやすいので、小麦粉とミューズリーなどのナッツや雑穀、ドライフルーツなどの対比が2:1という具合になってきたんです。

・・・まぁそんなわたしのたわごとはともかく、このサブレ、本当に美味しくて食事代わりにもできる滋味豊かなおやつになってますので、もしよかったらつまんでやっていただけるとうれしいです✨

小麦は北海道は江別の国産小麦粉100%、粗糖は種子島の粗糖、菜種油は圧搾法の一番搾り油、塩はシママースを使用しています。卵や乳成分も入っていませんので、いろいろな年代、体質の方も安心してお召し上がりいただけるかなと思います🎶

写真ではわかりにくいですが、かなりの量なんです~✨🙌

bitoさんのお店は、本当に良心的で良い食材でほんっと美味しいもの食べさせてくれる素敵な場所です。みほこさんのお野菜や、いろいろな食材、雑貨などもディスプレイされて、最後にお買い物するのも本当に楽しく、毎回本当に楽しく食事させてもらってます✨

bitoさんのブログからランチの写真をお借りしました🎶ランチはこんな感じです🍴

まずは前菜💖テンペ入りの春巻きだそうです✨

メインのお料理。ラザニアにジャガイモのポタージュ💖ラザニアにお味噌が入っているそうです🎶

 発酵食デザート💖

はぁ~~~、、、美味しそう❢❢

イベントのある土曜はランチの営業はありませんが、いつもとはまた一味違ったbitoさんが楽しめるかなと思います💖ドライブがてら、ぜひ今回もお越しいただけたらうれしいですm(__)m❢❢

bitoさんですが、6月からメニューが変わり、「季節のランチ」と「発酵食ランチ」の2種になります🎶発酵食は本当に奥深く、わたしも興味しんしんです❢❢いつも勉強されてみえるbitoさんにはホント頭が下がりますね~✨

またながくて風土からは相変わらずの農家の素朴な焼き菓子なんですが、この相変わらずさを大事に思ってもいるので、そういうところも楽しんでいただけたら幸いです✌

さてさて、畑ですが先日サツマイモの定植が完了いたしましたっ✨

今年はぜ~~んぶ、「金時」という品種にしました。昨年はイノシシの害でほぼ全滅だったので、今年は期待したいです👍

そして、週末の度に子ども3人の部活やクラブチームの試合&トレーニングで5時起きが続く我が家です(/_;)本日お弁当が必要なのは長女でしたが、5時に起きて長女が自分でお弁当を作るのに、わたしもつきあってました。

中学校に入学して部活に入ってから、必ず一緒にお弁当を作ってきましたが、2年生でほぼ自分ひとりでつくれるようになってきて、今は全部自分でやっています。

…とはいえ、買い物(名古屋生活クラブでの注文ですが💦)や、前日の解凍ものを出すなどの準備などはわたしがやっていますが、料理はそんなに苦じゃないみたいで、そこはよかったです。。

女子中学生が自分で作るお弁当はこんな感じよね✨いつも一緒な感じだけど、それでいいんです!ご飯にふったゴマも大量すぎですが、それでもいいんです!…うん。。

長女はこんな風に量もしっかり目に持って行くんですが、サッカー部の長男は本当に軽い軽い昼食です。どうやらサッカーしてる子って、そんなもんみたいですね。時間もないし、走れなくなるしって理由でおにぎり1個とカロリーメイトや10秒チャージみたいなのが主流みたいです。

できればおにぎりとか作ったものをもたせたいけど、彼は今、カロリーメイトや10秒チャージを選びたいお年頃みたいで(笑)しばらく様子見たいと思います。

今朝は長女の春季大会の応援からの小学校の3校合同試合の応援と、はしごしてきました。

3人がスポーツしているとホント大変ですね~。自分は運動部じゃなかったので、こういう世界にびっくりです(今更)。わたしも一緒にがんばります❢❢

でも来週はbitoさんのマーケットが楽しみな週末です💖💖💖


春日井市高蔵寺のカフェ、bitoさんにてマーケット開催です。

2018年11月03日 | イベント

あんなにも暑かった夏が通り過ぎ、すっかり涼しい…を通り越し肌寒い日も増えてきた今日この頃。

オーブン仕事復活しております✨✨

もう2度と焼かないんじゃないかなと思ったパンも(毎年思うw)…

ふふふ。。。

ははははは。。。。

ピザパンすらも久しぶり…に焼きました。

秋が深まり、木々も美しく紅葉してきた11月…またまた素敵なイベントが開催されます🎶それは…春日井市高蔵寺のカフェbitoさんのテシゴト市✨

【日時】11月10日(土)11時~16時

【場所】cafe bito 春日井市押沢台5-10-4

つくり手さんたちは☝です✨みほこさんの有機無農薬野菜も並ぶかも…♡

農家のながくて風土からは素朴な焼き菓子で、また参加させていただきます✨

今まで、クッキーの王道とも言える「チョコチップクッキー」をイベント等で出させてもらったことなかったんですが、今回はこの王道のクッキーをださせていただくことになりました🎶

国産小麦粉100%、卵・乳使用なしです✨

よかったらぜひ☕✨

個人的に熊澤さんのお弁当と焼き菓子が気になります♡♡♡…今回もどうぞよろしくお願いいたします!


6月9日(土)春日井市高蔵寺cafe bitoさんでマーケットです!

2018年06月04日 | イベント

こちらは大好きな春日井市高蔵寺のお店、bitoさんです。

このお方は店主のbitoさん。

この6月もマーケットがあるので、ながくて風土もお手伝いさせてもらいます✨

11時から16時開催となりますm(__)m

暮らしの雑貨は、布小物や編み小物、革小物、お花の小物などいろいろ・・・♡

食べ物は、パンや焼き菓子、有機無農薬野菜、ハーブティーなどなど・・・😋

そのほかもいろいろ並ぶ予定です👍

とってもよい内容でとってもお手頃な素敵なマーケットですので、ドライブがてらぜひぜひお越しくださいね💖

…春日井って、素敵なお店がたくさんあって、素敵な方もたくさんいるところなので、大好きです。

しばらくご無沙汰しておりますが、あかね珈琲店さんやつみき屋さんにも行きたいし、最近つみき屋さんのigでつみき屋さんがワークショップをされているカフェ百時さんも行ってみたいな~と思っています!

こないだ藤が丘の珈琲ストア『コモン』さんでマスターとお話してて、以前このあたり(長久手近辺)に百時さんのオーナーさんが住んでみえて、コモンさんの初期のお客様だったそうなんです✨

それで、勝川の商店街のきこちゃん(あかね珈琲さん)のお店の前あたりに百時さんが移転して古民家カフェされてるよと教えてくれました✨コモンさんのマスターは、きこちゃんも古くから親交がある方です。

わたしは勝川の商店街は行ったことないんですが、今度お出かけしてみたいなと思っています💕

それと、春日井高蔵寺と言えばつばたひでこさん!

bitoさんでお野菜出されてみえるみほこさんもひでこさんのお宅に野菜や苗やお届けされてみえ、お親しい方です。

ひでこさんのファンの方は、このマーケットへぜひ…👍高蔵寺のいい雰囲気が満載です🙌

あ、ながくて風土はオーガニックな焼き菓子でお手伝い予定です。

ココナツと緑茶のサックサクの焼き菓子を焼きます✨バイブス高いです👆❢❢


長久手市平成こども塾、丸太の家。

2017年11月04日 | イベント

毎年秋になると、市内の小学2年生は長久手市の平成こども塾丸太の家に行って、木車をつくらせてもらい、落ち葉で焚火をして焼き芋をつくって食べさせてもらいます。

上の子から順番にお世話になって、3番目も今年また、こども塾で木車をつくらせてもらってきました!

平成こども塾はこんな場所です!

平成こども塾案内

丸太の家。大きなウッドデッキがあったり、建物を出たところに屋根付きのかまど施設もあったりと、子どもたちと一緒になんども来たことのある大好きな場所です。

毎年秋になるとこんなやぐらも登場します…!ながくてアートフェスティバルのスタンプラリーのスタンプ捺印場所になっていました。

今年もながくてアートフェスティバルが市内各地で開催され、我が家は10月9日に行われたイタリアンシェフに教わるオムライスづくりなどに参加させてもらいました!

美味しそうでしょ!

中はケチャップのチキンライスじゃなくて、チキンとバジルの炊き込みのようなライスで珍しかったし美味しかった~!

丸太の家を出たところの屋根付きのかまどの施設(屋外)の開放的な雰囲気の中、イタリアンシェフ直々に、オムライスづくりを教えてもらいました。

そのあと女子二人は、長久手市のキャラ、「クーテシガーナ」ちゃんをつくりに行きました。丸太の家の中です。

(「クーテシガーナ」のことばを入れ替えてください。「ながくてし」になります!)

先生がつくったのは、こんなに可愛い♡

うちの女子たちも製作・・・!

写真にはないのだけど、長男も丸太の家の中で、段ボールなどを使って空気砲づくりをしました。かなり時間をかけてじっくり作っていました。つくって遊べるのがいいですよね~。

…結構前のことになってしまいますが、昨年夏、長男のサッカー仲間と平成こども塾のかまどの施設をお借りして、「夏休みカレー&ピザパーティー」をしました。

平成こども塾の写真がたくさんあるので、こちらもこの機会にご紹介させていただきますね✨

まずは、燃料となる薪を割るところからやりました…!

当時4年生だった子どもたちは、すでにこども塾で一度薪割りを経験しており、自分たちでわかってやっていました。大きい斧はひやひやするけど、こうしたらダメだとか、使い方をよくわかってました。

こちらがかまど。

子どもたちもたくさん働きました。夏野菜のカレーです。本物のかまどでつくるカレー。屋外で作って屋外で食べる食事って楽しいですよね。

カレーを作っているかまどの中で、ピザも焼けるんです。みんなでトッピング。友人がトルティーヤの皮を持ってきてくれてそれで作ったんですが、すごく手軽で美味しくてとってもよかったです✨

かまどに入れるよ~👍

おいしく焼けました✌

あ~楽しかったな~。このかまどは市からとっても良心的なお値段で貸し出ししてもらえます。

長久手市かまどの貸し出しについて

実は、この平成こども塾の竹やぶの裏くらいが、ながくて風土の畑なんですよ。

長久手って本当にきれいなところだな~ってつくづく思える大好きな場所です。

IKEAがオープンして、畑までの道のりが大きく変貌しましたがIKEAから車で2~3分でこんなに静かでのどかな田園風景があるんですよね。

…といっても、IKEA周辺もまだ全然余裕で田園風景ですけどね!IKEAのすぐ横っちょで野焼きしてたり稲刈りしてたり…そんなところが大好きです。

長い長い雨の後わたしが風邪でダウンして、芋ほり、ニンニクやワケギ、玉ねぎの植え付け、豆類の種まき、夏野菜の片付けなどなどまったく進まず、いつできるかも読めず、今アセアセです。

しばらくお天気安定しそうなので、11月こそ畑やドライブ、紅葉など楽しめたらいいけど、体調落ち着いてからと考えると、今年は畑だけで精一杯かな!?


10月14日(土)春日井市押沢台cafe bitoさんにてマーケットです!

2017年10月08日 | イベント

愛知県春日井市、押沢台のcafe bito店主、bitoさんの後ろ姿です。

本当に素敵なお店で、人が集う素敵な場所です。

bitoさんの「bito」は「人」なんだそうですよ。このお話聞いてホントbitoさんのこと好きだな~って思いました。

今年の春から、昨年までのマーケットが手仕事市も同時開催というスタイルになり、お客さまには美味しい食べ物はもちろん、素敵な手仕事もいっぱい集まったマーケットとなって楽しんでいただけることになっています♡

今回もながくて風土から素朴でやさしい甘さのお菓子を出させていただきます。毎回こうしてお声かけてくださるbitoさん、いつもマーケットに足を運んでくださるお客さまに感謝です~!

さてさて、bitoさんのブログでもマーケットの告知されています!

以下、転記させていただきますね♡

見事なまでに どの画像も ワタクシが撮ったものは ボケております。

これは 才能 という他ない ほどに。

そんなわけで 大事な告知画像もボケてますが かろうじて読める よね?

この日はどこもかもイベントイベント  

雑貨だけでなくスポーツも芸術もなんもかんもイベントイベント

10月ですもんね。

 

そんなわけで

ポステイング&ウオーキング がんばって 行ってます。

そのせいなんでしょうか??

ここんところ いつものお店の予約のお電話が普段より多く。

思いもよらぬところで ポステイング効果がでてますが イベントも足を運んでいただけると幸い♪

地元でも となりの町内会で ぶらぶら祭り なるものが開催されます。

土曜日なので みほこさんのお野菜販売もありますし

相乗効果で地元が活気ずくといいですねー♪

 

以上、bitoさんのブログからでした…!

そしてなんと・・・!

・・・!

今回は「ふでにんじん」のryoちゃんの作品もこちらのマーケットに並ぶ予定です…!

我が家にもたくさんあるんですよ~!

干支の動物などもオーダーさせてもらって、その年になると、リビングに飾って楽しませてもらっています。

納品もかねてryoちゃんとひさびさにbitoさんのランチの予約させてもらっていて、ひさびさの高蔵寺ツアーすごく楽しみです!

ビトさんのサイトのURL張らせてもらいますので、そちらでも詳細ご確認くださいませ…✌

cafe bitoさんブログはこちらです。

雨が降ると急に冷え込みますが、陽がさすと暑さも感じられるくらいですが、お天気の良い日はなにをするのも気持ちがいい秋ですね♡

ぜひ週末はドライブがてらbitoさんのマーケットにおこしください!今月もどうぞよろしくおねがいいたします✨


6月10日(土)春日井市高蔵寺cafe bitoさんのマーケットです♡

2017年06月08日 | イベント

6月10日(土)春日井市押沢台5-10-4 cafe bitoさんにてマーケットが開催されます!こちらの写真は、前回のみっちょんのパンのブースです。

おかげさまでながくて風土も2年目の参加をさせてもらっております!

今月は、わたしが激激プッシュのケニア山のオーガニック紅茶と、ココウェルさんのオーガニックココナツファインを使用して、つくらせてもらった焼き菓子でお手伝いさせていただきました。

そしてそしてもちろんみっちょんのパンや、つくり手さん方のすてきな作品が集まったギャラリー的なマーケットで、ホントに素敵な品々に出会える場所になっています。

11時から16時までの開催となっているので、土曜のランチやおやつなどにご利用いただけるとうれしいです♡ぜひドライブがてらお越しください。

bitoさんのcafeに集まるつくり手さんたちは、本当にどの方も丁寧なお仕事とよい素材をよく知っている方が多く、今までいろいろとお買い物させてもらいましたがどれも素敵でホント大満足でした。お値段も良心的なものがほとんどなので、ぜひみなさんもお買い物楽しまれてくださいね!

パンも、わたしが知る限り、みっちょんのようなよい素材使った美味しいパンを販売されているところは本当に数少ないです。

こんなにたくさんの種類のパンを素材、レシピにこだわって作らているところはなかなかないので、ぜひみなさんにも味わっていただきたいな~!って思います。

お、お、おいしそ~~っ!

cafe bitoさんは、水、木、金の11時から16時半までオープンされていて、ランチがめっちゃ美味しいです。土曜がご都合悪い方は、平日のランチもぜひおでかけくださいね♡

cafe bitoさん6月のランチmenuはこちら

今月のみっちょんのマーケット情報はこちら

ビトサンの美味しいランチの画像や、みっちょんのパンの画像で詳細ご確認いただけると思います✨

ではでは、ぜひ今月のマーケットもよろしくお願いいたします


長久手温泉 あぐりん村のお味噌教室が無事終了しました!

2017年03月23日 | イベント

長久手市の長久手温泉敷地内にある、あぐりん村の隣の農業交流館。

このログハウスは、収穫祭の仕込みや、パン教室、お料理教室などのお教室としても活用されています。

何回も通っている場所ですが、なんだか癒される場所なんです。

ふとあちらを見るとあぐりん村の市場に続く道が。

ふとこちらを見ると、長久手温泉や福祉の家、駐車場、手前にはお買い物の前後などに子どもたちが遊んだり大人が談話したり、買ったものをちょっと食べたりするベンチや芝生の広場が。

まだ朝なので誰も居ませんが9時に市場がオープンすると、人々で賑わい、休日などはとっても賑やかです。

…実は最近この写真の右奥にあるビオトープに、かわいいヤギさんが来たんです!またこちらはあらためて記事にさせてもらいますね!ふふ…

さてさて、中ではお味噌づくりの材料や道具がしっかりセッティングされています。

この煮大豆1キロと、米麹、豆麹、食塩を合わせて赤味噌をつくります。

赤味噌はとっても美味しくて、わたしは愛知県の出身ではないので米麹しかつくったことがなく、とても勉強になり、こちらのみなさんが赤味噌をすごくお好きで愛着をもって毎年作られていることを知り素敵だなと思っています。

こちらは煮豆を挽くミンサー!

お教室用に煮豆しかミンチせず大事につかっていますが、本当はお肉もきれいに挽ける逸品です。ハンドルを回すと、心太やパスタのように、ニュニュニュニュ~となめらかに挽かれた煮豆が出てきます。

会場はこんな風に和やか!こちらはキッズの参加もオッケーな、キッズデー。お母さんやお父さん、子どもたちがわいわい仲良くお味噌づくりに奮闘します。

こちらは昨年、講師で作り置きしてあったお味噌。一年でこんなに芳醇な赤味噌になるんですよ!

通の方(!?)は、2年置いてじっくり熟成してから食べると言われていますが、食べてみてご自身のお好みの時期を探してみてください♡

今年もたくさんの方にお越しいただき、本当にたくさんの麹さんを触って、たくさんの味噌をご一緒に仕込めました。一年後が楽しみですねぇ…!

さてさて、「ながくて風土」でも一度はご紹介したいなあ!と思っていた、あぐりん村のお惣菜があるんです。

こちらは、野菜を出荷した後生産者の方も(もちろんお客さまもいっぱい)買っていかれていることが多いんですが、「焼きサバ寿司」です。

この生産者さんの海苔巻き、本当に家庭でお母さんが作ったような美味しい美味しい海苔巻きなんです!今日はここで昼食を姐さんたちと久しぶりに食べることになっていたので、朝から久しぶりにこの焼きサバ寿司を食べようと思って楽しみにしてました✨

1本丸ごとで450円なんですよ!お腹いっぱいでこんなにお手頃…。

この日はほかのものもつまみながらの昼食だったので、写真のように半量にしましたが、たったの225円でびっくり…!

このほかにも、普通の海苔巻きや海老天の入った海老天海苔巻きもあるので、あぐりん村にお越しの際はぜひ一度食べてみてください!

お惣菜やお餅、お菓子、お漬物、あぐりん村のはかなりレベル高いんですよ!しかもお手頃でホント生産者さんには感謝感謝です。

面白いお教室に、美味しい野菜にお惣菜にお菓子…。そしてヤギさんもいる素敵なあぐりん村にぜひみなさまも遊びに来てくださいね!


3月11日(土)春日井市押沢台cafe bitoさんでマーケット開催です。

2017年03月10日 | イベント

早いものでもう1年…毎月第二土曜日、高蔵寺のbitoさんとこでマーケットで焼き菓子のお手伝いをさせていただいて丸一年が経とうとしています。

ご縁いただいて、毎月楽しく楽しく参加させてもらってます。

bitoさんのブログでもご確認いただいた方もいらっしゃるかなと思いますが、春からこちらのマーケットの形体がちょこっと変化します♡

bitoさんのブログ

それは、毎回先回の作家さんたちとコラボさせてもらった感じで、手仕事市と同時開催という内容になります…✨季節によってまたいろいろな作品たちに出会えそうな予感でわくわくしますね…!

開催月に関しては、bitoさんのブログにも詳細が書かれていましたが土曜開催できる月が限られてくることなどから、年4回の開催となることになりました。

毎月定着してきたところ恐縮ですが、春からの開催日を取り急ぎお知らせいたしますね✨

●5月13日(土)

●6月10日(土)

●10月14日(土)

●11月11日(土)

という感じになります。

今までわたくしmauは、当日のマーケットにはなかなか参加できなかったのですが、春からはわたしもマ―ケット当日に参加させてもらって、お客さまとお話したり、買い物楽しんだりしにガチで行こうと思ってまーす♡こちらもどうぞよろしくおねがいいたします。

さてさて、明日3月11日(土)は定刻通り11時から開催となります!

今月のお菓子、入魂の「アーモンドチュイール」です。

1枚でもとってもリッチな味わいで食べ応えあります!ずっとチュイールやりたかったんですが、なんだかこう、しっくりするレシピや分量にたどり着けなかったんです。

でも、またこちらでも書かせていただきますが、姐さんにヒントをいただいて納得のチュイールが作れるようになったので晴れて今月チュイールでお手伝いさせていただきました✨みなさまにもぜひぜひ召し上がっていただければと思います♡

今月もどうぞよろしくおねがいいたします!

【お問い合わせ】

ランチ・カフェ・雑貨のお店 cafe bito

愛知県春日井市押沢台5-10-4 

tel:090-4256-5014

--------------追記----------------

3月11日(土)のマーケット終了後のcafe bito店主のビトさんのブログです。

ブログ拝見してすごく共感することが多かったことと、わたし自身こういう和やかな関係でお客様のことを想ってやらせてもらっているマーケットだったことをあらためて認識できたので、みなさまともシェアしたく、リンク貼らせていただきます!よろしければぜひご覧ください。

「今月 マーケット終了♪」


2月11日(土)bitoさんマーケット開催です✨今月もよろしくお願いいたします!

2017年02月10日 | イベント

あす2月11日(土)11時より、高蔵寺のcafe bitoさんにて、マーケットの開催です❢

今月はバレンタインもあり、チョコのお菓子も並んでますね✨写真はおふざまっとさんの【雑穀バー】と、【アーモンドとアマランサスのチョコクッキー】です!

おふざまっとさんの雑穀入りスイーツ、もうホントに美味しいんですよ~。後ろのタグを見ても、こだわりの美味しくて安全なとってもよい素材ばかりが使われていて、こんなにお手頃に出してくれるなんて~❢って感じです。

今月は【ながくて風土】からは、【チョコのミューズリーサブレ】と、【紅茶のジンジャークッキー】でお手伝いさせていただきました。

一番寒い季節だしバレンタインもある華のある季節でもありますよね。あったかいお部屋で熱々のお茶と一緒にみなさんで召し上がっていただけたらいいな~なんて思いながら材料を考えました。

写真にもありますが、おふざまっとさんの自家製海苔の佃煮(うちの子たち大好物です)や餅入りあんぱんやココナツミルクパンなどどれもこれもおいしそうですねぇ~

いむらさんの白菜。大きな白菜です、甘くて美味しそうだな~ビトさんのお店では、いむらさんやみほこさんのお野菜も購入できるんですよ~。

…実は今日長久手のお友だちと一緒に、bitoさんのランチもしてきました!毎月行きたいんだけど、12月と1月が行けなかったので、今月やっと行けてよかったです✨

まずは、自家製の炒り豆…。とってもいい香りです。

前菜…いつも揚げたものやら焼いたもの、漬け込んだもの、自家製豆腐などなどさまざまな食材がさまざまな調理法でお料理されて味わいがいろいろでほんとに贅沢だな~って思います。

サツマイモのコロッケや、チーズのクレープなど今月の前菜も美味しかったな~♡

そしてこれはレンズ豆と甘栗のスープ。甘くて栗のほっくりとした感じと香りが新鮮。

メインはなんとジビエ料理とポテトとアンチョビのグラタン!

三重のゴロ爺様のお友だちが射止めた鹿のもも肉。燻製したハムみたいな感じで野菜やベリーのソースともよく合って美味しかった~生まれて初めて食べたけど全然クセがなくさっぱりした感じでした。

グラタンはエビやチキンなどの具もたくさん入っていて食べ応えアリの熱々グラタンでした。寒い季節にこういう熱々のグラタンってやっぱり美味しいですよね。

そしてデザートはガトーショコラとスイートポテト、ライチのゼリーとクッキー✨

キャラメルソースも美味しくてとろけるようなガトーショコラでした❢

そして必ずお願するチャイ…。もう満腹です~!今日も美味しくいただきました、ごちそうさまでした~👏

帰りはおふざまっとさんのお菓子を物色してお土産に持って帰らせてもらいました❢うちの子たちおふざまっとさんの大ファンなので、すごく喜ぶんですよね。

明日11時からのマーケットですが、お買い求めいただいたみなさんに美味しく召し上がっていただけますように…!

おふざまっとさんもそうですが、ながくて風土もお菓子に使用する小麦などにはかなり気をつけています。

ポストハーベストなどの心配がない国産小麦粉のみ使用させてもらっています。具材もお値段との折り合いをつけながらですが、できるだけ安全性の高い、美味しい素材を使わせてもらっています。

チョコミューズリーは5枚150円、紅茶のジンジャークッキーは6枚150円にて販売させてもらう予定です。楽しんでいただけるとうれしいです。

さてさて、寒い季節、我が家の食卓では秋にうちの畑で収穫したサトイモやサツマイモなどが大活躍しております。

今年は小ぶりで皮をむくのが大変な感じですが、ふわふわで美味しい❢

芋煮。東北の芋煮は牛を使うことが多いみたいですが、我が家は牛が苦手な家族がふたりもいるので鶏でつくるようになり、しかも本場は甘辛い醤油味だと思うんだけど(すき焼き的な)、うちは甘いみそ仕立てにすることが多くなってきました。

最後にたくさんのきざみネギをのせます。

 

畑の人参や大根、サトイモ、ネギなどがたっぷり入っています。ゴボウは作ってないのでいつも名古屋生活クラブさんで注文させてもらっています。

コチュジャンや粉唐辛子、三升漬けなどなにか辛みの調味料を加えるとさらにポカポカ身体が温まりそうなお味に仕上がります。

すりおろしニンニクや生姜を加えるのも好きで、加えることも多いです。

野菜もそうだけど、コチュジャンやお味噌などの調味料も自家製なので、こういう自力でつくったものを毎日食べていると「あ~生きてるなあ!」と心底思うんです。

もしも(そんなことはないけれどね!)、たとえわたしが大金持ちになったとしても、やっぱり労働して生きるという原点だけは忘れたくないです。

労働して食べて生きるという、普通の毎日を積み重ねていると、それだけでもホントに生きている実感がするんです。ああ、わたしの人生、こんな感じでいいかな~!とも思えるし。

だから、働けるうちはいくつになっても働けたらいいな~って思います。

大変だしめんどくさいな~って思うんだけど、こういうものがない生活って今となっては味気なく感じちゃうんですよね。

ばかだな~!こんなん買った方が安いわって、つくり手さんはみんな思う時あると思うんですが、やめずにやっているのはやっぱり喜びや醍醐味があるからでしょうね。

生きていて面白いなとか喜びがあるってのが一番いいですよね。それが元気の源です。

 


長久手温泉 市・ござらっせ あぐりん村の味噌づくり教室

2017年01月12日 | イベント



今年もあぐりん村の赤味噌づくりがはじまります!

あぐりん村の生産者であり、お母さんであるスタッフがお手伝いさせていただきまーす♡

毎年大人気であっという間に満席になってしまいますので、もしやってみたい方がみえましたらあぐりん村までどうぞお早目にお問合せくださいね

あぐりん村通信


【日にち】1月29日(日)、2月11日(土・祝)、2月14日(火)、2月24日(金)

【時間】1回目…9:30~10:30、2回目…10:45~11:45

【参加費】2000円

【お問合せ】あぐりん村…0561-64-2831



自宅用にたくさん漬けられる方にとっては、高いお味噌になるなあといった感じですが、やっぱりなにかやろうと思った時には、場所や道具、材料の仕入れが必要となりますよね。

講座ではそういう出費や手間がないので、手前味噌をつけたいけれど子育てやお仕事などで忙しくお時間がないという方や、ビギナーの方におススメの講座だと思います。

最近は、味噌づくりのワークショップなどは4000~5000円くらいで開催されていることも少なくないので、これでもかなりお手頃な講座になっていると思いますよ~。

初めての方も多く、この講座でやり方を覚えていただいて翌年からはご自身で漬けられている方もとっても多いです!味噌づくりはとっても簡単なので、一度やり方を見ると翌年からはご自身で余裕でつくることができます


材料ですが、麹は、この辺のおばあちゃんやお母さんたちが長年愛用している豊田市の「ヤマキ」さんの豆麹を使用させていただいています。

豊田市 伝統製法の手造り麹、ヤマキこうじ店

お味噌づくりベテランの方も、赤味噌や長久手の昔ながらの味噌を漬けてみたいという方がみえましたら、ぜひご参加いただけると楽しいかなと思います。

わたし自身も味噌づくりは何年もやっていますが、地元のねえさん(あぐりん村の生産者さんであり、お母さんでありおばあちゃんである)方と一緒にお味噌づくり教室をさせていただくことで本当に毎年さまざまなことを感じたり、学んだりさせてもらっています。

そして今では赤味噌が、我が家に欠かせない貴重な調味料のひとつになりました。

・・・先月、ついにイオン長久手がオープンして、今年イケアもオープンの予定の長久手。

でも、そのちょっと先にはわたしの畑やあぐりん村のような昔ながらの姿がたくさんのこされている長久手は本当にいいなあと思います。

田舎と都会がクロスオーヴァ―する長久手にぜひみなさまお越しくださいね・笑!

今年もお待ちしてまーす♡


1月14日(土)春日井市押沢台のcafe bitoさんでのマーケットです❢

2017年01月12日 | イベント

お仕事が学校などが通常運転になり、みなさまも生活が一気に現実に引き戻されていらっしゃることと思います笑!

わたくしも一気に現実に引き戻されてお正月休み(しかも今年は風邪っぴき)が遠いことのように思えちゃうほど・・・💦

でも、楽しいこともいろいろ再開してて、それはよかったな~✨子どもたちも学校がはじまり、半月くらい仕事やなんやをこなしつつ、なんとか家族の朝昼晩を延々と作り続けた日々がやっと終わった・・・

世のお母さん方、ひとまずお疲れ様でした~!

さてさて今年初のcafe bitoさんのマーケット、今週末開催となります♡

cafe bitoさん今月のランチはこちら✨こちらからマーケット詳細などもみることができます✌

冒頭の写真はおふざまっとさんの餅入りあんぱん。これ、中にあんこ餅が入っていて、すごく食べごたえあるんですよ~!しかも、忘れられないうまさっていうか、時おり「あ~あの餅あんぱん食べたいな~」って思い出す感じ・・・。

今月のおふざまっとさんのメニューを教えてもらったんで、こちらでもマーケットより一足お先にお知らせさせていただきます❢

【おふざまっとさん1月のメニュー】

・餅あんぱん

・ココナツミルクパン

・たかきびとごぼうのクッキー

・フルーツグラノーラとココナツの全粒粉クッキー

 ・冷めてもおいしいだし巻き卵

・海苔の佃煮

だし巻き卵なんですが、みっちょんと出会った頃、手土産でいただいたことがあるんです。・・・その美味しかったこと・・・!結構なお店のだし巻きより正直美味しいです・・・春日井のみなさんも遠くからお越しのみなさまもぜひ食べてみられてください・・・!

それと、先日のblogでもご紹介させていただいた海苔の佃煮。

うちの子たちが食事のたびに、「ねえお母さんみっちょんの海苔の佃煮出して」と、わたしにすり寄ってくるくらいだったです。

こういう本当に美味しい佃煮を小さいお子さんにもみなさまにも食べてもらいたいな~って思います!

そしてうちからは

【ながくて風土、1月のメニュー】

・練りごまたっぷりのクッキー

・オーガニックデイルのクラッカー

こちらでお手伝いさせていただきました!

焼き菓子に、練り胡麻使われたことありますか?

すっごく美味しいんです!

練り胡麻はちょっと高価だし出すのもちょっと手間ですが、タレやお菓子づくりに使えばワンランク上の味に行くことができると思います。

胡麻は栽培や管理、輸入の前後などで科学的に安全性が疑問視される処理がされることも多いため、できればオーガニックを選ばれるといいかなと思う食材のひとつです。

生地に入った白胡麻も、練り胡麻も、オーガニックのものを使用させてもらっているので安心して召し上がっていただけるかなと思います。

また、ディルもながくて風土の畑で育った農薬や化学肥料使用なしの元気なディルを使用しています!こいういものをみなさまに召し上がっていただけたらうれしいなあと思い、丁寧にお菓子づくりさせてもらっています。

・・・春日井に行くようになって、つばたしゅういちさんやひでこさんと親交があられたり、影響をうけられている方々がたくさんみえて、それぞれに現在とても素敵な活動をされている方が多いなあと思います。

つばたしゅういちさん、ひでこさんのなにか想いのようなものが引き継がれていっている場所というか・・・。

このマーケットもそんな素敵な活動の中のひとつだと思います。

言葉にするとながくなちゃうけど、こういうシンプルなことをマーケットや出会った食べ物や雑貨などが伝えてくれるはずと思っています。

・・・こういうマーケットがある高蔵寺ってホントいいですねぇ!ありそうで実はあんまりないマーケットだと思います。

オーナーのbitoさんのお人柄もほんと大好きで、こんな方からいつもお声かけていただけること幸せだなって思ってます。

ありがとうございます!

今月から長久手市であぐりん村のお味噌講座がはじまります!

こちらも本当に尊敬するねえさん方からお声かけていただいてもう3~4年経ちました。こちらも毎年大人気の講座なので、お味噌作ってみたい方、長久手の赤味噌を作ってみた方、ぜひご参加くださいね!

今味噌づくりのワークショップなどは結構値が張っていますよね。あぐりんのお味噌講座は2000円で2キロのお味噌を持ち帰っていただけて、お値打ちだし、なによりすごく楽しい講座なんです♡地元の農家のお母さん(生産者)がみなさんと一緒にお味噌づくりさせていただきます♪

・・・美味しくて安心して食べられるものを作るのはやっぱり大変なんです。

でも、こうした市や講座にずっと関わらせていただくことで、わたし自身がやっぱり忙しさにかまけてこういうことをないがしろにしてはいけないなと誰よりも思い直す機会を与えてもらっていると思います。

マーケットでレシピや食材を厳選してお菓子づくりのお手伝いをさせていただいた後は、家族にも頑張って作ろう!という気持ちになれるし、こういうことをみなさんと共感できたらいいなあと改めて思います。

わたしは結構めんどくさがりで、適当なとこいっぱいあるんですが、こんな機会に恵まれていつも立ち返ることができていて感謝してます・・・笑!

ではでは、今年もマーケットや味噌講座での、みなさまとの出会いを楽しみにしております!

 


12月10日(土)春日井市押沢台cafe bitoさんにてマーケットの開催です♡

2016年12月09日 | イベント

毎月第二土曜日は、春日井市押沢台のcafe bitoさんにて身体にやさしいパンやお惣菜、スイーツのマーケットの開催日です♬

冒頭の写真は10月のマーケットの模様ですが、今月もまたまた季節感たっぷりの美味しいものが並ぶ予定です♡

ビトさんのブログで今月のお献立等ご覧いただけます☛12月のマーケット

今月もながくて風土からbitoさんのお手伝いをさせていただきました!今年ラストのマーケット、ぜひみなさまのお越しをお待ちしております✨

いつもお越しくださるお客様、本当にありがとうございます。こんな百姓の素朴な食べ物ですが、一生懸命つくってますので、ぜひ召し上がっていただけましたら幸いです。

今月もどうぞよろしくお願い申しあげます・・・!

 


11月12日(土)cafe bitoさんのマーケット開催です♡

2016年11月11日 | イベント

早いものでもう11月のマーケット♡

やっぱり焼き菓子は、これからの季節が本番でしょう!!

熱々の珈琲やほうじ茶、紅茶などなど、お気に入りの飲み物と一緒にカリポリつまみたくなっちゃうようなお菓子、はたまたほっとくつろぐ夕暮れ時や夜に、暖かいお部屋でワインやビールなどと一緒に楽しんでもらえるようなお菓子・・・。

ということで、今回は

●グラハム・ビスケット

●チョコとアーモンドのビスコッティ

●胡麻プードルのグラハムクッキー

の3種のレシピで、ビトさんのマーケットのお手伝いをさせていただきました。

【グラハム・ビスケット】

グラハムビスは、福岡県で無農薬栽培された貴重な全粒粉を使わせていただいています。もう粉が美味しいのでできあがりもいつもとても美味しく仕上がります。ジャムを乗せたり、チーズやサーモンを乗せたり、甘くもしょっぱくも、おやつにもおつまみにもお好みで使ってもらえるグラハムビスです。

【チョコとアーモンドのビスコッティ】

ビスコッティは、前回すべてオーガニックの素材にしたため、量が思ったほど焼けなかったため、今回は安全性や美味しさとコストのバランスの良いものを探して前回よりも量はいい感じの量焼けました!ビスコッティに、やっぱりナッツ系やチョコが入っているとすっごく美味しくて、定番中の定番の材料だけど、あえてド定番で焼きました。

【胡麻プードルのグラハムクッキー】

そして、京都へんこの胡麻プードルと無農薬全粒粉で甘く焼き上げた胡麻プードルのグラハムクッキー!

こちらは予定外だったけどとてもオススメのクッキーだったので飛び入り参加させていただきましたm(__)m

わたくしながくて風土がご協力させていただいたのはこちらの3種の焼き菓子です。

ビトさんの予告にもありますが、今回の秋のマーケットには、またまたおいしそうなものがたくさん並びそうです!

cafe bitoさんのマーケット告知

マーケットもですが、今月のランチもすごく美味しそう~♡

おふざまっとさんは、今月パンはもちろん、お惣菜の方も「おばんざい3種」をされるそうです。おふざまっとさんは素材もレシピも本当にすごくいいのでまだ召し上がられてない方はぜひぜひ召し上がって見られてください!

高蔵寺の方って、こんなマーケットが毎月あるなんてうらやましいな~って思います✨お値段も本当に良心的でとってもおすすめのマーケットです。

週末どうしようかな~って迷われてる方みえましたら、ぜひドライブがてらお出かけくださいね!

11時オープンとなりま~す。

今月も、どうぞよろしくお願いいたします!