てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

週に1回、1週間分のパンを焼く生活。

2021年08月05日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

いつの頃からか、週に1回、1週間分のパンをまとめて焼くようになっていました。

大抵1回600gの粉で、2回分。

これで4~6回分くらいの5人の朝食で使う量のパンができます。

最近、チャバタをよく焼いています。朝食の時、野菜やハムなどはさんでサンドイッチなどにもアレンジしやすいし、スープなどにも合わせやすいので、気に入っています。


こんな風にあんバターサンドにして、菓子パンのように食べても美味しいです。ほんのり塩気があって、表面がパリッとしているけど中身がしっとりしているので、食感もいいです。


粉の80%の水分加えているのでやわんやわんの生地です。


捏ねずにパンチを入れつつ発酵させます。気泡もいっぱい。

この日はチャバタとミルクハースを焼きました。


ミルクハースも、よく焼いています。


深めにクープを入れるのも楽しくて作っていて楽しいパンです。

大きさもあるし持ち運びしやすいし、お子さんも好きなフワフワ甘めなパンなので、プレゼントにも最適なんです✨



こないだ、友人のお家に息子がお邪魔した時に、〇〇くんのママにお渡しして~🍞と息子に頼んで持って行ってもらいました。


保存する分はまとめてカットしておき、ラップに包んでさらにチャック付きの保存袋に5個ずつ入れて冷凍保存しています。

…なかなかお出かけできる状況もないので基本は仕事と畑以外は家にいて、こうしてしっぽり過ごしています。

そうそう、先日なんですが夏休み前に高校の懇談があって、ひさびさに覚王山に行ってきました。

三者面談だったので娘もいたので、どっかでお茶して帰ろうかと話していたんですが、いろいろ迷った末、ずっと行きたかった「ocobo(おこぼ)」さんで和の甘味いただいてきました。


杏子とミルクのかき氷。これ、ホント酸味と甘みのバランスが上品で本当に美味しかったです~🍧

あ~また食べたいな~って思う味わいでした。


娘は彩りあんみつのアイスクリーム添え。

これもめっちゃ美味しそうで、今度はこれにしたいなって思いました。でもかき氷も食べたいのでまた次回も迷ってしまいますね…。


このお店の看板お菓子、「おこぼ餅」も持ち帰りました。

マシュマロのような不思議なふわんふわんの食感で、クルミが練り込んであってこちらも上品なお味でした♡お土産にも良さそうだな~~。


素敵なお店でした。

さてさて、もう8月です💦

2021年になったと思ったら春になり夏になり…ホント1年が早くて夢のように過ぎていきますね~💦


ピザまんとカレーまんづくり。

2021年01月10日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

連休はピザまんとカレーまんづくりしました。

いつもは手短にベーキングパウダーだけで膨らませてましたが、今日は連休だしどこも行けないしせっかくだから酵母も入れてゆっくり発酵させて蒸しました。

格別のふわっふわもっちりピザまんだった~😭


ひいおばあさんの特大の蒸し器は、ちょっと大きめ蒸しまんじゅうでも一気に10個蒸せます‼️最高~。


でも、うちの激狭台所はひっぱり出すのも洗うのもちょっと大変(笑)



20個つくって、5人で昼食に10個食べて、残りは1個1個ラップしてから冷凍庫に。



最近こういうものが冷凍庫にないと心もとない。

…皮を割って、中のチーズがとろーんとなる動画撮って、中身の写真取り忘れました😅

gooブログは動画のせれないの残念ですね😱

YouTubeにあげてリンク貼れますがなかなかそこまではできず…💦(あ、でもこの記事、初めてスマホでつくってるんですよ。パソコン派だったんですけど)

…ピザまんの皮はケチャップで色をつけ、カレーまんの皮はカレー粉で色をつけました。

具材は、玉ねぎ、生姜、豚ひき、干し椎茸のみでピザとカレーは味付けだけを変えました。1個10g弱のシュレッドチーズを入れてあります。

そして…これは矢場とんでテイクアウトした豚まん🐽


金曜日、10年ぶりくらいで大須に行ったんですよ。

15時でしたが昼食食べてなかったので足早に商店街でテイクアウトして車に戻りました。

北陸などでも大雪で大寒波が日本に襲来してますが、名古屋も極寒でしたね。短時間でも手がおかしくなって絶対しもやけになった❗と思いました。


寒かったので豚まんのほか、納屋橋饅頭の揚げ饅頭もいただきました。

寒かったので豚まんも揚げ饅頭もめっちゃ美味しかった~😭


揚げ饅頭も熱々。


おみやげには、ずっと食べたかった黄白白(ファンパイパイ)の台湾カステラを買ってかえりました。

寒さもありほぼ並ばず買えた~😭


かなり、大きめなのに630円だったかな?


いい匂いすぎて車で早く食べたーーいってなりました。


でっかーい。


ホントにふわしゅわだった~🙌

子どもたちも全員めっちゃ喜びました。また買いたい。

今長女がプレゼント用のシフォンケーキ焼いてますが、台所空いたらわたしも台湾カステラつくってみようかな…。また食べたいな~。

みなさんは3連休いかがお過ごしでしょうか。

コロナに大寒波に大変ですが、気持ちは元気失わず、できることや楽しめること見つけていきたいですね。。。

今日も朝早く息子のお弁当づくりして送り出し、こうして地味~に過ごしてます。

明日は早朝から娘が部活なので3連休は毎日早朝から起きています😱たまには朝ゆっくりしたかったな。

部活もいつまでできるのかな。

今年も週に1度のパン焼き生活。

2021年01月02日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

年末年始も、わりと普通の生活で、地味~な台所仕事してました。

週1のパン焼きも行って、2斤のレーズン角食と、大きいベーグル2種各5個ずつ計10個焼きました。


あ~も~2020年は角食ばっかり焼いてて、しかも食パンづくりに一番向いてない8月に夢中になっちゃって、ホント発酵の見極めとか難しかったけど、その8回の試作の悪戦苦闘でかなり自分なりに「得た」んですよね~。

だから、今では苦心しただけの快心の出来だったりするの…。

ふふ…。

もうわたし間違えないし…(宣言)。

って思っちゃう。

でも、それでもたまにうまくいかなかったりすることがあるところが、パンづくりの奥深さですよね~!

とはいえ、かなり苦労しちゃったので、もう食パンに関しては間違えず百発百中で行きたい所存です。


正面(?)のお顔。


耳の焼き加減もこういうのが好みで、200度10分、180度20分で焼いています。食べる時に耳の焼き加減を見つつ、「ん~~~♡」と思う。


このベーグルは100gの生地に、30gの栗のワイン煮を刻んだものを練り込んでいて、まだ食べていないんですけど、食べ応えあるベーグルにしました。


たまに、具材入れたベーグル食べたくなるんですよね。生地からほんのり具材が透けているところが好き。


これはプレーンなんですが、オーガニックのカボチャの種を買ったので、それをあしらいました。


ナッツとかを飾ると可愛いですよね。


焼いたその日の昼食をこのプレーンベーグルにして、シチューを作って一緒に食べました。

ちなみに、レーズンパンの断面はコチラ。


レーズンは100gを大さじ1のラム酒に漬けて、汁気切らずラム酒ごと一緒に捏ねています。

ほ~~んのりだけどラムの香り。


今日のランチで解凍してトーストしていただきました。

うちのレーズンパンは1斤あたり50gのレーズンを加えているんですけど、もっといっぱいでもいいかな~。

みなさんは1斤に対してどれくらいのレーズン入れていらっしゃいますか。


先にレーズンとバター以外を5分捏ねて、後からレーズンとバターを追加して5分捏ねています。


捏ねあがりはこんな感じ~。

愛用の大正精機のレディースニーダーです。週に2回頑張って捏ねてもらっています。
 
これだけの量のパンはやっぱり捏ね機がないときついですね~。

もともとは手捏ね派でしたが、どうしても量がつくれないので、食べ盛りの3人がいる5人家族が満足できる量は作れませんでした。家族の分で精一杯で、なかなかプレゼントできる量にはほど遠く・・・。

今こうして時々人様にもプレゼントできるくらいつくれるようになったので、ホント捏ね機さまさまです~✨


さてさて、こちらは冬休み、長女が作ったお豆腐マフィン。


こちらもカボチャの種をあしらいました。こういうナッツなんかをちょこっとあしらうだけで、お菓子って可愛くなりますよね。

パンやお菓子づくりしていると、ついついいろんなナッツやドライフルーツをしょっちゅう買ってしまいますよね。

オーガニックのものはかなり値も張るので、パンづくりが趣味だと知らぬ間にかなり散財してしまっているかも…💦

でも、まっ、子どもたちのお腹に入っていくしいっか~。プレゼントさせてもらうにもいいし♡


…そして今、リビングにはひさびさお花飾っています。お正月飾りなんですが、毎朝お水を替えて、楽しいです。

コロナ休校中は毎日毎日お花に囲まれた生活でしたが、学校や仕事が再開して娘は朝の準備で精一杯だし、わたしも家事育児して、仕事して、畑のお世話で精一杯な部分もあって、お花お迎えできたのはひさびさでした。

あ、今年は玄関飾りはしたんですけど、鏡餅やらなかったんですよ。

広島の父母が10数年、毎年お餅ついて鏡餅も送ってくれていたんですが、もう高齢になってきて昨年からついに買ったお餅を送ってくれるようになったんです。

今思えば、木製などで工芸品のようなお鏡餅のお飾りどこかで見つけたのでその時買っておけばよかったな~って思いました。

やっぱりお腹壊しそうで(わたしはお腹よわよわ人間)、カビの匂いがかすかにするお餅口にできなくて、かといって、パック入りもなんとなく味気ない気もして、いっそのこと工芸品のキレイな飾りを飾った方がいいのかなと思いました。

今度のお正月はなにかしら考えて準備したいです。

…わたしが子どもの頃、祖父母の家でもお餅つきしてお鏡餅作ってお供えしていました。

鏡開きでは祖父が固い固いお餅を包丁でゆっくり切り分けていて、それを見ておじいちゃんの手が切れてしまわないかとても心配したことを思い出しました。

おじいちゃんはいつも慎重にゆっくり切っていたのでまったく心配はなかったんですが、お餅を切る時にはいつもおじいちゃんのことを思い出し、手を切らないように慎重に…と念じながら切っています。

お正月もわたしが子どもの頃と比べて変化していますが、変わらず残っていくところもたくさんありますね。子どもたちが大きくなる頃は、どんなお正月になっているのでしょうかね。

リンゴの水煮。

2020年12月27日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

紅玉リンゴが出回る短い間に、できれば一度は作りたい水煮。

手持ちの22㎝の柳宗理の片手鍋で作りやすい量はリンゴ2~3個分なので今年は2個でつくりました。

いつもこの鍋で水煮しています。広さと深さがホントちょうどいいんですよね~。

いつも量はだいたいなんですが、りんご1個につき粗糖が大さじ1くらいで、水も大さじ3くらい加えて煮ています。

今回はりんご2個だったので、粗糖が大さじ2、水が大さじ6(半カップ程度)入れて煮ました。


くし形に切ったリンゴに粗糖をまぶして、水も加え火にかけ…。


水気がなくなるまで中火で煮て。。。


最後は弱火でゆくり水気を最後までとばしてしっとりしているくらいで火からおろします。



使うまで、清潔な容器で冷凍保存します。


今回は、紅玉リンゴのアップルパイを作りました。

紅玉特有の甘酸っぱさが最高ですね。

最近紅玉のジャムも作ったんですが、こうしてリンゴジャムつくったり、大根漬けたり、パイを焼いたりしている光景が目に映ると、冬の台所のだな~って思います。

今からはお正月の準備ですかね。おせちは昔(娘時代)作りましたが、ちょっと作っているとあっという間に砂糖1キロの袋がからっぽになるので、ちょっと考えさせられました。

年末年始もお店が開いているこの時代、こんなに甘辛くした保存食のようなお料理は…と思い、昔ながらの味が濃いおせちは伝統を残せるくらいの少量にして、主に食べるものはその都度作るようになりました。

一応少量の昆布巻きや田作り、黒豆などは準備してあるんですよ。あとはな前日になますや酢レンコンを作って、当日はブリを焼いて出し巻きでも作ろうかなと思っています。

魚もやっぱり焼きたて熱々が美味しいもんね💦

時代が変わっていくのが寂しい気はするんですよね。おばあちゃんちでのお正月や実家でのお正月も思い出がいっぱいだし、伝統的なおせちお料理も受け継ぎたいなとも思うし。

ただその時々で柔軟に変化を受け入れて、今をよりよく…という部分もあると思うので、変化も楽しみつついろいろやってみたいなとも思います。

とりあえず、今日クリスマス飾り(ちょっとだけど)片付けて玄関にお正月飾りつけました。

あ、明日でわたし仕事納めなんです!

明日は冬季保育なので出席人数も少なくいつもできない事務仕事もじっくりやりたいな(やらねば💦)と思っていましたが、意外にも子どもたちの人数も多く、今年最終日でもあるのでモリモリ保育現場での仕事納めになりそうです!

今年も大きな怪我などもなく無事に子どもたちもわたしたち大人も過ごせて感謝せねばですね。

冷凍パイシートを使って、簡単にアップルパイ。

2020年12月27日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

お祝い3日目は相棒くんのちょっとしたお祝いでした。

大好物のステーキを用意して、お肉苦手な長男、末っ子、わたしも牛ステーキ。子どもたちはよく焼きにして美味しく食べられましたが、よく焼きにしてもお腹壊さないかびくびくしてわたしは結局ほんの数口だけにとどめました💦

相棒くんはレア、長女はミディアムでいただきました✋

そしてデザートは、紅玉リンゴのアップルパイにしました🍎


こないだから名古屋生活クラブでも注文できるようになった「ベラミーズの冷凍パイシート」。

オーガニックとかではないんだけど、冷凍パーシートって、添加物が多すぎなものがとても多いので、海外のものだけど原材料が「小麦粉、バター、水、食塩」だけというシンプルなパイ生地ということで扱いが始まったそうです。

パイシートは冷凍庫から出して10分くらいで使えるし、中身を作っておいてあればものの10数分で作れてしまうので、ご馳走の準備に追われる日に便利なスイーツだな~と思います。

うちはパイ皿がなくてタルト型を代用していますが、冷凍パーシートをとくに伸したりしなくても型にちょうどよく使えています。


でも、パイ皿欲しいな~。

型にはめるところは小5の末っ子にしてもらいました。


ピケもしてもらいました。


前もって作っておいたリンゴの水煮を並べます。


全部並べたら、シナモンシュガーをたっぷりかけます。


半解凍して固いうちにカットしておいたもので、格子をつくって…。


周りもふちどります。


卵黄を水で溶いたものを刷毛で塗って、200度のオーブンで30分焼きました。


ひさびさのパイ~♡


賑やかにお祝いできてよかったです~。

24日のイブに続き、25日の長女の誕生日、26日の相棒くんのお祝いで、3日間なんだかんだお祝いにかかりきりになってしまった💦

先日のブログで25日の長女の誕生日に、完成前のデコレーションケーキを載せさせていただきましたが、食べる前にこんな風にブルーベリーをのせました。


デコレーションケーキつくったの、こどもの日以来だ~。


カットしたらこんな感じ。


長女がよろこんでくれてよかった~。


長女がハヤシライス好きなので、ハヤシライス。

牛肉苦手な長男や末っ子も、甘酸っぱいハヤシライスにしたら美味しく食べらるんですよね。

長女が16歳になりました。

あっという間だったな~。

あと4年で20歳か~。一瞬だろうな~✨

ご馳走が続きましたので、今夜は焼き魚とか煮物が食べたい!

…と思い、おでんの準備しました🍢

やっぱり普通の献立がいいわ~💦

そんなパーティー続き後の気分です。

焼いた粉モノ冷凍しまくりDAY。

2020年12月17日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

台所に立つようになって、もう30年くらい経ってるけれど、今まであんまりやってこなかったのが「冷凍」でした。

冷凍するとどうしても食感が悪くなるし、味が落ちるものもすくなくないので、前はやっぱり冷凍なんて…なんて思っていたんです。

でもここ10年くらいで、ちょっとずつ冷凍することも増えてきました。

毎日のお弁当や3度の食事などなど、毎回全部作ってられないし、中には冷凍しても全く遜色なく食べていけるものもあったので、ちゃんと1個1個ラップしながら冷凍するなど、チマチマとしたこともするようになりました。

中でもまったく風味など落ちてないな~!と思うものがあって、そのひとつが意外にも「粉もの」だったんです。

パンやケーキを焼く自分にとっては、粉ものが冷凍保存して美味しく食べられるなんて最高~✨ということで、ここ数年は本当によくチマチマとラップして、さらにジップロックなどで包みながら、せっせと冷凍保存にいそしむようになりました。

パンは週に1度くらいしか焼けないので、焼く日は朝早くから捏ね機2回分捏ねて作っています。粉の量にして毎回1200g~1250g。これが我が家5人家族の4~8回分の食事になってくれていて、だいたい1週間分かな~と思って焼いています。


毎回こんな量が焼けます。

焼くのもお昼までかかるんだけど、それから家族の食事準備して食事して、ちょうど昼食食べて片付け終わったくらいで冷めてきているので、そこから冷凍保存しごとが始まります。


まず、パンを1回分(5人分)の量を考えつつすべてカット。

それから小分けにラップしていきます。

わたしはベーグルやイングリッシュマフィンなど、1個1個成形しているものは1個ずつつつんでいますが、食パンやスライスしたミルクハースなどは2~3切れを1つにまとめてラップしています。


レーズン食パンはこんな感じ。1斤を2本焼いたので、20枚にカットして4回分に。


ミルクハースはこんな感じにカット。このラップしたパンたちを、ジップロックなどの袋に入れてしっかり封じたらあとは冷凍庫に入れるだけ✨

ラップしてないのは翌日にサンドイッチにする分です。常温保存分は、野田琺瑯の大きな琺瑯容器でいつも保存しています。

パンだし3日後くらいまでふんわり美味しく食べられるんですが、冷凍した方がなんだか風味がいいんですよね。酸化しないからかな…?

そゆわけで、翌日食べる分以外はとりあえず冷凍して、食べたい時に最低30分から1時間くらい前までに冷凍庫から出して常温解凍する…という方法で落ちついています。

ちなみに…!

冷凍庫から出して1時間くらいでふわふわのパンに戻ります。トーストなんてしなくてもそのままでもふわふわで美味しいです~♡ケーキや蒸しパンなども結構すぐ自然解凍するし、そのままでもフワフワして美味しいので温め直しなどの手間も特にかかりません!もちろんトーストしても最高っ。

すごくないですか~?(今さら?)わたしがずっと知らずに来ただけなんですが😅


今週も大きな袋3つ分保存できました✨これで来週の勤務の朝も安心だ~。

勤務の日は朝早いので、前日夜に袋ごとボン!と台所に出しておいて朝袋から出してラップをはずしてそのまま食べています。本当に楽です!カットしてあるしね。ウインナーなどを入れたパンなども冷凍しています。



あと、冷凍することで、お菓子作りなどは特に手間の分散にもなりますよね。

例えばデコレーションケーキなどを作る時はスポンジ焼いて、クリームたてて、フルーツカットして、デコレーションして…と、やることが多くてとっても忙しくなるので、仕事を分散するという意味でも冷凍保存はとても助かっています。

ケーキはスポンジもしっかり冷まして生地を落ち着かせてからじゃないとカットできなかったり、デコレーションしたケーキも作ったそばからカットしてはやっぱりクリームがぐちゃっとなってしまうので、できれば冷蔵庫で2~3時間以上は冷やしたいかな~とも思うので、そうこうしていると本当に長い道のりになってしまうんですよね。

落ち着いて作業できるように、スポンジは前日に焼いて冷蔵庫でしっかり冷やしておくか、前日に作れない場合は作れる日に焼いて冷凍しておいています。

食べる当日の朝にクリームをたててデコレーションして、それからしっかり冷蔵庫で冷やして、お茶の時間などに落ち着いてカットする…って感じが、自分にとって心地いいペースになっています。

もうすぐクリスマスですが、今年もやっぱり目当てのお店のクリスマスケーキはどこも完売で、クリスマスに美味しいケーキをゲットするのはとってもハードル高いし大変なので(お料理もしなきゃいけないし、それだけやってもいられないので💦)、やっぱり家で落ち着いて作ろう!と決意しました(大袈裟?)。

イブの前日は仕事で連勤なので、帰宅して夕飯もあるのに絶対ケーキなんて焼けなさそうなので、この週末で焼いて冷凍することにしました。


焼けましたっ!

完全に冷めたらスライスしてから1枚1枚ラップしてさらにジップロックなどの袋に入れて冷凍します。


ラップして…。


空気を抜いてピッチリとしめます。

これで安心だ~。

今日は早朝からスポンジケーキ1台、レーズン食パン1斤を2本、ミルクハースを4個つくり、カット終えたら13時半に💦

畑に行こうと思ったけれど、パンを大量に焼いたりお菓子づくりしたりすると、かなり精神力を使うのでこれ以上なにかやると疲れ果ててしまうかなと思って午後はおとなしく年賀状に取り掛かりました。


平日だけどテストで長女が昼に帰ってくるし、相棒くんはテレワークで家に居て仕事してるし、食事の準備や片付けなど家族のこととかやってたらわたしの大事な休みが終わってしまった~…泣く~。。。


でも、今日はレーズンパン、快心のできだったんです~。それはよかった…。

実はレーズンの量間違えてるんだけど(久しぶりすぎて)、2本とも型からスルっ!といい音たててすべり出てくれて、しかもきれいなホワイトラインが出てくれていて、焼き色も好みだった~♡このラインを眺めながら昼食食べました~。


横顔も、いいねっ。



ミルクハースも。。。


い~感じ~✨


こんなに焼いたのに全部冷凍してしまい、そういえば一口も食べてないわ~。。。

明日の朝用に5個あるんだけど、それを1個食べると明日の朝の準備が面倒なので我慢だ~💦



…そういえば今日ひさびさスポンジケーキを焼いたので、半年ぶりくらい?に溶かしバター作ったんですよ。

たまにしか使わないのに(1年以上使わない時もあったけど)、愛らしくて思わず10数年前に野田琺瑯のバターウォーマー買ったんですよね。

寒い朝でしたが、コンロで琺瑯を火にかけて、ゆっくり溶けていくバターを眺めるのはなんだか幸せな時間でした。


あ~可愛い。


今日、500g入りのレーズンの袋開けたので、ケーキつくってパンの準備しながらレーズンも小分け冷凍しちゃったんですよ。

レーズンやナッツも冷凍してもまったく遜色なく使えるので、パンづくりで一気に使えない材料が多いので助かってます。

思いついていろいろな仕事に手をつけてしまっていつもてんやわんやです💦しかも今日は冷蔵庫の中で酵母をこぼしてしまって、軽く冷蔵庫の掃除をする羽目にもなりました💦

ま、年賀状もかけたしブログも更新できたし、良しとしましょう~🏁

みなさんはどんなものを冷凍されていらっしゃいますか?そのおうちおうちで秘技がありそうですね…!
  

野田琺瑯、レクタングル深型で蒸しパン…我が家のレシピ。

2020年12月17日 | 素朴なおやつ、素朴なパン


ひさびさに蒸しパンつくりました!

…と言っても、最近つくっているのはわたしじゃなくて娘です。

先日蒸しパンを作って小分けにたくさん冷凍しておいたら、小腹空いたときに食べたり、お弁当の足しに持って行ったり、部活の後の軽食に利用したりといろいろ便利で美味しかったそうで、また作り置きしておきたい!ということでテスト前で暇(なんで?)だからと今日は2種類作っていました。

小さいときのおやつは、蒸しパンが一番好きだったな~って娘が言ってましたが、子どもたち小さいときは本当によく蒸しパンつくっていたな~と思いだしました。

なので、蒸しパンのバリエーションはめちゃめちゃいっぱいあります!

●抹茶
●きなこ
●ごまやえごま
●チョコ
●桜(塩漬け)
●ゆかり
●お酒
●ブランデーレーズン

などなど。ほかにもなんかいろいろあったな~。

甘くない蒸しパンもおやつや食事に作っていました。

ブロッコリーやコーン、玉ねぎなどの野菜にベーコンやウインナー、ツナなどを合わせて…。

また、1㎝角程度に切ったジャガイモやサツマイモなどを入れて蒸しても美味しいし、サツマイモのやつは愛知県の郷土料理、鬼まんじゅうみたいですよね。

昔イベントで蒸しパン屋さんをしたこともあって、蒸しパンは作るのがとても楽しいし、できあがったら蒸しパンがとても可愛くてふわふわして好きなんですよね~。

前置きが長くなりましたが、家はパウンド型やホールケーキの型でもつくりますが、野田琺瑯のホワイトシリーズ、レクタングル深型を使ってよくつくります。

分量ですが、

◎粉100gに対しては、野田琺瑯レクタングル深型のSサイズで15分蒸す。

◎粉200gに対しては、野田琺瑯レクタングル深型のMサイズで25分蒸す。

というふうに作るとちょうどいいです。

粉200gは、18㎝のホールケーキ型で蒸してもちょうどいい量でこれでもよく作ります。

レシピですが、我が家は以下の通りになります✨

【材料】野田琺瑯レクタングル深型S 1個分(深型Mは倍量で)

・小麦粉…100g
・BP…小さじ1/2
・粗糖…30g
・塩…4g
・水…100㏄



つくり方は、☝を混ぜて容器に入れて、湯気があがった蒸し器で蒸す…というシンプルさです!

これを基本にアレンジしていくんですが、例えばきなこだったら小麦粉を85gにしてきなこを15gにする…って感じで基本の分量に基づき適当にアレンジしています。

◎強火で一気に蒸すと表面がぱっくり割れた軽い食感の蒸しパンに。

◎中火でゆっくり蒸すともっちりしっとりした蒸しパンに。

お好みで蒸していきます。

今日は朝早くからわたしが1週間分のパンを焼いていて、その勢いで昼食を作りみんなに食べさせ、昼食後から長女が蒸しパンを作りました。

この蒸しパンは10数個にカットして保存するそうです。

パンや蒸しパンは1個1個ラップして、さらにジップロックなどの保存袋に入れて冷凍保存し、来週中くらいには食べてしまうようにしています。

作ったり小分けに冷凍したりとちょっと手間なんですが、なにか必要な時にすぐ小分けで使えるので忙しい1週間には、やっぱりあるとすごく助かるんですよね~。

野田琺瑯、お使いになられている方たくさんいらっしゃると思うんですが、直火にもオーブンにも蒸し器にもかけられて本当に優秀ですよね。

このレクタングル深型Sは2個持っていますが、10数年使っていて本当に丈夫で便利すぎる…。

レクタングル深型Mは1個しかないけれど、2個あっても全然いいな~。

…またコロナの流行が拡大してきていて、週末もなかなかみんなで遠出というのが難しいですよね。今年は毎週のパンづくりとヨガで休日感を味わっているような1年でした。

もう12月も半ばになろうとしていて、子どもたちのクリスマスなども近づいてきていますね🎄ご馳走やケーキの用意など、買うにしても作るにしてもいろいろ世のお母さんたちは考えをめぐらせ準備に追われますよね💦

今年はひさびさケーキつくろうかな!とか思っています。好きなパティスリーさんのクリスマスケーキは軒並み予約であっという間に完売になってしまい…涙

24日のイブの翌日は長女の誕生日なので、2日連続の準備に毎年なんとなく追われてしまっています💦でも喜んでもらえるように考えていきたいなと思ってます。

みなさんもこんなご時世ですが、ぜひ楽しく和やかな年末年始お過ごしくださいね🎅

パンになにはさむ?

2020年12月17日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

うちは1週間に一回焼いたパンを4~5日かけて朝食にしているんですが、ベーグルやイングリッシュマフィン、白パンなどがあると、なにか美味しいものはさんで食べたいな~って、何をはさむか悩みます。

畑で穫れた野菜のほか、卵やハム、マリネ、たまに買うクリームチーズやモツァレラチーズなどもはさんでいますが、なんか毎回明日はなにはさもう!?って悩むんですよね~。

冒頭の写真は、ベーグルを焼いた時クリームチーズに粗糖少々とラム酒に漬け込んでおいたレーズンを混ぜ、レーズンサンドにしたものです。


なんでも5個つくるので、意外に結構時間かかるんですよね。。。あとせっかく仕込んで置いたレーズンクリームなんかもたくさんあると思ったんだけど5人分使ったらあっというまに空っぽになってしまいました~。。


これは、モツァレラチーズが届いた週のベーグルサンド。スモークサーモンがあったらよかったけど、なかったので😵、人参を茹でてほんの少し粗糖を入れてマヨで和えたものも添えて、ベーグルサンドにしました。


めっちゃ普通ですが、バターロールを焼いたときの卵サラダサンドと、ウインナーをはさんだホットドッグ。


ミルクハースを焼いたときのクリチ&バナナサンド。


あんクリチサンド。


あんバターサンド。


フルーツサンド。


出し巻きサンド。


ツナサンド。


メンチカツサンド。


玉子とポテサラのダブルサンド。


ミルクフランス。ミルククリームをサンドしてます😉


豆とオニオンのサラダをサンド。


ハムとコールスローのサンド。


ベーコンサンド。

…気になってたんですけど、やっぱりサンドは乳製品多くなりがちですね~。

こうして朝食でちょっとバターやクリームチーズ使うほかは毎朝ちょっとのヨーグルトくらいしか摂ってないんですが、乳脂肪にできるだけ頼らずサンド楽しめたらいいな~。。。

おすすめとか教えてほしいです~切実。

今だったらキャベツ使ったコールスローとか、ブロッコリーやカリフラワーのサラダなんかも美味しいのかな!?

また悩んでみます💦

ちくわパン。

2020年12月13日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

ちくわパンって、普通なんだけど、なんだかかなりオツな味わいじゃないですか?

長女がちくわ好きでお弁当に毎日入れたい人なので、なかなか一気に何本も使うの悪いかな~と思い、あんまりパンにつかえないんですが、今週はつかうぞ~と思っていました。

今朝冷蔵庫を見ると、ちくわはたったの2本になってました💦

今日は長男が部活でお弁当持って行ったので、4人の昼食を作ればよいので、2本を強引に半割にして4つにしました💦


長めに伸したパン生地にちくわを入れて、スティック状に成形して2次発酵させ、焼く前にハサミで表面を切ってそこにチーズをのせて最後にマヨもかけて200度10分で焼成しました。


う~ん、美味しそ♡


断面ッス✌

…昼食中に長女がこれが一番かも…と隣でつぶやいてました。やっぱ長女はちくわ好きだな…。

ちくわパンって、ちくわのムチムチ感とパンのもっちりむっちり感と相まって、とにかく食感がいいですよね。

そしてほんのり香るちくわの磯の香りとしょっぱさ…それにチーズが絡まって、なかなかオツな味わいなんですよね~。好きだわ~。

ちくわパンはパン生地90gにちくわを縦半分にしたものを入れて、シュレッドチーズ15gを使いました。あとマヨネーズ適量。

またつくります✨今度はちゃんと本数確保して一本入れたいです。


そして今日のほかのパンは、全粒粉の角食2斤、あと白パンも10個焼いたんですけど白パンは写真撮らないまま冷凍してしまいました💦

角食は5人の2日分に。白パンは5個が1日分なので10個で2日分。ちくわパンは今日つかったので、5日分のパンになりました。


全粒粉、大好きなんです~。

クラッカーに入れても、パンに入れても、クッキーに入れても、グラノーラに入れても、本当に香ばしくて…。


なににして食べようかな…。


今日は長女が蒸しパン2種作って、たくさん冷凍保存していました。全部長女が自分で食べるんですけど笑


小さいとき、おやつで一番好きだったのが蒸しパンだったんですって。本当によく作ったわ~。

週末、ちょっと作り置きしておくと翌週の平日にとても助かりますよね♡

はじめて使ってみたドイツのオートミール。

2020年12月12日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

最近オサレ女子がこぞってつくっているオートミールクッキーやパンケーキ…気になってました♡

うちはオートミールといえばグラノーラが主な使い道で、ごくたまにクッキーに入れるかな~という程度でした。

いつも近くのお店にオーガニックのものが売っているのでそれを買っていますが、こないだ名古屋生活クラブで注文できたので、買ってみました。

冒頭の写真のものなんですが、これがよかった~!

押し麦がさらにちょっと砕かれて、消化吸収によさ気♡そのまま牛乳などかけて朝食にしてもとっても美味しそう。

さっそくグラノーラやクッキーに使ってみました。


毎回グラノーラには1回あたり200~250gくらいのオートミールを使って、ほかの材料と合わせてできあがり700gくらいになります✨


これほんと子どもたちがめちゃめちゃ喜ぶやつ。

その名も「魔性のグラノーラ」。。。全部食べちゃいたくなるくらい好きらしいです。


たくさんのアーモンドも刻んで入れました…贅沢だ~。

そしてクッキーも作りましたが、粉と同量のオートミールを入れてつくりました。


まじで香ばしくて美味しいです~!

粗糖と塩、シナモンパウダー、油と水しか入ってないシンプルさ。


160度20分、低め温度でゆ~っくり焼成しました。

このオートミール、ドイツのものらしくミトクさん(多分飴とかでも有名な)で販売されているそうです。

また買お~♡

今度はパンケーキとか作ってみたいな♡オートミールでパンケーキとか、ふわふわなものつくるって発想がなかったので、興味深々です。



さてさて…。


こないだも記事にさせてもらいましたが、またまた金沢から届いたお菓子の一部です。芝舟小出(しばふねこいで)さんの「相あい」。

子どもたちにばーちゃんが食べたいもののリクエストを受付してくれているよと言うと、長男と次女は即「相あい!」と言ってました。

こういうブッセ的なお菓子って本当に美味しいわ~♡チーズ、マーマレード、杏子の3種だったかな~。うちではチーズが人気。

長女のリクエストは「きんつば」と「ようかん」でした。いろんなお店があるけれど、実家はきんつばに関しては中田屋さん一択っす👏

中田屋のきんつば最高~。もう食べちゃったので写真がなく残念。。。

そして今日はなんとおやつで小松の松葉屋さんの栗蒸し羊羹「月よみ山路」を食べます(宣言)!

これ、県外の方もご存知の方多いですよね。しっとりねっとり、石川県が誇る羊羹です♡


あんこ系のリクエストしがちな長女です。

年末は美味しいもの食べる機会増えますよね~。帰省できないので、せめて故郷の味楽しみたいと思いまーす涙

ふわっふわでめちゃめちゃ美味しい!ミルクハース。

2020年11月07日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

3年前に、勤務していた園が異動になったとき、それまで一緒に組ませていただいていた先生から最後にミルクハースを焼いてプレゼントしてもらったんです。

大人になって、こんなにいろいろ考えてもらって、時間つくって手作りしてプレゼントしてくれるなんて…と感激しました。


その時の写真、探したらあった~🙌

アボカドとタマゴサラダサンドして食べたんですよね♡


全貌はコチラ✨

ほんと、ふわっふわでしっとり甘くて、その美味しかったことと言ったら…!

こんな美味しいふわふわのパン作れる気がしなくて笑、しかも他のパンをつくるのにも忙しくしていて今まで作ってこれなかったミルクハース。

練乳がいると思っていたから、練乳ある時にと思ってしまっていて後伸ばしになっていました。せっかく練乳があってもミルクパヴェにしてしまったり他で使ってしまっていたし、、、

でも、ミルクハースは必ずしも練乳入れなくてよさそうだったから、焼きました~♡そしてびっくりするくらい美味しくてふわっふわ~🍞誰かにプレゼントしたくなる感じ。

たくさん写真撮ってしまいました。


むふっ…。


無駄に写真を撮る…。


キャッホー。


超しっとりふわふわ~。

備忘録として、こちらにレシピ残させていただきます✋

【材料】大4個分

・強力粉450g
・薄力粉150g
・粗糖48g
・塩8g
・牛乳370㏄(酵母を浸す湯と合わせて水分400㏄)
・バター35g
・白神こだま酵母9g
※酵母を浸すぬるま湯30㏄

【作り方】

・粉、粗糖、塩、ぬるま湯に浸して溶いた酵母をニーダーの容器に入れ15分捏ねる。バターを加えてさらに5分捏ね、そのまま40分1次発酵させる。

・1次発酵が終われば台に出して4等分して(1個焼く272g程度)丸めベンチタイム15~20分

・ベンチタイムが終わればラグビーボールのように成形して2次発酵50分。

・焼く直前に粉をふり深めに5本クープを入れて、天板に2個乗せて180度で予熱したオーブンで13分焼く。


深めにガッツリいれたクープ。


焼っきあがり~🙌


しっとりふわふわで子どもたちも大好きな味。


この日はまたまた食パン2斤も焼いたんですが。


全部カットして…。



5人分で1回分ずつラップして。


冷凍庫へ…👋

…アレ?あんなに焼いたのに一口も食べてない・・・。

後でそんな風に思うこと多いです。

味見したいですが、最近家族がそろう昼食とかなくて、やっぱり朝食用に全部冷凍しちゃえ~🙌ってなってしまいます。

あと、我が家は夜にパンを食べることは絶対、と言っていいほどない家なので、やっぱり忙しい朝のために温存しちゃう…。


朝は、クリチーと🍌バナナをサンドして至福の朝食✨


5人分は毎朝思うけどそれなりに時間かかってしまう…。


あ~また食べたい~。

…また、つくります✨

ムッチリ、モッチリ、おとなのプレーンベーグル。

2020年10月01日 | 素朴なおやつ、素朴なパン


プレーンベーグル、焼きあがりました~🥯

今までは、子どもたちが小さいこともあってあまり力強いムンギュッとしたベーグルにせず、もっちりむちむちしながらも、ほんのりふんわりしたベーグルにしていました。

水分量は高め、薄力粉もブレンドすることが多かったです。

なので、ちょっと成形がべたついて難しかったんですが、子どもたちが大きくなってきたこともあり、水分量を減らしたり全部強力粉にするなどしてベーシックで今までの我が家にとってはおとなのベーグルを焼きました。

粉100に対して水分は56~57%にしました。

いつもは国産小麦粉(水分量がもともと高い)に対して70%近くの水分を加えていたので、かなり高加水ベーグルだったと思います🥯

今回焼いた配分では今までのものと比較して、仕上がりはムッチリモッチリの度合いが強く、製造過程においてはとても成形がしやすい~って感じです。

見た目は全然変わんないんですが、いっぱい写真撮りました。


いっぱい写真載せちゃう。。。


大き目サイズ10個焼きました。


いつもは粉600gで中くらいベーグル15個か少し小さめ20個焼くんですが、今回はずっしり大き目を10個にしました。

ベーグルを焼く傍らで自家製あんこも炊いていたので、翌朝は美味しいあんバターベーグルが食べられました。


1時間ほどあれば美味しい美味しい自家製あんこができます✨


ベーグルの断面です。


真ん中をカットしたベーグルにあんことバターを挟んで…。


いただきま~す✋

簡単にレシピ残させていただきます。

【材料】10個分

強力粉600g
粗糖20g
塩10g
水340cc
白神こだま酵母9g

【作り方】
・酵母は分量内の水30㏄程度を使い、ぬるま湯に浸して溶いておく。
・材料をニーダーに入れて20分捏ねる。
・30~40分、1次発酵。
・10分割にして15分ベンチタイム。
・ベーグルに成形し、20分2次発酵。
・粗糖大さじ1を入れた湯でベーグルの両面をそれぞれ30秒ずつボイルする。
・200度に予熱したオーブンで10分焼成。



…あんこは300gの小豆で炊いたのですが、250gの粗糖を入れて、出来上がったあんこの量は900gでした。

ちなみに200gのあんこを2つ作り、500gのあんこに豆のゆで汁を戻し入れてぜんざいにしました。

翌日のあんバターサンドにあんこ200gを使ったので、残りのあんこ200gとぜんざいは冷凍してその週の朝食で使いました。

5人家族の食事の支度に毎日追われてるので、子どもができるまではこんなに段取りして分割して冷凍などはしなかったんだけど、最近は自分の楽のためにこうしてちまちましたこともやっとります💦


冷凍あんこを解凍して、小倉トーストをしたところです。使う数時間前に冷蔵庫に入れておくとあんこが解凍されています。

ベーグルも、5個は翌日食べて、残りの5個は冷凍してその週のどこかで朝食に使いました。

この日はなんにも具材がなかったので、こってりクリチー塗りました。



美味しかった~🙌



ベーグルは、ほかのパンと違って茹でる工程があるんですが(ケトリング)、これがなかなか楽しいんですよね~。


ぐらぐらやってると、ふっくらと浮いてきてくれるので、なんか可愛い。。。


柳宗理の片手鍋と、多分百貨店で購入した小さい穴杓子がいつも活躍してくれています。

ベーグルは、はさむもの考えるのも楽しいです…。

実はこれを書いている今も角食2斤に、ライ麦のベーグルを作っております。

最近休日の半日以上を使ってしまいますが、1週間分のパンを焼いています。

こういうと、家族のためにやっているみたいですが、実は家族にわたしの実験に付き合ってもらっているだけなんですよね💦

ただ朝食という戦力になってもらえるので、パンを焼くことはいろいろよいことがあります(ということにしてます)。

秋。

気候がよくて、なにをするのも気持ちがよく充実できますね。今年の10月はよいお天気に恵まれるそうですね。うれしい!でも雨をもらえず畑がちょっと心配ですね。

今月中にはサツマイモも掘る予定です🍠また記事にさせていただきますね✋よかったら、またどうぞお付き合いくださいませ~。

 
☝調べたらこんないい柳宗理の穴あきおたまがあった~いいな~。



この鍋は、20年以上、毎日毎日使っています!わたしにとってデイリーユースのベストオブ鍋かも! 

ライ麦のカンパーニュ。

2020年09月28日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

ひさびさにライ麦パンつくれました。

8月から9月にかけて、2斤の食パンばかり作っていたからです笑

気づけばライ麦の賞味期限が迫って来ていた。。。せっかくオーガニックのもので香りのよい粉なので、美味しく焼かなきゃ!

【材料】(直径19㎝~20㎝のバヌトン1個分)

・強力粉…240g

・ライ麦粉…60g

・粗糖…24g

・塩…5g

・白神こだま酵母…5g

・水…210g

【作り方】

・酵母を15~20㏄程度のぬるま湯に浸しておく。

・210㏄から酵母を浸した湯の分量を引いた水と、ほかの材料をすべてニーダーに入れ、スイッチを押し、捏ね~1次発酵までさせる。

・1次発酵が終われば生地を台に出し、大きくひとつに丸めてベンチタイム15分。

・ベンチタイムが終われば軽く丸めなおし、発酵カゴ(バヌトン)に粉をふり、とじ目を上にして生地を入れる。


・50分から1時間2次発酵させ、型からオーブンシートに出す。焼く直前にクープを十字に入れる。


ぱっくり開くかな~。


時間がちょっと経つと、こんな風に割れてくる~🙌

・2次発酵が終わる10分前くらいから240度にオーブンを予熱する。天板とパンがすっぽり覆えるようなステンレスのボウルも一緒に予熱する。※わたしはちょうどいいボウルがないので、シフォンケーキの型(21㎝)にアルミホイルをかぶせたものを代用しています。

・2次発酵が終わればオーブンの温度を230度に下げて天板に生地をのせ、さらにボウルなどで生地を覆い10分焼成する。やけどに注意してください<(_ _)>

・10分焼いたら一度取り出して生地を覆っていたボウルなどをはずし、210度に温度を下げてさらに5分、180度に下げさらに5分焼成する(合計20分焼成します)。


うぇ~~~イ✋


うん、いい感じ。。


スライス~。


断面。

生地は上のレシピの倍量を作って、こういうちょっと大きめの丸パンも焼きました。



末っ子はライ麦パンが好きなので、キャンプの日のお弁当はこのライ麦パンのサンドイッチにしたいなと思っています。


ミートパテを、はさみます!

実はおとといも粉600g分のライ麦パン焼いたんですよ~。


いっぱい。


全部スライスしてから冷凍しました👍


こういうことしちゃうとすぐ1日終わっちゃってもったいないんですがね💦


今朝はクリチーとあんこのライ麦サンドにしました。


美味しかったな~。

やっぱりライ麦パンが一番好きだ~♡


こないだ大きな大きな2斤の食パン型と、1斤の食パン型を買ったついでに、ついに籐のバヌトンも買ったんですよ~。

到着したときはバヌトンの繊維が結構ささくれていたので、大丈夫かな~と思ったんですが、発酵させるときにどうせ粉をふって使うので使う分には全然問題なく、手ごろに手に入ったので、これはやっぱり買ってよかったです。

洗えないので、粉をよく落としてよく乾かして、カビないように薄いリネンの布で包んで出しっぱなしにすることにしました。

小さい小さい台所なのに、型やらなんやらいっぱいあって、今朝も整理整頓してお掃除しました~💦

あと、最近何回かベーグルも焼いてあんこも炊いたので、それもまた記事にさせてください。


むふふ…。

バヌトン、今までザルで代用していましたが、やっぱり専用の方が便利だった~。

2斤のパンを焼く。2斤の型に対する生地の適正量。

2020年09月10日 | 素朴なおやつ、素朴なパン


この夏は、例年になく夏でもオーブンを稼働させてパンを焼き続け、2斤の角食パンをついつい研究してしまいました。

8回目にして、この写真のように、やっとこイメージ通りに焼けました(泣

もうほんと泣いちゃうーー。

今までの1回目から7回目までの迷走も振り返りつつ、このパン焼きの日々をしたためさせていただきます。よかったらどうぞお付き合いください!

実は、角食パンにはあまり興味を持てず、買ってまで食べることも今までそうなくて、家ではごくたまに山型食パンを焼く程度だったんです。

それがこの4~5月、コロナの影響で仕事がお休みになったこともあり、ひさびさに角食パンに手を出してしまったんです。

ホント、すっごいひさびさで、なんだかめちゃくちゃ楽しいって思っちゃったんですよね。もちろん最初は山型に焼いていたんですが、なんとなく角食も焼き始めて。

手持ちの型が1斤だったんですが、小さな型1個ではさすがにオーブンのスペースがたくさん余っていたので、せっかく場所があるのにもったいないな~と思い、もうひとつ1斤の型を買い足して、一度に1斤を2個焼こうと思ったんです。

ネットで型を延々と型を見ているうちに、それならいっそ、1.5斤か2斤の型を買っちゃってもいいんじゃない?と思えてきて、1斤の型に加えて2斤の型も買ってしまいました。

うちのオーブンはかなり庫内が狭く、型を買う時は高さや幅が本当にはいるかどうかかなり入念に寸法を見ます。

市販の角食パン程度の1斤型はたいてい幅12センチ×12センチ×高さ12センチ程度なんですが、2斤はこの倍サイズということで、幅は24センチ×12センチ×高さ12センチで、うちのオーブンでもなんとかギリギリ型が入る計算でした。

このふたつの型に加え、ついでにカンパーニュのバヌトン(籐のカゴ)まで買ってしまい大きな型をまた一気に買ってしまいました…

届いたときものすごく箱が大きくて、収納場所もないのに「またやってしまった!」と思いましたが、なんとかあの手この手で収納場所をひねり出しました。


左…2斤型、真ん中…1斤型、右…手持ちの1斤型です。

1斤は、定義がゆるくて340g以上あれば1斤と言ってよいので、パンの大きさがまちまちなんです。だから型も当然いろいろな大きさや形で売られています。手持ちを同じくらいのサイズがよかったんですが、小さめの1斤でよい型がなかなか見つけられず、仕方なく大き目の1斤を購入しました。

アルタイトの型をいつも選んでいますが、アルタイトは鉄にアルミメッキを施したもので、 下地が鉄なので、熱伝導率が良く丈夫で耐久性があります。

 使いこむほどに油がなじんで型離れが良くなりますが、使い始める前に空焼きが必要になります。 鉄のフライパンなどをお迎えしたときと同じですね。面倒っていったら面倒なんですが、そんなに嫌いじゃないんですよね…。

まず型をきれいに洗ってからオーブンで空焼きして、さらに油を塗って220度から240度くらいで2~3回空焼きをしました。

せっかく1斤の型を買ったので、まずこれで2個同時に焼こうかと思ったんですが、わたしがまず使いたくなってしまったのが2斤の型でした。


2斤の型をオーブンに入れたところ。高さも幅ももうギュンギュンです。

レシピがついてなかったので、適正量をまずは計算せずに粉500gで焼いてみました。…よく考えたら、ここでちゃんと型に対する生地の適正量を計算すべきだったんですが、はじめはとりあえずちゃちゃっと様子見で軽く焼こうと思ってしまったんですよね。

…以降、生地量と発酵の見極めがしきれず、ちんたらちんたら迷走してしまって実験回数が多くなってしまいましたが、この1~8回目までの2斤のパン型でちゃんと角食が焼けるまでの迷走をしたためさせていただきます。

【1回目】


粉500g、きれいにホワイトラインが出現したので、いきなり生地が適正量だったとばんざいだったんですが、何度も空焼きしたはずの型に生地がくっつき型から出すときにボロボロに…!

かなりショック~と思いましたが、生地量が良いことが分かったし、子どもたちが美味しそう~!と言って喜んでいたのでまあいいかということにしました。

【2回目】


同じく粉500g。2次発酵も適切にとったはずなのに、生地量がたりずてっぺんが蓋に届かず微妙な山型に。しかも側面にまだ生地がくっつき出すときにボロッとなってしまった。


はぁ~。2回目は、型から取り出すのはもちろん生地量か発酵の見極めのどちらかで失敗してしまいました。

1回目があまりにもきれいに膨らんで、しかもきれいにホワイトラインが出ていたので、生地量に問題があると思えなくなってしまっていました。そう思いこんでしまっていたので、きっと発酵の見極が問題だと、発酵時間と生地を型のどこまで膨らませるかに焦点をあててしまいました。

【3回目】



3回目も生地量が足りないか発酵不足かで、てっぺんが蓋に届かずまた山型になってしまいました。

この時点でも、わたしはまだ生地量が少ないのではないかということをあまり疑っていなくて、発酵の見極めが問題だと思ってしまっていました。

型から結構抜けるようにはなってきたけれど、小さいほうの側面にちょっとまだくっつきか強いとろこがあって、ボロッとしていまいました。



はぁ~残念。

【4回目】



ヘラで少しはずすのを手伝うときれいにスポッ!と型抜けするようになりました。

でも、やっぱり生地がてっぺんに届かない。。。ここでやっぱり原因はそもそもの生地の量が足りないんじゃないかと本気で考えるようになりました。次回は100g増やし600gの粉で作ろうと決めました。

【5回目】



計画通り、5回目にして粉600gにして生地量を増やしてみました。

焼きあがってから型にドン!と衝撃を加えるだけで、あとはなにもしなくてもパンが型からスポッ!と抜けるようになった。



これだけでもまあかなりうれしい…。でもまだやっぱり生地が足りてない様子でてっぺんに生地が届いていない…。やっぱり生地量が全然足りていなかったんだ…と知りました。

ここにきてやっと、わたしはいつも初めて焼く型ではちゃんとやっている生地の適正量を計算しました。

1回目にあんなにきれいな形に焼けたから、きっと生地の量は合っているはずだな~って思って(思いたくて笑)今回はそれにとらわれすぎちゃったんですよね。

【6回目】
あらためて、計算。この型は12センチ×12センチ×24センチで3456㏄。型に対する生地の適正量は角食の場合3.8~4.0(38%~40%)なので、1313g~1382g。わたしのベーカーズパーセンテージに直してみたら、粉が720g。

とりあえずこ5回目は600gだったので700gにしてみました。

そしたら、カクカクになりすぎたw



まあ、この角食でもいいって言ってしまったらいいのかもしれないけれど、やっぱりわたしはいい感じのホワイトラインを出したい!


サイドもいい感じだけど…。


やっぱりカクカクだな~。


中身はいい感じ~♡


サンドイッチにし~よおっと。

前回から焼きあがって型にドン!と衝撃を加えるとスポ!っとパンが出てくるようになった。。。まあこれだけでも進歩だ…。うれしい。

【7回目】

5回目と6回目の分量の間をとって、粉を650gにしてみました。


うう~ん、やっぱりカクカク…。でもこれは2次発酵をほんの少し(5分ちょっと)やりすぎたせいに思えて、次回も粉650gで2次発酵を型の7~8分目までにしようと決めて、メモに残しておきました。


ホント、あと1歩だ。今度は絶対うまく焼けそうな気がする~!


中身はふんわりフワフワ~。

角がカクカクになるほかは、味もやわらかさも、型抜けももうイメージ通りなのよ…。

【8回目】

今日はお休みだったので、朝から焼きました。


焼きあがったらすぐにオーブンから出して、型にショックを与えてパンを取り出すと…はぁ~~~もう~~~ついに~~~。。。

てっぺんのふちっこに、きれいなホワイトラインが出ています。

生地量、これでよかったんだ…。

2次発酵、あれでよかったんだ…。

いろいろ感慨深いです。


横顔もなめらか。


正面?ん?違うか。


てっぺん。


斜め上から。。。

もちろん、スポっと型抜けしてくれました。




8回焼いての結果です。

失敗の原因は1回目の過発酵気味で膨れすぎたのパンを、これが適正生地量を思いすぎたことで、生地量が少なすぎるまま焼き続けたことでした。

正式に割り出した計算上よりもやや少ない生地量ですが、わたしの手持ちの材料での配分では粉650gの生地量が適正量でした。

8回焼いてわかったことは、適正量を型に入れて、型の7~8割程度まで生地が上がってきたら2次発酵を終了し、すみやかに焼成に入るという、ごく当たり前のことでした!

ちなみに、この2斤の型(12センチ×12センチ×24センチ)の型に対するわたしの配分はこんな感じです。

【食パン2斤】

・強力粉500gと薄力粉150g(合わせて粉650g)

・水420g

・粗糖30g

・スキムミルク20g

・塩10g

・白神こだま酵母9g

・バター30g

【作り方】
①ニーダーにバター以外を入れて15分捏ね、バターを加えさらに5分捏ねて20~30分1次発酵させます(夏場なので早めに切り上げます。冬場は40分1次発酵させています)。

②フィンガーテストをして1次発酵がおわっていたら、ニーダーを少し回しガス抜きをしてから生地を取り出して4分割し(292g程度で4個)、それぞれを丸めてベンチタイムをとる。

③食パンの型に食パン用に成形した生地を入れていく。

④40~50分程度2次発酵させ、生地が型の7~8割程度までふくらませる。

⑤200度に予熱したオーブンで10分、180度に下げて20分焼成する。

⑥焼きあがったらすぐオーブンから出し、型を15~20センチくらいの高さから台にドン!と落としショックをあたえてから蓋を開けてパンを出す。




以上です!



はぁ~~~思えばいろいろあった1か月だった。。。大抵1週間に1度のパン焼きですが、週に2回くらい焼いていた。。。使った粉の量は4.6キロ~🙌

しっかり食べる5人家族の我が家でも冷凍庫に常に2~3回分の食パンが冷凍されていました。

ホント1か月角食しか焼いてなかったので、次回はベーグル焼くぞと決めています。




毎回、材料や時間の条件や様子が微妙に違うので、記録を取って写真とメモに残しておくのですが、最終的にふり返るとその過程過程で自分がどんな勘違いや思い込みをしているかがよくわかります笑

今思えば1回目のパンの味は微妙に過発酵だったかもしれないな~。今ならわかる。その時はわからなかった。。

メモには、とにかになにもしなくても型からスポ!と抜けた喜びや、次回こそきれいなホワイトラインを目指すという意気込みが書かれていて笑える。。。


1回目の生地を手で割ったところ。1回目はちょっと過発酵気味だったとは言え、生地の味などは最初からよかったのが救いだったよね。




今週末また焼いて、来週注文してあるシャインマスカットのフルーツサンドをつくるぞ!!と今から考えを温めているんですが、ホントにめっちゃ楽しみです。



あ~もう、すっごく長~いロ~~~ングな記事になってしまいましたが、最後までお付き合いくださった方~~ありがとうございます~♡

思わず即日めずらしく記事にできました。いつも作っても写真撮っても記事にできるまでかなりタイムラグができちゃうので…。

ホント、うれしかったです。ほかのパンもやっと作れます。。。パンづくりもほかのこともそうですが、熱があるうちにやらないと、さまざまなこと忘れちゃってまた再開した時には振り出しに戻っちゃっているんですよね。だからこの2斤の角食をちゃんと作れるまでほかのことできなかったので、ほっとした~・・・。

魔性すぎる…全粒粉とひまわりの種のグラノーラ。

2020年08月13日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

これ、子どもたちが「魔性」って呼んでます。

ホント、魔性で、やめられないくらいの美味しさなんです・・・😿!!

毎日朝食かおやつでヨーグルトなどにかけてフルーツと一緒に地味豊かに食べさせてもらっていますが、本当はもっといっぱ~~~~い食べちゃいたいくらい…!

かなりのカロリーと栄養なので、たくさん食べると鼻血でちゃいそうなので、我慢して我慢してゆっくりゆっくりみんなでいただいています✨

【材料】330g程度※我が家はこの倍量でつくってます

・オートミール…120g

・全粒粉…50g

・粗糖…45g

・ひまわりの種・・・35g

・菜種油…30g

・レーズン…50g

【作り方】

・オートミール、全粒粉、粗糖、ひまわりの種をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。

・菜種油を回し入れ、スケッパーなどで切るように全体をよく混ぜる。



・オーブンシートを敷いた天板に薄く広げて、160度に予熱したオーブンで15分焼き、一度オーブンから出して全体を混ぜる。



・150度に下げたオーブンでさらに10分焼く。



・焼きあがればボウルなどに入れて、レーズンを混ぜあわせ、そのまま冷ます。



・冷めたら清潔な保存瓶などに入れて冷蔵庫で保存する。


冷めました!あ~美味しそう~~♡



きこちゃんからいただいた漏斗で瓶に詰めていきます。


こぼれず、快適✨


はぁ~。。。魔性の美味しさなんだな、これが。。。


ドバっとかけたいのを我慢してちょっとずつね・・・。

5人で朝食やおやつで食べていたら結構すぐなくなります。

あるとあるだけ食べたいので、たまにつくる感じにしてます(笑)

みなさんにも、そんな魔性の食べ物ありますでしょうか?

ホント、これあると弱い!!





…なんとなくどこにも行けない夏休みですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

我が家は動画や歌に癒されています。子どもたちも大きくなって音楽ばかり聴いていてアルバムとか欲しがるようになりました。



7月末にリリースされたヨルシカさんの「盗作」。


今週届いた米津さんの「STRAY SHEEP」。

・・・ともに神曲しか入っておらず・・・!

当分楽しめそうです~~。

でも、ずとまよさんのアルバム「ほがひふ」も欲しい…ずとまよさんのことは末っ子が特に好きなんですけどわたしもMVかわいくて何度でも見たくなってしまう…。

またまた文化系自粛ライフに突入していきそうです・・・。