プリモピースの関西日記

みんなのハート天使(写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ)スピンオフの『ボクのトマト日記』にもスマイルしてね~

奈良県庁 春日杉

2010-06-17 23:18:29 | 日記
奈良の春日山原始林の『春日杉』だよ~
春日山には900種の植物1080種の昆虫100種類の鳥類が生息する んだよ~
野生生物の宝庫で1924年に国天然記念物56年には国特別天然記念物に指定され98年世界遺産に登録されたんだよ~
春日杉は天然記念物・世界遺産であるので伐採が一切できないんだよ~
現在は極まれに発生する倒木や立ち枯れた貴重な木を使用するしかないんだって~
「大きさもさるものながら光沢が素晴らしいね~それと褐色が渋い味わいを醸し出しているでしょ??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県庁 せんとくん その3

2010-06-17 21:07:08 | 日記
せんとくんはとっても大きいよ~
「そこのエレベーターから屋上に行けるんだけれどもまずはロビーの探検っと…」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県庁 せんとくん その2

2010-06-17 20:15:04 | 日記
平成20年7月1日より県庁舎屋上広場がリニューアルオープンいたんだって~
新しく整備された屋上広場からの奈良の眺望はすばらしく奈良の新しい観光スポットになっているんだよ~
「『奈良大文字送り火』や『若草山焼き』の日には抽選になるほど人気の観光スポットなんだよ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県庁 せんとくん

2010-06-17 17:09:46 | 日記
奈良県庁に着いたよ~
玄関では平城遷都1300年祭のマスコットキャラクターの『せんとくん』がお迎えしてくれているよ~
「せんとくん!!こんにちわ!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興福寺 最終

2010-06-17 13:10:18 | 日記
興福寺の写真はこれで最後だよ~
『古都奈良の文化財』の一部として世界遺産に登録されているんだよ~
立地も良くて観光しやすいから行ってみてね~
次は奈良の新観光名所の奈良県庁屋上に向うよ~
奈良県出身の俳優の加藤雅也さんもおすすめの新スポットなんだって~
「奈良県庁は興福寺から国道369号線を北に渡ってすぐだよ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興福寺 中金堂平成再建工事

2010-06-17 12:23:09 | 日記
中金堂は藤原鎌足発願の釈迦三尊像を安置するための寺の中心的な堂として和銅3年(710年)の平城京遷都直後に造営が始められたと推定されるんだよ~
のちに東金堂・西金堂が建てられてからは中金堂と呼ばれているんだって~
創建以来たびたび焼失と再建を繰り返したが江戸時代の享保2年(1717年)の火災による焼失後は1世紀以上再建されず文政2年(1819年)篤志家の寄付によってようやく再建されたんだって~
この文政再建の堂は仮堂で規模も従前の堂より一回り以上小さかったが興福寺国宝館の開館(1959年)までは、高さ5.2メートルの千手観音像をはじめ現在興福寺国宝館で見られる仏像の多くを堂内に安置していたんだって~
また朱色に塗られていたため「赤堂」として親しまれていたそうだよ~
あくまで仮の堂として建てられたため長年の使用に不向きであるものの安価なマツ材が使用されており瓦も安物が使われたために経年による雨漏りがひどく1974年に中金堂裏側の講堂跡に仮金堂(奈良・薬師寺の旧金堂を、大改造により外観を変えて移築したもの)が建てられ本尊などはそちらに移されたんだって~
文政再建の仮堂の中金堂は老朽化のため移築再利用も不可能と判断され一部の再利用できる木材を残して2000年に解体されているんだよ~
なお仮金堂解体後の発掘調査も終了し創建1,300年の2010年着工2015年完成をめざし創建当初の姿を再現した新・中金堂の建設と境内の整備が進められているんだよ~
「『楽しみだね!!再建!!』…あれ??なんかボクの口癖にソックリ??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興福寺 東金堂

2010-06-17 12:08:20 | 日記
五重塔の隣に東金堂が見えるよ~
中金堂(ちゅうこんどう)の東にある金堂で西向きの建物だよ~
神亀3年(726)に聖武(しょうむ)天皇が叔母元正(げんしょう)太上天皇の病気全快を願ってお建てになられたんだって~
創建当初は床に緑色のタイルが敷かれ薬師如来(やくしにょらい)の浄瑠璃光(じょうるりこう)世界がこの世にあらわされていたんだって~
以来6度の被災・再建を繰り返し今の建物は応永22年(1415)に再建されたんだって~
正面7間(25.6m)・側面4間(14.1m)・寄棟(よせむね)造り・本瓦(ほんがわら)葺きの建物で前面を吹放(ふきはなし)とし木割(きわり)が太く奈良時代の雰囲気を伝えるんだよ~
堂内には本尊薬師如来(やくしにょらい)像・日光(にっこう)・月光菩薩(がっこうぼさつ)像(以上いずれも重要文化財)・文殊菩薩(もんじゅぼさつ)像と維摩居士(ゆいまこじ)像・四天王(してんのう)像・十二神将(じゅうにしんしょう)像(以上いずれも国宝)が安置されているんだって~
拝観料は大人300円学生200円小人100円だよ~
西金堂は天平6年(734年)光明皇后が母・橘三千代の一周忌に際し釈迦三尊を安置する堂として創建したんだって~
江戸時代の享保2年(1717年)の火災による焼失後は現在まで再建されていないそうだよ~
「東金堂は寄棟造りの屋根の曲線と側面の白壁が魅力的な国宝なんだよ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興福寺 中門跡

2010-06-17 10:23:21 | 日記
南円堂と五重塔の中間には中門跡があるよ~
かつての興福寺には中金堂(ちゅうこんどう)・東金堂(とうこんどう)・西金堂(さいこんどう)の3つの金堂がありそれぞれに多くの仏像が安置されていたんだって~
寺の中心部には南から北に南大門・中門・中金堂・講堂が一直線に並び境内東側には南から五重塔・東金堂・食堂(じきどう)が境内西側には南から南円堂・西金堂・北円堂が建っていた。この他、境内南西隅の一段低い土地に三重塔が、境内南東部には大湯屋がそれぞれ建てられたんだって~
これらの堂宇は創建以来たびたび火災に見舞われ焼失と再建を繰り返してきたそうだよ~
明治期以降興福寺の境内は奈良公園の一部と化し寺域を区切っていた塀や南大門もなくなり天平時代の整然とした伽藍配置を想像することは困難になっているんだって~
「中門跡には柱の跡がずいぶんあるね~太さもすごいからきっと見事な中門が存在したんだろうね!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興福寺 五重塔 その2

2010-06-17 08:19:53 | 日記
五重塔だよ~
興福寺だけじゃなく古都奈良を象徴する塔だよ~
塔は仏教の祖釈迦の舎利(しゃり)(遺骨)をおさめる墓標なんだって~
天平2年(730)に興福寺の創建者藤原不比等(ふひと)の娘光明(こうみょう)皇后がお建てになられたんだって~
初層の東に薬師浄土変(やくしじょうどへん)南に釈迦浄土変(しゃかじょうどへん)西に阿弥陀浄土変(あみだじょうどへん)北に弥勒浄土変(みろくじょうどへん)を安置しまた各層に水晶の小塔と垢浄光陀羅尼経(くじょうこうだらにきょう)を安置していたと伝えられているんだよ~
その後5回の被災・再建をへて応永33年(1426)頃に再建されたんだって~
高さ50.1m初層は方三間で8.7m本瓦(ほんがわら)葺きの塔なんだよ~
軒の出が深く奈良時代の特徴を随所に残していますが中世的で豪快な手法も大胆に取り入れた大変に力強い塔なんだよ~
初層の四方には創建当初の伝統を受け継ぐ薬師三尊像・釈迦三尊像・阿弥陀三尊像・弥勒三尊像を安置しているんだよ~
「まさに『THIS IS NARA!!』って感じだね~木造塔としては東寺五重塔に次ぎ日本で2番目に高いんだって~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする