少しまえの事だけれども奈良市中心部にある高野山真言宗の仏教寺院の大安寺に行ってきたよ~
駐車場も無料でとっても行きやすいよ~
まずは『大安寺南大門跡地』で撮影だ!!
大安寺は南都七大寺にも数えられ奈良時代(平城京)から平安時代前半は東大寺や興福寺と並ぶ大寺であったそうだよ~
南都七大寺は奈良時代に平城京(南都・奈良)及びにその周辺に存在して朝廷の保護を受けた7つの大寺を指し興福寺(奈良市) ・東大寺(奈良市) ・西大寺(奈良市) ・薬師寺(奈良市) ・元興寺(奈良市) ・大安寺(奈良市) ・法隆寺(生駒郡斑鳩町) だそうだよ~
しかし法隆寺は斑鳩に所在しているためこの法隆寺の代わりに唐招提寺を入れて南都七大寺とする説もありまた四大寺から数を増やしていったとする見地歴史的経緯からして西大寺の代わりに由緒ある弘福寺(現在の川原寺)を加える説もあるそうだよ~
ボクたちが訪問した時には『馬頭観音』特別開帳がなされていたよ~
門をくぐると『大安寺の縁起』がありました
ええっと…なになに…「遠く飛鳥時代聖徳太子さまが…」…ありゃま!!大安寺は何度も改名と移転を繰り返しているんだね??
【明日に続きます】