【昨日の続きだよ~】

次は書院の南東部分を見学だ!!

茶室『双塔庵』だよ~

南東に2室の「侍者の間」があり「侍者の間」の南は西が4畳半で東が6畳の茶室であり4畳半の茶室は北側に大きな丸窓を設けることから「丸窓席」と呼ばれるそうだよ~

掛軸と板の間がとっても素敵だよ~

日本古来の民間薬の陀羅尼助(だらにすけ)の販売がされていたよ~

外に出て庭の見学に向かいました
役行者加持水の井戸だよ~
【次回に続きます】

次は書院の南東部分を見学だ!!

茶室『双塔庵』だよ~

南東に2室の「侍者の間」があり「侍者の間」の南は西が4畳半で東が6畳の茶室であり4畳半の茶室は北側に大きな丸窓を設けることから「丸窓席」と呼ばれるそうだよ~

掛軸と板の間がとっても素敵だよ~

日本古来の民間薬の陀羅尼助(だらにすけ)の販売がされていたよ~

外に出て庭の見学に向かいました
役行者加持水の井戸だよ~
【次回に続きます】