なんとなくオーロラを見たくなり、自分の旅史上最北の地へ出かけることにしました。3度目のアイルランドかと誤解しないでくださいね~ さらに2,000㎞北西ですよ
足かけ8日間の旅をいくつかに分けて紹介します。序盤には以下の地図の➊~➌を訪れました。正確を期すならば、空港はレイキャビクの西南西40㎞のケフラビークにあるのですが、印をつけると地図上のレイキャネス半島がつぶれてしまうので レイキャビクだけマークしています。また、ゲイシールとグトルフォスは近いため➌にまとめています。
なお、後の下線部の数字にも対応しています。
出国 ⇒ヘルシンキ (2023年12月25日)
旅の手配を済ませた後、火山が噴火しそうと情報が入り、心が揺らいだ。2010年にレイキャビクの東方125㎞で噴火した時は空港が1週間封鎖され空路移動が不可能となったので、もしもそんな事態になったらと頭をかすめる(しかも、今回の火山は空港の南東15㎞と圧倒的に近い)。そして12月18日、ついに噴火。しかし飛行機が飛ばないレベルではなく、どうすればよいのか ますます混乱
現地の旅行agentにメールを送って確認すると、ツアー開始24時間前までのキャンセルなら全額返金するといわれて、逆に心が決まったのが出国2日前。
1997年のロシア以来久々に寒冷地へ向かうため、服装の準備に想像以上に時間がかかった。最大の誤算はスーツケース。冬物はかさばるので、さすがにソフトバッグはあきらめて久々に出してみたら、ローラーが1つ回らなくなっていた 思い返してみると、2016年のボリビア以来使っていなかった。物って使わなくても(いや、むしろそのほうがより)傷むのねぇ・・・
そんなわけで、ひとまわり大きいスーツケースを急きょ購入。従来のメタル製のに比べると軽いけど、大きさに任せて入れると重くなる。持ち上げて突っかかりそうになりながら品川駅の階段をなんとかのぼった、ふぅ
1列が3連席×3の飛行機だったが、混んでいなかったため真ん中のシマを独り占め
北極圏ルートを飛ぶとアナウンスがあり、ヘルシンキまでは12時間と。かつてロシア→タリン(エストニア)→ヘルシンキ(フィンランド)と旅したことがあり2度目になるのだが、その時はモスクワ経由で帰国した。ダイレクトに飛ぶのは初めて。
フライトマップを見たら、羽田を発った飛行機は太平洋を北上している。この後どうなるんだろうなぁ・・・
機内食の後、わりとすぐに照明が暗くなったので、抗わず眠ることにした。3席分使って横になれるのは本当にありがたい。横に人が座る1席使用と同じ料金で、天と地ほどの差
物音と明るくなった感じで目を覚ますと、食事が配られているところだった。ナイスタイミング
再びフライトマップを見たら、目下スカンジナビア半島を南へ向かっていた。軌跡を見たら、きっちりとロシア上空を避けてアラスカ海峡から北極圏に入り ひたすら西へ、そしてほぼ直角に舵(正確には操縦桿?)をきって南下している。冷戦時代にヨーロッパへ行くにはこんな感じだったのかなぁ・・・自分が旅に出るようになった時にはソ連が崩壊していて、何度もロシアの航空会社ア〇ロフロートにお世話になった身としては なんとも不思議な感じがする
1 ヘルシンキ ⇒レイキャビク (2023年12月26日)
飛行機は予定より1時間も早く到着。逆は多いけど、珍しいこともあるもんだ。
そして降機前に北極点を通過した証明書が配られた(この記事を書くにあたり撮影)。すごいことなんだね、ふむふむ。
到着前のアナウンスで外気は-3℃と。乗り継ぐべく空港内をダラダラ歩きながら窓の外を見ると白い。滑走箇所だけ綺麗に除雪されているのだった。
時刻は夜中の3時過ぎ。手荷物検査が始まるまで水を飲みながら待っていると3時20分に窓口がオープン、難なく通過。やたら広い空港で、お店のシャッター街をグネグネと歩かされ、その先に出国審査があった。日本同様に機械もあったが、EU圏外の人間は窓口がマストのようだった。"どこへ行くの?” “何日間?” と軽く聞かれただけでパス。
搭乗口付近の24時間営業のカフェではアルコールも売っていた。スパークリングワインの小瓶もある。いいなぁ・・・
けど、数時間後にはレイキャビクだしなぁ。バス停からホテルまでたどり着かねばならないので、飲むのは断念
搭乗口では日本からのツアー団体(十数人)と遭遇。日記を書きながら聞くともなしに聞いていると、今日はシンクヴェトリルへ行くらしい。1日ズレてるから、この先会うことはないのかも。どこの旅行会社か不明だけど、催行するってことは噴火が収束しつつある、又は観光に問題ないレベルの噴火と判断してるのかなぁ ま、事態が急変しても あちらは会社ぐるみで守ってくれる。こちとら独り身、自己責任で対応せねば。多少不安はあるけど、団体行動苦手だからなぁ・・・幾度も海を越えてきて、初めて登録した「たびレジ」(外務省海外安全情報配信サービス)に用がないことを全力で祈るほかない
1時間ほどして小用に立つ。閉まっていた多くのショップが朝5時をめどに開店し、にぎやかな雰囲気になった。フィンランドの著名キャラクター ムー〇ンのグッズ店や免税店をひやかして時間をつぶす。
9時半過ぎ、ケフラビークに着陸。レイキャビクへはバスで向かうことになっていた。なんとなく空港の外に出たらバスが目に入ったので、バスの外にたたずんでいた係員らしきお兄ちゃんにバウチャーを見せたら即O.K。乗り込んでドライバーにバス停15までと告げたら、blue lineと書かれた青い紙片を渡された。自分が乗ってわりとすぐに動き始めたので、発車間際だったのだろう。座席はほとんど埋まっていた。
空港に降り立った時から感じていたが、午前10時をまわっているのにまるで暗く、夜みたいなのである。車窓は雪山と家々の灯、時折左手に海が見え隠れする(通路席だったので、車窓を撮影できず)。調べると日の出は11時過ぎ、日の入りは15時過ぎという。11月中旬のサンクトペテルブルクでもこれほどではなかった。
高緯度の冬ってすごいわ・・・こんな世界にいると、物の見方というか人生観が変わる気がする。
約45分後、レイキャビク市内のBSiバスターミナルで降ろされると、乗車時に渡された紙片の色のカードを掲げるミニバスに乗り換えるという仕組みになっていた。同乗者たちは三々五々散っていく。待つこと5分くらい、blue lineがやって来た。
バス停をいくつか経由しつつ、20分ほどでバス停15に到着。降りたはいいが、ホテル探しに迷った。海を左手に少々東へ進むことは分かっていたものの、それらしき建物が見当たらない。意を決して怪しい英語で子ども連れの夫婦に尋ねたら、"たぶん向こうだと思う、よくわからないけど” と。お礼を言って東へ歩くが、海から離れるばかり。地図を見直し、進みすぎていることに気づいて戻ってみると、ホテル名の一部を表示する建物を発見。なんと、さっき道をたずねた時に自分が背にしていたのだった。アホらしっ 言い訳をするならば、ホテルの入口が通りに面しておらず無機質な灰色の壁と化してたんだもん。ともあれ、雪が降ってなかったのが不幸中の幸い。
部屋の使用は15時からと聞いていたが、正午前にもかかわらず即入れたのはラッキー
モダンな壁紙、窓の下のヒーター脇にベッドと、コンパクトにまとまっている。
荷ほどきしてしばしリラックス、1時間後に部屋を出た。レイキャビクで一番見たいと思っていたハットルグリムス教会を目指す。
海沿いの道を500mほど東南東へ進むと、前方にハルパ(コンサートホール)が見えてきた。
突き当たりには小さな丘。雪遊びには格好の傾斜だけど、夏には緑生い茂る公園なのかな。
道なりに200mもしないうちに、首相の執務室。質素なうえ警備は軽そうで、驚くばかり。治安の良さの裏返しだろうか・・・
首相官邸の角を曲がり、振り返ってパシャリ 中央奥はオイストゥルストライティ通り。
ロイガヴェーグル通りから南東にのびるスコウラフェルズスティグル通りに入ると、教会を指し示すかのように虹のロードが描かれていた。
政治的なメッセージを発する壁画も。
お気づきでしょうか・・・実は、ホテルを出てまもなく雪が降り始めたのだが、40分後 教会に着く頃にはぼた雪になっていた。
雪の日生まれの自分、つくづく縁があるのかな。シーズンと言ってしまえば身も蓋もないが
教会に到着 聞きしに勝る独特のフォルム(レンズが濡れていて、ごめんなさい)。
【ハットルグリムス教会; 高さ74.5m。この国に点在する玄武岩の柱状節理と、北欧神話の雷神トールが持つハンマーの形をモチーフに1937年から設計したという。1945年に着工、完成は1986年】
中に入り、振り返ると立派なパイプオルガンが鎮座していた【ドイツ人職人ヨハンネス・クライスにより1992年に制作】。
さらに祭壇に近づこうとした時、司祭さんがやってきて「観光は終わり、ミサをやるから」って追い出される。宗教施設だから仕方ないけど、ものの5分とは トホホ
めげずに併設のショップでチケットを買い、エレベーターで展望スペースに上がる。エレベーターをおりて多少階段をのぼると、鐘が備わるスペースに到着。
来し方(北西)を眺めるも、吹雪いていて海は見えず・・・
反対側(南西)はこんな感じ。手前中央の三角屋根はこの教会の。
数日後に再訪決定かな・・・抜け目なく教会のショップでハガキと切手を入手しつつ、去る。
教会前広場に屹立する像にも雪化粧【レイブル・エイリクソン; アイスランド生まれの探検家。10世紀末、大西洋を横断して北アメリカ大陸に到達。コロンブスより500年も早くヨーロッパからアメリカ大陸に渡った人物で、1930年にアメリカから像が寄贈された】。
やおら教会の前にあるカフェへ向かう。ときに14時、通し営業なのでピークを外して訪れたのだが、扉を開けてみてギョッ。人でいっぱい・・・入れないかもと一瞬思ったが、2階へ上がってと告げられる。2階もそれなりに賑わっていたが、少女の店員は愛想よく席に案内してくれた。
外は雪だというのに、冷えたビールを注文。
名物を少しずつ味わえるアイスランディック・プレートが目当てだった。何種類かあるのだが、No.2をチョイス。
スモークサーモン(上の画像左下)は燻製の香りが素晴らしい。鱈のクリームグラタン(画像右下)で身体が温まる。干し鱈(画像中央手前)はまるで日本の居酒屋のよう、2本のうち1本はツマミに持ち帰りたい気持ちをおさえて完食。ラムの冷燻(画像中央奥)、美味っ これまで自分が口にしてきたラム料理の中で一番好きかも。ラムの風味というか特徴は全く消えてるけど、こんなのもあるのかと アイスランドに行ったら是非試してみてほしいな~
最も印象的だったのはハウカットル(画像中央、旗の立つ器入り)【数ヶ月発酵させたサメ肉】。5mm角の立方体ながら強烈。口に入れてブヨブヨした白身ねぇと思っていたら、3秒後に鼻と舌に刺激がツーンときた。生臭い感じではなく、ブルーチーズに似ている。提供された3片のうち2片は普通に食し、最後の1片は実験してみたら、口内の刺激は10秒ほどで消えた。
なお、スモークサーモンとタラのグラタンの下に敷かれているのはチョコパウンドケーキ。辛党としては黒パンがよかったな~ でも、このお店はカフェだしね
カフェの窓から望む教会。自分の席は窓際ではなかったが、お客が退出した後に撮影。
1時間余りで暗くなってきている(9枚上の画像と比較してみてください)。
歩いてきた通りを逆戻りしながら くだる。市内随一の観光スポットだけあって土産物屋が軒を連ねていたが、さすがに入国初日に眺める気はせず、目を楽しませるだけとする。
美しい霧氷。
オイストゥルストライティ通りの途中で左折。市庁舎はタリンのそれを思い出させた(後日、市庁舎ではなく その手前の教会と気づくのだが)。
再び通りに戻り、酒専門店vinbudinをチェックしたが、閉まっているようだった。
というわけで、スーパーでライトビール(2.25%)とナッツ、水をゲット【アイスランドでは1915年から禁酒法が敷かれ、1922年にワイン、1935年に蒸留酒、1989年にビールと段階的に解禁された。その名残でアルコール類の販売が現在も厳しく制限されている。禁酒法の対象外だった2.25%以下のものしかスーパーでは扱えず、それ以外は国営のvinbudin(日曜は休業)で買うしかない】。ビールの度数にこだわりがない自分、全然問題ない
16時前、ホテルに帰着。窓の外は暮れてきている。
オーロラツアーのピックアップは20時半だった。それまでにシャワーを浴びたいと思いつつ、眠気にやられてベッドの上で2時間ウトウト
入国初日に夜遅いイベントはキツイなぁ・・・機内で横になれて、わりと眠れたからよかったものの。
氷点下の世界で髪が濡れていたら大惨事になるので、ドライヤーで丁寧に乾かす。身体のあちこちにカイロも貼って準備万端。しかし、あまり早く行くと待つ間に身体が冷えるから、5分前でいいや・・・とホテルのロビーで時間をつぶす。すると、同じバスで空港からやって来た女子2人組(華人系と思われる)が先に出ていった。15m先で彼女たちを乗せてミニバンが走り去るのを見て、嫌~な予感がした。15番のバス停には誰もいない。時計を見たが、20時半にはなっていない。置いていかれたのかもと思いつつ、一縷の望みをかけてしばし待つ。
15番のバス停はレイキャビク湾のそばに位置し町外れなこともあり、周囲は静かな雪の世界が広がるばかり。怪しい人など通らず、治安が良いのがせめてもの救いだった。
20分ほど待って、やって来たdrop off(客を降ろす)バスのドライバーにバウチャーを見せながら声をかけると、“会社が違うよ” と言われる。気が動転して、それすら頭から飛んでいた 一旦ドアは閉まったが、すぐに開いて "今夜は天気が良くないから、たぶんキャンセルになるんじゃないかな。旅行社に連絡してみなよ” と言ってくれた。全然違う会社なのに、優し~い なんだか救われた気持ちになる。
そういえば、教会前のカフェで食べている途中でウェイターが "味はどう?” って聞いてくれたし、私の右隣りの席のプエルトリコ人と会話が盛り上がってたしな~ あまり人種差別がないのかな。だとしたら、アイルランドに似てるかも。
ホテルへの帰りがけにパシャリ
部屋に戻り、晩酌に先立って旅行社にメールを打つ。自分の英語力では、電話で会話するのが難しいので 日本で予約等のやり取りをしていた時からそうなのだが、このtravel agentは日本語でメールを送ってもアプリで翻訳をかけて理解し、返信をくれるから楽で助かる。ピックアップ時刻前から待っていたけど迎えが来なかった旨を伝え、今後どうなるのか、自分は12月30日に再度鑑賞に行く時間があるがアレンジしてもらえるのか?と送った。
ひとまず、今宵やれるべきことはもうない。賽は投げられた気持ちでさっぱりとして、先ほど入手しておいたアイスランド産のライトビールに口をつける。
1・2・3・1 レイキャビク ⇔(シンクヴェトリル ⇒ゲイシール ⇒グトルフォス) (2023年12月27日)
前夜は予定より早く23時過ぎに消灯。夜中の物音も皆無で、しっかり眠れた。
起きてすぐメールを確認するとtravel agentから返信が来ていて、事情は分かったから30日にツアー参加できるように交渉してみるとのことだった。ホッ ただし、決められた時刻の30分前にはpick upポイントにいることを勧めています、とな。え~っ 事前に送られてきた書類にはそんなの書いてなかったと思うけど。
てことは、今日のゴールデンサークル日帰りツアーも9時じゃなくて8時半にはバス停にいなきゃってことね 急がねば。
朝食バイキングは野菜も果物も摂れて、うれしい
卵のタルタルにツナ。ジャムやバター以外のパンのおともがあるとは、辛党には最高
支度を整えて8時20分にロビーで時間をつぶしていると、昨日も見かけた2人組女子が現れてすぐに出ていく。え~っ
慌ててコートを着て、追いかけるようにホテルを出る。レイキャビク湾(旧港)はまるで夜な光景だが、確かに朝なのである。
8時半より前に15番のバス停に到着すると人であふれかえっていて、前夜とは比較にならない混み様だった。はあぁ・・・これがバス停の待ち合いなのね。たしかに、早めに来ないと はぐれてしまうかも
次々とワゴンがやってきては、ドライバーがペーパーを見ながら名前を読み上げる。前日、私も連呼されてたんだろうか(冷や汗)
片手では足りないほどワゴンを見送った頃、バウチャーに書いてあるtravel agent名を書いたワゴンが来たのでドライバーに尋ねたら、目的地が違うようで “後から来るよ” と。
結局、9時2分に迎えが来た。件の2人組女子とは全然違うツアーだった、思い込みって怖いねぇ
15番のバス停を発った後、市街のバス停をさらに3ヶ所まわって客を乗せ、数が合わないからとあらためて点呼された。総勢19名のうち、名字からして日本人はイトウ君と2人の模様。結局最後まで喋ることはなかったけど、20代後半~30代前半の小柄な男性だった。
車窓を眺めていると、ほんのわずかではあるが明けてきた。
光る物体を発見(ピンボケでごめんなさい)。本物の木にクリスマスツリーのイルミネーションをほどこしているっぽいなぁ。
空と大地が見分けもつかない道を進んで行く。暗さのせいばかりではないだろう、全部が白いのだ。
1時間20分ほどで、最初の訪問地シンクヴェトリルに到着。第1駐車場で降ろされて、 "11時に第2駐車場に集合”と告げられる。予想通り、運んではくれるけど現地は自由見学のスタイルなんだね。なお、ドライバー兼ガイドのおじいちゃんは母語じゃないのかもと思うくらい英語がたどたどしい。流暢なのは耳トンネルしてしまう自分にはちょうどいいんだけど
貸し出された簡易アイゼンを装着し、歩き始める。下の画像奥、明るいのは土産物屋を併設するビジターセンター(物色したかったが、時間がなくスルー)。
湖の向こう側から明けてきている。画像奥がユーラシアプレート側。
大地は雪で覆われている。
高所から見下ろす景色。この地で世界最古の議会(アルシング)が開かれたとは・・・
【アルシング; ノルウェーから入植したアイスランド各地の人々の代表(30名程)が集まった全島集会。930年から1798年まで続いた。毎年夏に数週間開かれ、法の制定や裁判がおこなわれた。西暦1000年、ノルウェーの圧力によりキリスト教の受容を決定するなど重要な判断をした。1798年にデンマークの支配下に入ると中断したが、1944年に独立を果たすとこの地でアイスランド共和国の樹立を宣言し、以後は議会の場をレイキャビクに移した】
両側を崖に囲まれた通路を降りていく。この崖がギャウとよばれる大地の割れ目【ここシンクヴェトリルはユーラシアプレートと北アメリカプレートの2つの境目に位置し、1年に2~3cm各プレートが東西に広がっているという。画像左が北アメリカプレート側】。
通常ギャウは海底にあり、地表に現れているのは世界で2ヶ所のみ(あと1つはアフリカの大地溝帯)。非常に稀有ということで、世界遺産に登録されている。ただし、自然遺産ではない。既述した世界最古の議会開催の地ということも踏まえて、文化遺産である。
可愛い5連の家と教会にズームアップ。
水溜まりは凍っている。
よく見ると、中が凍っていない箇所もあった。
次は東北東40㎞ほどのゲイシールに向かう。その途中、えもいわれぬ色の空と月を車窓に見た。
正午過ぎに到着。駐車場を出て近づくにつれ、硫黄のにおいが漂ってくる。
地熱で雪が解け、土が現れている箇所もある。
かと思えば、雪の中から蒸気が立ち昇る所も。
間欠泉の前には人だかりができていた。
なんとも不思議な光景・・・
なお、コインを投げ込まないでと注意書きあり。水(この場合はお湯か)に投げ入れたくなるのは人類共通の傾向なのかなぁ・・・
地熱蒸気の雲海の向こうで、間欠泉が上がった(下の画像、中央奥)
素敵な手描きのサインボードを発見【細かい話になるが、以前は頻繁に噴き上がっていたゲイシール間欠泉は活動が緩慢になった。現在5~10分に1度、20~30mの高さで噴出しているのはそのすぐ傍のストロックル間欠泉である。1枚上・4枚上・3~4枚下の画像はそれ。一帯をゲイシールと総称することもあるようなので、この記事ではそちらを採用した】。
この国に来て初めて、青空を垣間見た。
違う方角を見ると薄暗い。
最後、間欠泉を近くで撮影しようと人だかりに加わり、今かいまかと待つ。
結論から言うと、寒さのため手袋なしでカメラを構えているのがつらくて、吹き上がる瞬間の画像は撮れずじまい 一番マシな画像がこちら。
足元の装備は自前でね、の看板。
雪原なのに、下に脈々と熱きマグマが流れているのが不思議。見えぬものでも あるんだよ・・・金子みすゞを地で行く世界。
レストハウスでポストを発見。前日到着したばかり、さすがに書けてないので葉書は投函せず。
1時間10分後の集合で、わりと時間があった。昼食休憩を兼ねているのだろうけど、12時台のレストランは人であふれかえっていて、順番を待つ間にタイムアップになるのは明白だった。腹ごしらえは早々にあきらめて、広い土産物屋をひやかして時間をつぶす【シーズンの夏はもちろんのこと冬も観光客が多いので、チョコバーやクッキーなどの非常食を鞄にしのばせておくとよいかもしれません】。
第3目的地に向かう途中、アイスランディック・ホースにまみえる。どっしりとした体躯に比して、足は短い。体温を奪われないよう超寒冷な環境に適応した結果がこれなのだろう。
【9世紀後半~10世紀、入植者によって持ち込まれた。982年、アルシングにおいて他の馬の輸入を禁じたため長らく交配せず、血統を守っている。体高は135cm~】
車窓の端に滝の上部がチラリと見えた(下の画像の右中央)。
と思ったら、グトルフォスに到着した。ゲイシールからは10㎞ほどで、拍子抜けするほど近かった。
バスから1歩出て風の強さにたじろぐ。帽子を飛ばされるのではと、入国以来初めて危惧した。
人だかりの向こうが景勝ポイント。
さらに上から眺めようと高台にのぼる。滝の反対側、来し方はこんな感じ。
グトルフォスの滝。夏は渓谷の緑が美しいんだろうけど、雪の中を滝が流れ落ちている・・・これはこれで絶景。いい意味で期待を裏切られ、結構気に入った
高台の奥に土産物屋が目に入ったが、ここでの滞在時間は45分しかなく、あきらめるほかなかった。コンパクトさの一方で、こーいうところがツアーの残念な部分
後ろ髪引かれつつ滝を後にして、30分ほどで牧場に到着。ここでのアイスクリームがツアーに含まれていた。外観はシンプル。
が、扉を一歩くぐると愛らしいインテリアの空間だった。
座布団1枚な一言も掲げられている。
辛党の自分だが、昼食抜きの身ゆえ美味しくペロリ
自分にとって初めての氷点下の体験、11月中旬のロシアはサンクトペテルブルクにてアイスクリームをなめる子どもを見た時も思ったけど・・・震えるほど寒いのに、アイスの需要があるのが不思議でならない
ここから1時間半、西南西のレイキャビクに向かってワゴンはひた走る。午前中からちょいちょい思っていたのだが、極北の空はひたすら美しい。今日はちらとも雪が降らなかったから、昨日よりも天気が良いのだろう。空と雪原の境界が溶け合うような光景を初めて見た(空と海のそれは他国で何度も目にしてきたが)。その名のとおり雪深い国なんだなぁ・・・
そして、明日同じ道を通ったとしても同じ景色が見られるわけではないだろう。本来の使い方とは違うかもしれないが、Tomorrow is another day. 大自然に囲まれていると、同じ日の繰り返しなどないのだと思わずにはいられない。眼前に広がる一期一会を目に焼きつけて進む。
16時半、15番のバス停で降ろしてもらう。バス停から望む旧港には月が出ている。
ガイドブックに載っていた地ビールのお店が近いので、その足で向かう。が、つぶれてオーロラ館になっていた。
その付近で見かけた犬。
出鼻をくじかれ、港沿いに南東に歩いてこれまたベイエリアのお店をのぞくが、思いのほか客がいて入りにくい。
港の夜景をカメラに収める
最終手段は泊まっているホテルのレストランかもと思いつつ、やはりまたガイドブックにあった伝統料理のお店へ向かう。が、これもパン屋に変わっていた。さっきのお店といい、コロナの影響で閉めたのかなぁ(自分が持っていたガイドブックは2019年2月発行。これより新しい本は当時売られていなかった)
レストランを求めて、オイストゥルストライティ通りまで来ていた。道を左に折れてうろついていると、クリスマスカラーなライトアップが目を引いた。
この日は酒専門店vinbudinが開いていて人も入っていたが、なんとなく素通り。前日も入ったスーパーでライトビールを入手。重くなったので、ビールを置きに一旦ホテルへ戻ることにする。ついでにトイレで用を足して、衝撃の事実が判明。生理が始まってしまった 3日後に訪れる予定だったスカイラグーン、無理だ【レイキャビク近郊のコーパヴォグルに2021年オープンした地熱スパ】。マジか・・・こんなに予定がズレるなんて滅多にないのに。信じられない
落ち込んでばかりいられない。ナプキンの用意がなかった。翌日から1泊2日のツアーに出かけると自由時間は少ないし、地方都市がどんなだか不明だし、今買っておかないとマズイ。
心当たりのドラッグストアへ急ぐ。レジにいた若い店員(20代と思しき女性)にsanitary napkinsと伝えるが通じず、何だろう?とキョトンとされる。スマホで検索するのもかったるく、お腹に手を当てて下へ移動しつつbloodと言うとピンときたようで、売り場に案内してくれた。ふぅ、通じてよかった
このお店、先ほど地ビールのお店を探していた時にたまたま目に入っていた。ダウンタウンでは同種のお店を見かけていなかったので、存在を知らなかったら困り果てただろう。そして、自分が商品を選んでいるとオーナーらしき女性がやってきて私を一瞥した後、openと表示する電光掲示板(下の画像、中央)を消した。18時閉店か・・・色々な意味でラッキーだった(その後、何度も出入りしているスーパーにも売っていることに気づいたが、圧倒的に値段が高いのだった。なお、自分が思いつかなかった英単語の正解はfemale hygiene itemsだった。アメリカでは自分の言いまわしでも通じるようだが、ナプキンよりもpadsのほうがベターみたい)
次は夕食である。出がけに見たホテル内のレストランは混み始めていて、避けたい感じがした。前日来 幾度となく前を通り過ぎ、気になっていたお店に足を運ぶ。
それなりに客は入っていたが、空席もあったので意を決してドアを押す。窓越しに目が合いイカツイと思ったお兄ちゃん店員(短髪にヒゲがたくましい)は意外に愛想がよかった。
ローカルビール(1,400kr≒1,652円)を飲みながら料理を待つ。
フィッシュスープはクリームベースにレッドカレーペーストを混ぜたような味わい。具はムール貝2個に白身魚。パンが付くとはいえ、これで2,600kr(≒3,068円)は正直高いなぁ 【この記事を書くにあたり調べたところ、レイキャビクは生活費の高い都市ベスト10に入っており、中でも外食代が高いらしい。その理由は、寒冷地ゆえ食料品の多くを輸入していること、人件費が高いこと(アメリカに次ぎ世界2位)等が挙げられる】
食事中、アイスランド人と日本人と思われる夫婦が娘連れでやって来て、会話が聞こえる距離に座った。日本人妻と娘はガッツリ日本語でしゃべっていた。夫のほうは私をジロリと見たのだが、はて何人と思っただろうか。この国に来て国籍を問われた際に日本人と答えてもさほど驚かれないので、気づかれたかもしれない
19時前、ホテルに帰着。翌朝発つと思ったらにわかに名残惜しくなってきて、ロビーを撮影。
ツリーに吊り下げられているオーナメントは手編みで温かみがあった。国旗のモチーフ、意外に珍しいのでは。
暖炉の前に陣取るは等身大に近い木製人形。
可愛いサンタクロース
★ 中締め ★
次篇ではレイキャビクを離れ、1泊2日でアイスランド南部をまわります。
今篇以上に雄大な景色をお届けしますので、お楽しみに
足かけ8日間の旅をいくつかに分けて紹介します。序盤には以下の地図の➊~➌を訪れました。正確を期すならば、空港はレイキャビクの西南西40㎞のケフラビークにあるのですが、印をつけると地図上のレイキャネス半島がつぶれてしまうので レイキャビクだけマークしています。また、ゲイシールとグトルフォスは近いため➌にまとめています。
なお、後の下線部の数字にも対応しています。
出国 ⇒ヘルシンキ (2023年12月25日)
旅の手配を済ませた後、火山が噴火しそうと情報が入り、心が揺らいだ。2010年にレイキャビクの東方125㎞で噴火した時は空港が1週間封鎖され空路移動が不可能となったので、もしもそんな事態になったらと頭をかすめる(しかも、今回の火山は空港の南東15㎞と圧倒的に近い)。そして12月18日、ついに噴火。しかし飛行機が飛ばないレベルではなく、どうすればよいのか ますます混乱
現地の旅行agentにメールを送って確認すると、ツアー開始24時間前までのキャンセルなら全額返金するといわれて、逆に心が決まったのが出国2日前。
1997年のロシア以来久々に寒冷地へ向かうため、服装の準備に想像以上に時間がかかった。最大の誤算はスーツケース。冬物はかさばるので、さすがにソフトバッグはあきらめて久々に出してみたら、ローラーが1つ回らなくなっていた 思い返してみると、2016年のボリビア以来使っていなかった。物って使わなくても(いや、むしろそのほうがより)傷むのねぇ・・・
そんなわけで、ひとまわり大きいスーツケースを急きょ購入。従来のメタル製のに比べると軽いけど、大きさに任せて入れると重くなる。持ち上げて突っかかりそうになりながら品川駅の階段をなんとかのぼった、ふぅ
1列が3連席×3の飛行機だったが、混んでいなかったため真ん中のシマを独り占め
北極圏ルートを飛ぶとアナウンスがあり、ヘルシンキまでは12時間と。かつてロシア→タリン(エストニア)→ヘルシンキ(フィンランド)と旅したことがあり2度目になるのだが、その時はモスクワ経由で帰国した。ダイレクトに飛ぶのは初めて。
フライトマップを見たら、羽田を発った飛行機は太平洋を北上している。この後どうなるんだろうなぁ・・・
機内食の後、わりとすぐに照明が暗くなったので、抗わず眠ることにした。3席分使って横になれるのは本当にありがたい。横に人が座る1席使用と同じ料金で、天と地ほどの差
物音と明るくなった感じで目を覚ますと、食事が配られているところだった。ナイスタイミング
再びフライトマップを見たら、目下スカンジナビア半島を南へ向かっていた。軌跡を見たら、きっちりとロシア上空を避けてアラスカ海峡から北極圏に入り ひたすら西へ、そしてほぼ直角に舵(正確には操縦桿?)をきって南下している。冷戦時代にヨーロッパへ行くにはこんな感じだったのかなぁ・・・自分が旅に出るようになった時にはソ連が崩壊していて、何度もロシアの航空会社ア〇ロフロートにお世話になった身としては なんとも不思議な感じがする
1 ヘルシンキ ⇒レイキャビク (2023年12月26日)
飛行機は予定より1時間も早く到着。逆は多いけど、珍しいこともあるもんだ。
そして降機前に北極点を通過した証明書が配られた(この記事を書くにあたり撮影)。すごいことなんだね、ふむふむ。
到着前のアナウンスで外気は-3℃と。乗り継ぐべく空港内をダラダラ歩きながら窓の外を見ると白い。滑走箇所だけ綺麗に除雪されているのだった。
時刻は夜中の3時過ぎ。手荷物検査が始まるまで水を飲みながら待っていると3時20分に窓口がオープン、難なく通過。やたら広い空港で、お店のシャッター街をグネグネと歩かされ、その先に出国審査があった。日本同様に機械もあったが、EU圏外の人間は窓口がマストのようだった。"どこへ行くの?” “何日間?” と軽く聞かれただけでパス。
搭乗口付近の24時間営業のカフェではアルコールも売っていた。スパークリングワインの小瓶もある。いいなぁ・・・
けど、数時間後にはレイキャビクだしなぁ。バス停からホテルまでたどり着かねばならないので、飲むのは断念
搭乗口では日本からのツアー団体(十数人)と遭遇。日記を書きながら聞くともなしに聞いていると、今日はシンクヴェトリルへ行くらしい。1日ズレてるから、この先会うことはないのかも。どこの旅行会社か不明だけど、催行するってことは噴火が収束しつつある、又は観光に問題ないレベルの噴火と判断してるのかなぁ ま、事態が急変しても あちらは会社ぐるみで守ってくれる。こちとら独り身、自己責任で対応せねば。多少不安はあるけど、団体行動苦手だからなぁ・・・幾度も海を越えてきて、初めて登録した「たびレジ」(外務省海外安全情報配信サービス)に用がないことを全力で祈るほかない
1時間ほどして小用に立つ。閉まっていた多くのショップが朝5時をめどに開店し、にぎやかな雰囲気になった。フィンランドの著名キャラクター ムー〇ンのグッズ店や免税店をひやかして時間をつぶす。
9時半過ぎ、ケフラビークに着陸。レイキャビクへはバスで向かうことになっていた。なんとなく空港の外に出たらバスが目に入ったので、バスの外にたたずんでいた係員らしきお兄ちゃんにバウチャーを見せたら即O.K。乗り込んでドライバーにバス停15までと告げたら、blue lineと書かれた青い紙片を渡された。自分が乗ってわりとすぐに動き始めたので、発車間際だったのだろう。座席はほとんど埋まっていた。
空港に降り立った時から感じていたが、午前10時をまわっているのにまるで暗く、夜みたいなのである。車窓は雪山と家々の灯、時折左手に海が見え隠れする(通路席だったので、車窓を撮影できず)。調べると日の出は11時過ぎ、日の入りは15時過ぎという。11月中旬のサンクトペテルブルクでもこれほどではなかった。
高緯度の冬ってすごいわ・・・こんな世界にいると、物の見方というか人生観が変わる気がする。
約45分後、レイキャビク市内のBSiバスターミナルで降ろされると、乗車時に渡された紙片の色のカードを掲げるミニバスに乗り換えるという仕組みになっていた。同乗者たちは三々五々散っていく。待つこと5分くらい、blue lineがやって来た。
バス停をいくつか経由しつつ、20分ほどでバス停15に到着。降りたはいいが、ホテル探しに迷った。海を左手に少々東へ進むことは分かっていたものの、それらしき建物が見当たらない。意を決して怪しい英語で子ども連れの夫婦に尋ねたら、"たぶん向こうだと思う、よくわからないけど” と。お礼を言って東へ歩くが、海から離れるばかり。地図を見直し、進みすぎていることに気づいて戻ってみると、ホテル名の一部を表示する建物を発見。なんと、さっき道をたずねた時に自分が背にしていたのだった。アホらしっ 言い訳をするならば、ホテルの入口が通りに面しておらず無機質な灰色の壁と化してたんだもん。ともあれ、雪が降ってなかったのが不幸中の幸い。
部屋の使用は15時からと聞いていたが、正午前にもかかわらず即入れたのはラッキー
モダンな壁紙、窓の下のヒーター脇にベッドと、コンパクトにまとまっている。
荷ほどきしてしばしリラックス、1時間後に部屋を出た。レイキャビクで一番見たいと思っていたハットルグリムス教会を目指す。
海沿いの道を500mほど東南東へ進むと、前方にハルパ(コンサートホール)が見えてきた。
突き当たりには小さな丘。雪遊びには格好の傾斜だけど、夏には緑生い茂る公園なのかな。
道なりに200mもしないうちに、首相の執務室。質素なうえ警備は軽そうで、驚くばかり。治安の良さの裏返しだろうか・・・
首相官邸の角を曲がり、振り返ってパシャリ 中央奥はオイストゥルストライティ通り。
ロイガヴェーグル通りから南東にのびるスコウラフェルズスティグル通りに入ると、教会を指し示すかのように虹のロードが描かれていた。
政治的なメッセージを発する壁画も。
お気づきでしょうか・・・実は、ホテルを出てまもなく雪が降り始めたのだが、40分後 教会に着く頃にはぼた雪になっていた。
雪の日生まれの自分、つくづく縁があるのかな。シーズンと言ってしまえば身も蓋もないが
教会に到着 聞きしに勝る独特のフォルム(レンズが濡れていて、ごめんなさい)。
【ハットルグリムス教会; 高さ74.5m。この国に点在する玄武岩の柱状節理と、北欧神話の雷神トールが持つハンマーの形をモチーフに1937年から設計したという。1945年に着工、完成は1986年】
中に入り、振り返ると立派なパイプオルガンが鎮座していた【ドイツ人職人ヨハンネス・クライスにより1992年に制作】。
さらに祭壇に近づこうとした時、司祭さんがやってきて「観光は終わり、ミサをやるから」って追い出される。宗教施設だから仕方ないけど、ものの5分とは トホホ
めげずに併設のショップでチケットを買い、エレベーターで展望スペースに上がる。エレベーターをおりて多少階段をのぼると、鐘が備わるスペースに到着。
来し方(北西)を眺めるも、吹雪いていて海は見えず・・・
反対側(南西)はこんな感じ。手前中央の三角屋根はこの教会の。
数日後に再訪決定かな・・・抜け目なく教会のショップでハガキと切手を入手しつつ、去る。
教会前広場に屹立する像にも雪化粧【レイブル・エイリクソン; アイスランド生まれの探検家。10世紀末、大西洋を横断して北アメリカ大陸に到達。コロンブスより500年も早くヨーロッパからアメリカ大陸に渡った人物で、1930年にアメリカから像が寄贈された】。
やおら教会の前にあるカフェへ向かう。ときに14時、通し営業なのでピークを外して訪れたのだが、扉を開けてみてギョッ。人でいっぱい・・・入れないかもと一瞬思ったが、2階へ上がってと告げられる。2階もそれなりに賑わっていたが、少女の店員は愛想よく席に案内してくれた。
外は雪だというのに、冷えたビールを注文。
名物を少しずつ味わえるアイスランディック・プレートが目当てだった。何種類かあるのだが、No.2をチョイス。
スモークサーモン(上の画像左下)は燻製の香りが素晴らしい。鱈のクリームグラタン(画像右下)で身体が温まる。干し鱈(画像中央手前)はまるで日本の居酒屋のよう、2本のうち1本はツマミに持ち帰りたい気持ちをおさえて完食。ラムの冷燻(画像中央奥)、美味っ これまで自分が口にしてきたラム料理の中で一番好きかも。ラムの風味というか特徴は全く消えてるけど、こんなのもあるのかと アイスランドに行ったら是非試してみてほしいな~
最も印象的だったのはハウカットル(画像中央、旗の立つ器入り)【数ヶ月発酵させたサメ肉】。5mm角の立方体ながら強烈。口に入れてブヨブヨした白身ねぇと思っていたら、3秒後に鼻と舌に刺激がツーンときた。生臭い感じではなく、ブルーチーズに似ている。提供された3片のうち2片は普通に食し、最後の1片は実験してみたら、口内の刺激は10秒ほどで消えた。
なお、スモークサーモンとタラのグラタンの下に敷かれているのはチョコパウンドケーキ。辛党としては黒パンがよかったな~ でも、このお店はカフェだしね
カフェの窓から望む教会。自分の席は窓際ではなかったが、お客が退出した後に撮影。
1時間余りで暗くなってきている(9枚上の画像と比較してみてください)。
歩いてきた通りを逆戻りしながら くだる。市内随一の観光スポットだけあって土産物屋が軒を連ねていたが、さすがに入国初日に眺める気はせず、目を楽しませるだけとする。
美しい霧氷。
オイストゥルストライティ通りの途中で左折。市庁舎はタリンのそれを思い出させた(後日、市庁舎ではなく その手前の教会と気づくのだが)。
再び通りに戻り、酒専門店vinbudinをチェックしたが、閉まっているようだった。
というわけで、スーパーでライトビール(2.25%)とナッツ、水をゲット【アイスランドでは1915年から禁酒法が敷かれ、1922年にワイン、1935年に蒸留酒、1989年にビールと段階的に解禁された。その名残でアルコール類の販売が現在も厳しく制限されている。禁酒法の対象外だった2.25%以下のものしかスーパーでは扱えず、それ以外は国営のvinbudin(日曜は休業)で買うしかない】。ビールの度数にこだわりがない自分、全然問題ない
16時前、ホテルに帰着。窓の外は暮れてきている。
オーロラツアーのピックアップは20時半だった。それまでにシャワーを浴びたいと思いつつ、眠気にやられてベッドの上で2時間ウトウト
入国初日に夜遅いイベントはキツイなぁ・・・機内で横になれて、わりと眠れたからよかったものの。
氷点下の世界で髪が濡れていたら大惨事になるので、ドライヤーで丁寧に乾かす。身体のあちこちにカイロも貼って準備万端。しかし、あまり早く行くと待つ間に身体が冷えるから、5分前でいいや・・・とホテルのロビーで時間をつぶす。すると、同じバスで空港からやって来た女子2人組(華人系と思われる)が先に出ていった。15m先で彼女たちを乗せてミニバンが走り去るのを見て、嫌~な予感がした。15番のバス停には誰もいない。時計を見たが、20時半にはなっていない。置いていかれたのかもと思いつつ、一縷の望みをかけてしばし待つ。
15番のバス停はレイキャビク湾のそばに位置し町外れなこともあり、周囲は静かな雪の世界が広がるばかり。怪しい人など通らず、治安が良いのがせめてもの救いだった。
20分ほど待って、やって来たdrop off(客を降ろす)バスのドライバーにバウチャーを見せながら声をかけると、“会社が違うよ” と言われる。気が動転して、それすら頭から飛んでいた 一旦ドアは閉まったが、すぐに開いて "今夜は天気が良くないから、たぶんキャンセルになるんじゃないかな。旅行社に連絡してみなよ” と言ってくれた。全然違う会社なのに、優し~い なんだか救われた気持ちになる。
そういえば、教会前のカフェで食べている途中でウェイターが "味はどう?” って聞いてくれたし、私の右隣りの席のプエルトリコ人と会話が盛り上がってたしな~ あまり人種差別がないのかな。だとしたら、アイルランドに似てるかも。
ホテルへの帰りがけにパシャリ
部屋に戻り、晩酌に先立って旅行社にメールを打つ。自分の英語力では、電話で会話するのが難しいので 日本で予約等のやり取りをしていた時からそうなのだが、このtravel agentは日本語でメールを送ってもアプリで翻訳をかけて理解し、返信をくれるから楽で助かる。ピックアップ時刻前から待っていたけど迎えが来なかった旨を伝え、今後どうなるのか、自分は12月30日に再度鑑賞に行く時間があるがアレンジしてもらえるのか?と送った。
ひとまず、今宵やれるべきことはもうない。賽は投げられた気持ちでさっぱりとして、先ほど入手しておいたアイスランド産のライトビールに口をつける。
1・2・3・1 レイキャビク ⇔(シンクヴェトリル ⇒ゲイシール ⇒グトルフォス) (2023年12月27日)
前夜は予定より早く23時過ぎに消灯。夜中の物音も皆無で、しっかり眠れた。
起きてすぐメールを確認するとtravel agentから返信が来ていて、事情は分かったから30日にツアー参加できるように交渉してみるとのことだった。ホッ ただし、決められた時刻の30分前にはpick upポイントにいることを勧めています、とな。え~っ 事前に送られてきた書類にはそんなの書いてなかったと思うけど。
てことは、今日のゴールデンサークル日帰りツアーも9時じゃなくて8時半にはバス停にいなきゃってことね 急がねば。
朝食バイキングは野菜も果物も摂れて、うれしい
卵のタルタルにツナ。ジャムやバター以外のパンのおともがあるとは、辛党には最高
支度を整えて8時20分にロビーで時間をつぶしていると、昨日も見かけた2人組女子が現れてすぐに出ていく。え~っ
慌ててコートを着て、追いかけるようにホテルを出る。レイキャビク湾(旧港)はまるで夜な光景だが、確かに朝なのである。
8時半より前に15番のバス停に到着すると人であふれかえっていて、前夜とは比較にならない混み様だった。はあぁ・・・これがバス停の待ち合いなのね。たしかに、早めに来ないと はぐれてしまうかも
次々とワゴンがやってきては、ドライバーがペーパーを見ながら名前を読み上げる。前日、私も連呼されてたんだろうか(冷や汗)
片手では足りないほどワゴンを見送った頃、バウチャーに書いてあるtravel agent名を書いたワゴンが来たのでドライバーに尋ねたら、目的地が違うようで “後から来るよ” と。
結局、9時2分に迎えが来た。件の2人組女子とは全然違うツアーだった、思い込みって怖いねぇ
15番のバス停を発った後、市街のバス停をさらに3ヶ所まわって客を乗せ、数が合わないからとあらためて点呼された。総勢19名のうち、名字からして日本人はイトウ君と2人の模様。結局最後まで喋ることはなかったけど、20代後半~30代前半の小柄な男性だった。
車窓を眺めていると、ほんのわずかではあるが明けてきた。
光る物体を発見(ピンボケでごめんなさい)。本物の木にクリスマスツリーのイルミネーションをほどこしているっぽいなぁ。
空と大地が見分けもつかない道を進んで行く。暗さのせいばかりではないだろう、全部が白いのだ。
1時間20分ほどで、最初の訪問地シンクヴェトリルに到着。第1駐車場で降ろされて、 "11時に第2駐車場に集合”と告げられる。予想通り、運んではくれるけど現地は自由見学のスタイルなんだね。なお、ドライバー兼ガイドのおじいちゃんは母語じゃないのかもと思うくらい英語がたどたどしい。流暢なのは耳トンネルしてしまう自分にはちょうどいいんだけど
貸し出された簡易アイゼンを装着し、歩き始める。下の画像奥、明るいのは土産物屋を併設するビジターセンター(物色したかったが、時間がなくスルー)。
湖の向こう側から明けてきている。画像奥がユーラシアプレート側。
大地は雪で覆われている。
高所から見下ろす景色。この地で世界最古の議会(アルシング)が開かれたとは・・・
【アルシング; ノルウェーから入植したアイスランド各地の人々の代表(30名程)が集まった全島集会。930年から1798年まで続いた。毎年夏に数週間開かれ、法の制定や裁判がおこなわれた。西暦1000年、ノルウェーの圧力によりキリスト教の受容を決定するなど重要な判断をした。1798年にデンマークの支配下に入ると中断したが、1944年に独立を果たすとこの地でアイスランド共和国の樹立を宣言し、以後は議会の場をレイキャビクに移した】
両側を崖に囲まれた通路を降りていく。この崖がギャウとよばれる大地の割れ目【ここシンクヴェトリルはユーラシアプレートと北アメリカプレートの2つの境目に位置し、1年に2~3cm各プレートが東西に広がっているという。画像左が北アメリカプレート側】。
通常ギャウは海底にあり、地表に現れているのは世界で2ヶ所のみ(あと1つはアフリカの大地溝帯)。非常に稀有ということで、世界遺産に登録されている。ただし、自然遺産ではない。既述した世界最古の議会開催の地ということも踏まえて、文化遺産である。
可愛い5連の家と教会にズームアップ。
水溜まりは凍っている。
よく見ると、中が凍っていない箇所もあった。
次は東北東40㎞ほどのゲイシールに向かう。その途中、えもいわれぬ色の空と月を車窓に見た。
正午過ぎに到着。駐車場を出て近づくにつれ、硫黄のにおいが漂ってくる。
地熱で雪が解け、土が現れている箇所もある。
かと思えば、雪の中から蒸気が立ち昇る所も。
間欠泉の前には人だかりができていた。
なんとも不思議な光景・・・
なお、コインを投げ込まないでと注意書きあり。水(この場合はお湯か)に投げ入れたくなるのは人類共通の傾向なのかなぁ・・・
地熱蒸気の雲海の向こうで、間欠泉が上がった(下の画像、中央奥)
素敵な手描きのサインボードを発見【細かい話になるが、以前は頻繁に噴き上がっていたゲイシール間欠泉は活動が緩慢になった。現在5~10分に1度、20~30mの高さで噴出しているのはそのすぐ傍のストロックル間欠泉である。1枚上・4枚上・3~4枚下の画像はそれ。一帯をゲイシールと総称することもあるようなので、この記事ではそちらを採用した】。
この国に来て初めて、青空を垣間見た。
違う方角を見ると薄暗い。
最後、間欠泉を近くで撮影しようと人だかりに加わり、今かいまかと待つ。
結論から言うと、寒さのため手袋なしでカメラを構えているのがつらくて、吹き上がる瞬間の画像は撮れずじまい 一番マシな画像がこちら。
足元の装備は自前でね、の看板。
雪原なのに、下に脈々と熱きマグマが流れているのが不思議。見えぬものでも あるんだよ・・・金子みすゞを地で行く世界。
レストハウスでポストを発見。前日到着したばかり、さすがに書けてないので葉書は投函せず。
1時間10分後の集合で、わりと時間があった。昼食休憩を兼ねているのだろうけど、12時台のレストランは人であふれかえっていて、順番を待つ間にタイムアップになるのは明白だった。腹ごしらえは早々にあきらめて、広い土産物屋をひやかして時間をつぶす【シーズンの夏はもちろんのこと冬も観光客が多いので、チョコバーやクッキーなどの非常食を鞄にしのばせておくとよいかもしれません】。
第3目的地に向かう途中、アイスランディック・ホースにまみえる。どっしりとした体躯に比して、足は短い。体温を奪われないよう超寒冷な環境に適応した結果がこれなのだろう。
【9世紀後半~10世紀、入植者によって持ち込まれた。982年、アルシングにおいて他の馬の輸入を禁じたため長らく交配せず、血統を守っている。体高は135cm~】
車窓の端に滝の上部がチラリと見えた(下の画像の右中央)。
と思ったら、グトルフォスに到着した。ゲイシールからは10㎞ほどで、拍子抜けするほど近かった。
バスから1歩出て風の強さにたじろぐ。帽子を飛ばされるのではと、入国以来初めて危惧した。
人だかりの向こうが景勝ポイント。
さらに上から眺めようと高台にのぼる。滝の反対側、来し方はこんな感じ。
グトルフォスの滝。夏は渓谷の緑が美しいんだろうけど、雪の中を滝が流れ落ちている・・・これはこれで絶景。いい意味で期待を裏切られ、結構気に入った
高台の奥に土産物屋が目に入ったが、ここでの滞在時間は45分しかなく、あきらめるほかなかった。コンパクトさの一方で、こーいうところがツアーの残念な部分
後ろ髪引かれつつ滝を後にして、30分ほどで牧場に到着。ここでのアイスクリームがツアーに含まれていた。外観はシンプル。
が、扉を一歩くぐると愛らしいインテリアの空間だった。
座布団1枚な一言も掲げられている。
辛党の自分だが、昼食抜きの身ゆえ美味しくペロリ
自分にとって初めての氷点下の体験、11月中旬のロシアはサンクトペテルブルクにてアイスクリームをなめる子どもを見た時も思ったけど・・・震えるほど寒いのに、アイスの需要があるのが不思議でならない
ここから1時間半、西南西のレイキャビクに向かってワゴンはひた走る。午前中からちょいちょい思っていたのだが、極北の空はひたすら美しい。今日はちらとも雪が降らなかったから、昨日よりも天気が良いのだろう。空と雪原の境界が溶け合うような光景を初めて見た(空と海のそれは他国で何度も目にしてきたが)。その名のとおり雪深い国なんだなぁ・・・
そして、明日同じ道を通ったとしても同じ景色が見られるわけではないだろう。本来の使い方とは違うかもしれないが、Tomorrow is another day. 大自然に囲まれていると、同じ日の繰り返しなどないのだと思わずにはいられない。眼前に広がる一期一会を目に焼きつけて進む。
16時半、15番のバス停で降ろしてもらう。バス停から望む旧港には月が出ている。
ガイドブックに載っていた地ビールのお店が近いので、その足で向かう。が、つぶれてオーロラ館になっていた。
その付近で見かけた犬。
出鼻をくじかれ、港沿いに南東に歩いてこれまたベイエリアのお店をのぞくが、思いのほか客がいて入りにくい。
港の夜景をカメラに収める
最終手段は泊まっているホテルのレストランかもと思いつつ、やはりまたガイドブックにあった伝統料理のお店へ向かう。が、これもパン屋に変わっていた。さっきのお店といい、コロナの影響で閉めたのかなぁ(自分が持っていたガイドブックは2019年2月発行。これより新しい本は当時売られていなかった)
レストランを求めて、オイストゥルストライティ通りまで来ていた。道を左に折れてうろついていると、クリスマスカラーなライトアップが目を引いた。
この日は酒専門店vinbudinが開いていて人も入っていたが、なんとなく素通り。前日も入ったスーパーでライトビールを入手。重くなったので、ビールを置きに一旦ホテルへ戻ることにする。ついでにトイレで用を足して、衝撃の事実が判明。生理が始まってしまった 3日後に訪れる予定だったスカイラグーン、無理だ【レイキャビク近郊のコーパヴォグルに2021年オープンした地熱スパ】。マジか・・・こんなに予定がズレるなんて滅多にないのに。信じられない
落ち込んでばかりいられない。ナプキンの用意がなかった。翌日から1泊2日のツアーに出かけると自由時間は少ないし、地方都市がどんなだか不明だし、今買っておかないとマズイ。
心当たりのドラッグストアへ急ぐ。レジにいた若い店員(20代と思しき女性)にsanitary napkinsと伝えるが通じず、何だろう?とキョトンとされる。スマホで検索するのもかったるく、お腹に手を当てて下へ移動しつつbloodと言うとピンときたようで、売り場に案内してくれた。ふぅ、通じてよかった
このお店、先ほど地ビールのお店を探していた時にたまたま目に入っていた。ダウンタウンでは同種のお店を見かけていなかったので、存在を知らなかったら困り果てただろう。そして、自分が商品を選んでいるとオーナーらしき女性がやってきて私を一瞥した後、openと表示する電光掲示板(下の画像、中央)を消した。18時閉店か・・・色々な意味でラッキーだった(その後、何度も出入りしているスーパーにも売っていることに気づいたが、圧倒的に値段が高いのだった。なお、自分が思いつかなかった英単語の正解はfemale hygiene itemsだった。アメリカでは自分の言いまわしでも通じるようだが、ナプキンよりもpadsのほうがベターみたい)
次は夕食である。出がけに見たホテル内のレストランは混み始めていて、避けたい感じがした。前日来 幾度となく前を通り過ぎ、気になっていたお店に足を運ぶ。
それなりに客は入っていたが、空席もあったので意を決してドアを押す。窓越しに目が合いイカツイと思ったお兄ちゃん店員(短髪にヒゲがたくましい)は意外に愛想がよかった。
ローカルビール(1,400kr≒1,652円)を飲みながら料理を待つ。
フィッシュスープはクリームベースにレッドカレーペーストを混ぜたような味わい。具はムール貝2個に白身魚。パンが付くとはいえ、これで2,600kr(≒3,068円)は正直高いなぁ 【この記事を書くにあたり調べたところ、レイキャビクは生活費の高い都市ベスト10に入っており、中でも外食代が高いらしい。その理由は、寒冷地ゆえ食料品の多くを輸入していること、人件費が高いこと(アメリカに次ぎ世界2位)等が挙げられる】
食事中、アイスランド人と日本人と思われる夫婦が娘連れでやって来て、会話が聞こえる距離に座った。日本人妻と娘はガッツリ日本語でしゃべっていた。夫のほうは私をジロリと見たのだが、はて何人と思っただろうか。この国に来て国籍を問われた際に日本人と答えてもさほど驚かれないので、気づかれたかもしれない
19時前、ホテルに帰着。翌朝発つと思ったらにわかに名残惜しくなってきて、ロビーを撮影。
ツリーに吊り下げられているオーナメントは手編みで温かみがあった。国旗のモチーフ、意外に珍しいのでは。
暖炉の前に陣取るは等身大に近い木製人形。
可愛いサンタクロース
★ 中締め ★
次篇ではレイキャビクを離れ、1泊2日でアイスランド南部をまわります。
今篇以上に雄大な景色をお届けしますので、お楽しみに
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます