日本三名山とも三霊山とも云われる立山(雄山)に登った。
数年前体調を壊し、一時は歩行すら出来ない状態が続き山登りを諦めていた。
完全とは云えないが徐々に脚力も回復し近頃は高尾山をはじめ低山を楽しんでいるが、一度は登って見たかった立山登山ツアーが目に留まり、まだ不安があったが挑戦した。
今年の夏は天候が不順で心配したが、登山中は2日とも比較的好天に恵まれ幸いだった。山荘から眺める夕日に映える槍ヶ岳・穂高をはじめとする南アルプス連峰、雲上に沈む夕日と素晴らしい光景を見ることができた。
翌朝は今回一番楽しみにしていたご来光を見るため暗闇の中を登山開始、想像以上に急登で大きな石ころが多く、体調が万全でない私には少々難儀したが無事登頂。
やがて雲海の中から真っ赤なご来光、感激の一瞬を味わうとともに、歩けることの幸せをしみじみと噛み締めることができた。
立山全景 頂上にかすかに社務所が見える
南アルプス連峰、 中央尖っているのが槍ヶ岳
雲海に沈む夕陽
ご来光 この後すぐに雲に覆われた
頂上 背面に今話題の剱岳が聳える
数年前体調を壊し、一時は歩行すら出来ない状態が続き山登りを諦めていた。
完全とは云えないが徐々に脚力も回復し近頃は高尾山をはじめ低山を楽しんでいるが、一度は登って見たかった立山登山ツアーが目に留まり、まだ不安があったが挑戦した。
今年の夏は天候が不順で心配したが、登山中は2日とも比較的好天に恵まれ幸いだった。山荘から眺める夕日に映える槍ヶ岳・穂高をはじめとする南アルプス連峰、雲上に沈む夕日と素晴らしい光景を見ることができた。
翌朝は今回一番楽しみにしていたご来光を見るため暗闇の中を登山開始、想像以上に急登で大きな石ころが多く、体調が万全でない私には少々難儀したが無事登頂。
やがて雲海の中から真っ赤なご来光、感激の一瞬を味わうとともに、歩けることの幸せをしみじみと噛み締めることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/a117efd6f46853c10471097e42a8dbf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/5417bf818436577a7a9e304db08a5c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/64/da72b1d936f974a73a8a71894180eaee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/3dd6dcbaf80e196a57f3f94e8d2071e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/7472fc31e9a41ee88e6df99cdbcdd0ad.jpg)