爺の日々好日

日々の散歩や旅行先で出合った景観を徒然なるままに載せています。ご訪問お待ちしていま~す。

見沼通船掘り閘門開閉実演

2012-08-30 08:46:16 | つぶやき

炎天下の中、通船掘りの閘門開きを見に行く。

今回は仲間が一度は見て見てみたいと云うので案内役を務めた。

この催しは毎年何故かこの夏の暑い時期に行われているが、今年も例年ねなく暑かった。

見沼通船掘りについて文献にはこう記されている。

 「見沼通船掘りは、見沼代用水(東縁、西縁)と芝河とを結ぶ開聞式運がである。

1731年(亨保16年)に作られた。

江戸時代後期から明治時代の内陸水運(見沼通船)で重要な役割を果たした。

堀全体で4つの関(閘門)を持ち、開聞式運河では日本最古の部類に入る。

 昭和初期以降から使用されておらず、現在はさいたま市緑区にその復元された遺構が

残る。1982年、国の史跡に指定された。」

 

閘門に板を取り付けているところ。

かなり水位が揚って刈り取った枯草が水面に浮いている。

報道陣も詰めかけている。

水が溜まり通船を行き来しての実演。

この通船は実物の二分の一とか。

たくさんの見物客が周りを取り囲んで見ている。

保存会のみなさんによる唄と踊りが披露された。

 

閘門の板を取り外しているところ。

 


ガーラ湯沢駅からアルプの里へハイキング

2012-08-28 20:46:40 | つぶやき

一度アルプの里へ行ってみようと思っていた。

たまたま駅からハイキングがアルプの里周辺をトレッキングするとのことで

参加した。

駅からハイキングなのでそんなには厳しくないだろうとあまり考えずに参加したが

なんの何の想像以上に厳しかった。

 それだけにハイキングを終えて食べたかき氷は格別美味しかった。

越後湯沢と云えば冬はスキーのメッカとしてよく知られているが、

近年は夏場でも花などを植樹していて、この日も夏休みということもあって

たくさんの家族連れが訪れていた。

ガーラ湯沢駅を降りるとすぐ目の前はスキー場、夏スキーを楽しむ姿も見られた。

 

出発してまもなくブナ林に入る、この辺りはまだ比較的平坦で歩き易かった。

 

一楠場コースに入るや様相が一変、登ったり下ったり沢あり加えて道は細くて歩き難い道のりが

約1時間続く。

 

約3時間歩いてやっとアルプの里へ到着。

あちらこちらに高山植物が咲いていた。

早くもコスモスが咲き誇っていた。

たくさんの親子連れが終わりに近づいた夏休みを楽しんでいた。

ケーブルカーの頂上から眺めた越後湯沢の街並み。


レンゲショウマを観に御岳山へ

2012-08-22 21:47:28 | ハイキング

ハイキングクラブ仲間と1か月振りにハイキング。

今回は全国でも有数と云われる御岳山のレンゲショウマを観るのが

大きな目的だった。

 いつまでも続く猛烈な残暑。熱中症の予防に氷入りの水稲を持参。

JRから降りて御岳山の麓に行くバス乗り場に向かうと想像以上の人、

やはりレンゲショウマをを観に行くのだろうか。

定期便では乗りきれず臨時が出たがそれでも乗り切れず

次の定期便の時間まで待つことになった。

 相当の厚さを覚悟していたが、意外や意外、涼しいとは言えないまでも

想像以上にさわやかで気持ちよい。街中とはかなりの温度差があるようだ。

ハイキング仲間たちも暑いことを覚悟していただけに大喜び。

昼食も涼しいため30分の予定を1時間に延長。

ハーモニカを吹く者もいて、それに合わせて童謡のコーラス、気持ちよい

歌声が山に響き、なごやかな時間を過ごした。

 御岳山を一回りして帰って、お目当てのレンゲショウマの観察に出かけた。

例年なら今頃が見ごろとのことだが今年は大分遅れているようで、見た目で

5分咲き程度だった。

それでもレンゲショウマ独特のかわいい可憐な白い花を山一面に咲かせていた。

かくして今日は都会の暑さとは違ってさわやかな天気に恵まれ、ハイキング仲間も

何時もと違ったさわやかな気持ちで全員無事家路に着いた。