@hyacinth_haru 風信子様おはようございます。報せがないのは元気な証拠、という時代は過ぎたのでしょうね。私も遠方の親族に先日便りを出しました。秋雨が続きますが今日もどうぞ良き1日となりますように。
— ゟ左→ゆず多可 (@yuzutacca) 2016年9月23日 - 05:44
@yuzutacca 様、いつもご挨拶をありがとうございます。お便りとなると貰う方も嬉しさもひとしおでしょうね。叔母が田舎の墓を守ってくれているのに感謝です。週末のお天気が良いといいですね。良き週末をお過ごしください。
— 風信子(ひやしんす) (@hyacinth_haru) 2016年9月24日 - 07:12
09/23全国腎臓病協議会抗議文→長谷川豊 09/24長谷川豊反論?掲載。自身の誤りを人に指摘してもらえる質・水準の文章を書いているとこの人は思っている、ということか。その人にでないが→「人工透析…」arsvi.com/d/a03.htm &そこにある有吉本読んでください
— 立岩真也 (@ShinyaTateiwa) 2016年9月24日 - 19:32
0)「自業自得」という語を不用意に使うべきでないことはまず言うまでもないとした上で、1)自業自得で腎臓病になった人がどれだけいるか、2)自業自得でなった人は社会的支出(による医療等)を得られないか、3)人工透析は経済を圧迫すると言えるか。いずれについても答ははっきりしている。
— 立岩真也 (@ShinyaTateiwa) 2016年9月24日 - 19:43
長谷川豊のようなメディア業界人が率先してこういうムラ人の論理(権利と義務はバーター)をふりかざすことが容認される国では、アンチスティグマもノーマライゼイションも、ましてリカバリーなんて概念も定着しないわけだなあ。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2016年9月21日 - 23:44
ラジオが殺害扇動した、ルワンダ大虐殺の前夜のような空気。
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2016年9月21日 - 21:12
仮にもジャーナリズムの一角を占める人物が、公然と特定の人びとを指して「殺せ」と叫び始めるとは。
早いうちに芽を摘みましょう。この人物に社会を語る資格なし、です
>> 長谷川豊
lite.blogos.com/article/191041/
長谷川豊は、自分や自分の家族が人工透析をすることになっても「自業自得だから死ね!」と言えるのだろうか。彼は人工透析の患者さんたちがあたかもトクしているように書いているが、好き好んで病気になる人がいると本気で考えているのだろうか。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2016年9月21日 - 13:10
重度障害者や貧困女子高生、人工透析患者、下流老人、生活保護受給者などを金がかかるから放置、あるいは殺した方がいいという社会なんて、滅びた方がよいと思う。そんな文明は次代に残さない方がよい。人口減少のなかで岐路に立たされているぞ、日本。
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2016年9月21日 - 14:20