4月26日早朝、TBSが驚くべきニュースを流した。すなわち、オバマ訪日でも最終合意には至らず協議は継続されたはずのTPP日米交渉が、実は合意されていたというのだ。これが事実なら。国民はいい面の皮だ。完全にだまされたということになる。amakiblog.com/archives/2014/…
昨夜はアメリカの精神科医から薬を使わない精神治療について長時間レクチャーを受けた。日本人の駐在員を始め多くの人が抗うつ薬などを服用しても治らず自殺を図り、そこから復活する治療経過は大変に参考になった。やれば出来るの典型だが、日本にこの治療を導入するのは極めて困難だが為せば成るかな
タイ人の友人が
「日本の女性は化粧に頼る。韓国の女性は手術に頼る。中国の女性はフォトショップに頼る。タイの女性は女性ですらなくて男性」と言っていて自国をオチにしていて不覚にも笑ってしまった。
除染も完了してないのに、帰還させてる南相馬市。
みなさん、南相馬市は除染したから帰還させたとお思いですか?
それは間違いですよ。
線量が高くても市役所は相手にしてくれません。
我が家は最近除染終わりましたが、線量が下がっていません。
それも市役所は『みんな我慢してる』だそうだ(笑
各紙が「TPP合意至らず」と書く中で「実質合意」と報じた讀賣新聞が本日朝刊で背景を説明しています。見出しは「補選に配慮 『合意』隠す」。
つまり、衆院補選で逆風が起きるのを避けるために、TPPが実質合意したことを隠しているというのです。
さて、これは事実か、誤報か。
「「米国の豚肉業界は日本と違って政治的に本当に強力だ」「自動車産業を敵に回しては米国では選挙はできない」。23日夜のすし店での会合。オバマ氏は側近のライス氏の顔を見ながら時折、弱気な嘆願調になったという」s.nikkei.com/1mOivom
「オバマ氏が羽田空港を飛び立ったのを見た日本政府関係者はこうつぶやいた。「アボット豪首相にトルコのエルドアン首相……。個人の信頼関係に基づく外交を築くのが安倍首相のやり方。オバマ氏ともそうなれれば良かったのだが」」s.nikkei.com/1mOivom
原発規制でも推進でも、トップが理系である必要はない、と個人的には思うが、文系だからと重大事故時に逃げ出すような人だけはトップにしてはいけないと思う。
豚肉業界の労組、自動車産業の労組はTPP反対なんだが、自分に投票してくれた労働組合は捨てるんだな、オバマ氏は。あ、そうか、次の大統領選には出馬しないから、関係ないのか。