1993年に、記録的な冷夏により米不足となり全国で米騒動になりました。
その時に、風信子はどうしても外米を食べたくなくて九州は宮崎の実家に頼んで、やっと手に入れたというお米を送って貰ったことがあります。
放射能騒動のなか、最早、両親を亡くしてしまったので安全なお米を親が送ってくれるということも出来なくなったのだと感慨にふけりました。
その両親ですが、主に父親なのですが20世紀末の頃から食品のストックに熱心でした。
理由が冷夏の米不足にこりたのか、阪神大震災の被害に驚いたのか、それとも鹿児島県の川内に原発ができた事に危険を感じたのか・・・。
帰省する度に、ダイニングキッチンに大量の缶詰や米袋に水が備蓄してあるので驚いたものでした。
理由を聞いてみても、「何があるか分からない。」と昭和一桁世代で戦中・戦後の飢えに苦しんだ記憶があるゆえからかなとしか分からないのでした。
いざとなったら娘の私にも分けてやろうと考えていたようです。
それらは結局つかわれることなく、父の生前に叔母の手によって処分されてしまいました。
(父は80歳を超えて車を運転するのも大丈夫かなという状況になったせいもあります。)
左図は高槻市の広報たかつきの平成21年1月25日号の載せられたものです。
新型インフルエンザ用に保険予防課が作成したものです。
バックナンバーにリンクを張ろうとしたのですが、一番古いものが:広報たかつき平成22年12月25日号だったので、冷蔵庫に貼っていたこの図をスキャンして載せました。
昨日も記事に書きましたが、3日分の食料品で地震その他の災害に備えるというのは、外部からの援助がソレ位から入ってくるという計算でなりなっている訳ですが、そんな事は無理だと思うのです。
かといって2カ月分も準備するわけにもいかず。だいだい2週間分程度を備蓄するのがやっとではないでしょうか。
ひとつのめやすになると思います。
もっと詳しい情報を得たい方は、
地震情報のポータル :「地震情報サイトJIS」というところに詳しくあります。
ローリングストック法というのもソコに載せてあった言葉です。
「特別な保存食を用意する事なく、普段の生活の中で無駄の無い備蓄が出来ます。」とありました。
このやり方は、風信子が現在やっている方法です。
米でも食パンでも一度だけ2回分買って、使いながら半分になったら新たに一回分を買い足していく方法です。
これだと気持ちも楽になりますね。
参考資料:「☆ 大阪府高槻市と佐賀県武雄市とは「災害相互応援協定」を結びました。(2011年10月7日締結)」
他の風信子のツイッターまとめ。(ツイログ)
http://twilog.org/hyacinth_haru
よかったらクリックお願いします。
その時に、風信子はどうしても外米を食べたくなくて九州は宮崎の実家に頼んで、やっと手に入れたというお米を送って貰ったことがあります。
放射能騒動のなか、最早、両親を亡くしてしまったので安全なお米を親が送ってくれるということも出来なくなったのだと感慨にふけりました。
その両親ですが、主に父親なのですが20世紀末の頃から食品のストックに熱心でした。
理由が冷夏の米不足にこりたのか、阪神大震災の被害に驚いたのか、それとも鹿児島県の川内に原発ができた事に危険を感じたのか・・・。
帰省する度に、ダイニングキッチンに大量の缶詰や米袋に水が備蓄してあるので驚いたものでした。
理由を聞いてみても、「何があるか分からない。」と昭和一桁世代で戦中・戦後の飢えに苦しんだ記憶があるゆえからかなとしか分からないのでした。
いざとなったら娘の私にも分けてやろうと考えていたようです。
それらは結局つかわれることなく、父の生前に叔母の手によって処分されてしまいました。
(父は80歳を超えて車を運転するのも大丈夫かなという状況になったせいもあります。)

左図は高槻市の広報たかつきの平成21年1月25日号の載せられたものです。
新型インフルエンザ用に保険予防課が作成したものです。
バックナンバーにリンクを張ろうとしたのですが、一番古いものが:広報たかつき平成22年12月25日号だったので、冷蔵庫に貼っていたこの図をスキャンして載せました。
昨日も記事に書きましたが、3日分の食料品で地震その他の災害に備えるというのは、外部からの援助がソレ位から入ってくるという計算でなりなっている訳ですが、そんな事は無理だと思うのです。
かといって2カ月分も準備するわけにもいかず。だいだい2週間分程度を備蓄するのがやっとではないでしょうか。
ひとつのめやすになると思います。
もっと詳しい情報を得たい方は、

ローリングストック法というのもソコに載せてあった言葉です。

「特別な保存食を用意する事なく、普段の生活の中で無駄の無い備蓄が出来ます。」とありました。
このやり方は、風信子が現在やっている方法です。
米でも食パンでも一度だけ2回分買って、使いながら半分になったら新たに一回分を買い足していく方法です。
ローリングストック法 |
特別な保存食を用意する事なく、普段の生活の中で無駄の無い備蓄が出来ます。![]() ![]() ![]() ![]() また備蓄用の特別な食料をどこかに確保しておく必要はなく、古いものから順に使い、食料を循環させられるので常に新鮮な食料が備蓄できるメリットがあります。 |
これだと気持ちも楽になりますね。
参考資料:「☆ 大阪府高槻市と佐賀県武雄市とは「災害相互応援協定」を結びました。(2011年10月7日締結)」


日常のことツイッターでつぶやき中。 | 大阪府ブログランキング | 高槻情報人気ランキング |
![]() | ![]() | ![]() |


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます