スキー移住群馬県沼田市・シニアスキーヤー

スキーが好き過ぎて群馬県沼田市に移住!経験を元にスキー情報をご紹介して参ります。オフシーズンはグルメ他の記事も入ります。

【コブシーズンに向けて】滑り易い練習に適したコブ6選

2025-02-15 00:10:21 | コブ(不整地)

本日はスキー場のコブ(不整地)を求め、30年に渡り50か所以上のスキー場に行った中、滑り易い練習に適したコブ6選をご紹介。

滑り易い練習に適したコブ6選(順不同)

①八千穂高原 : 第1コース(バンプス8)

◎コブの形/大きさ等 : モーグル系で規則正しい。

◎斜度/長さ : 最大27度 平均20度。上から下まで斜度はほぼ一定。300m程。

◎ギャラリー : 斜面下に存在。

常設で正しくコブの練習のためにあるようなコース。標高が高く雪質もよし。

(出典:「㈱クロスプロジェクトグループ」さんHPより引用)

②神立 : ペルセウスコース

◎コブの形/大きさ等 : 適度でリズム良し。

◎斜度 : 最大28度、平均17度。前半は緩斜面、後半はやや急。

◎ギャラリー : リフトからよく見え、注目度大。

常設ではありません。

③ブランシュたかやま : エキスパートコース

◎コブの形/大きさ等 : 自然コブですが滑り易い。それ程深くない。

◎斜度/長さ : 最大28度。400m程。 

◎ギャラリー : リフトから見えず、滑走者も少。

雪質が良いせいか斜度を感じず、コブが上手くなったように滑れます。シーズン後半にコブ出現。

(出典:「ブランシュたかやまスキーリゾート」さんHPより引用)

④ガーラ湯沢 : グルノーブルコース

◎コブの形/大きさ等 : 適度でリズム良し。

◎斜度/長さ : 前半は緩斜面、後半はやや急で深め。600m程。

◎ギャラリー : 途中に多数。

常設でなく、朝からマニアが作るコブ。

⑤かたしな高原 : かえでコース

◎コブの形/大きさ等 : 規則的で練習にぴったり。

◎斜度/長さ : 最大20度、平均15度。上から下まで斜度はほぼ一定。400m程。

◎ギャラリー : リフトから遠く、少。

常設ではありません。

⑥川場 : 無名峰トライアルコース(下部)

◎コブの形/大きさ等 : モーグル斜面で規則正しい。

◎斜度/長さ : 上から下まで斜度はほぼ一定。300m程。

◎ギャラリー : 途中に存在。

モーグル斜面で練習に良し。メンテナンスも十分。

(出典:「川場リゾート㈱」さんHPより引用)

コブ(不整地)はこれからが本番!マニアの方は是非お試しください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コブライン5本!】たんばらスキーパーク「トライアルコース」

2024-04-12 00:10:47 | コブ(不整地)

たんばらスキーパークのトライアルコースが全面コブ(不整地)になったようです。ピッチが異なるライン5本。

ただ、コース上部は土がかなり出ていて、滑れるのはここ数日かもしれません。

(出典:「MインストラクターさんLINE」より

滑った帰りに雪の薄い所や下地が出そうな所を埋め戻していただけると幸いです!

また、コブはセンターコースの上から見て左側にもあります。ご参考まで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【不整地(コブ)のプチ情報】たんばらスキーパークのコブ

2024-02-19 00:10:12 | コブ(不整地)

スキーシーズンも不整地(コブ)の時期に入ってきました。本日はそんな不整地のプチ情報です。

たんばらスキーパークの不整地

昨日の2月18(日)時点でトライアルコースに2つのラインあり。当日、バッジテストがあり、受験者に聞いた範囲ではやや深めのようです。

東京在住時にスキーに行っていた際は前日、各スキー場に不整地(コブ)の有無をよく問い合わせていました。たんばらはこんな状況です。ご参考になれば幸いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【意外とあっさり滑れます!】不整地バンクターンのシンプルなコツ!

2023-05-21 07:13:48 | コブ(不整地)

オフシーズンで久しぶりのスキー記事で恐縮ですが、本日はお得意のコブ(不整地)のネタです。

インストラクターから助言いただいたシンプルなバンクターンのコツです。意外とあっさり出来ますよ!

1.バンクターンとは

一応、触れますが「バンクターン」はコブの溝部分でなく、左右の壁の外側を使った滑り方です。急斜面 or 深い or えぐれたコブを滑る時に有効な滑り方です。

(赤線で囲った部分がコブの壁)

2.シンプルなバンクターンのコツ

コツは「ターンに入る前に一瞬でも次のコブのバンク(壁)を見る」。それだけです!意外にバンクの中腹付近を自然と通過することが出来ます。

理屈は不明ですが、恐らく「見る」ことで体が無意識に反応するのだと思います。

3.加えて・・・

こちらもインストラクターの助言ですが、バンクを通過する最中、脚を伸ばしてバンクに板を押し付けるようにして滑るとスピードコントロールにもつながり有効です。

来シーズンまでまだ7か月程ありますが、是非お試しください。オフシーズンも出来る限りスキー記事書いていきますよ~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今シーズン18回目のスキー】「ノルン水上」でコブ(不整地)三昧!

2023-02-21 06:00:42 | コブ(不整地)

昨日、今シーズン18回目のスキーに天候とコブ(不整地)の状況を考慮し、「ノルン水上」スキー場へ。

Aコースのコブ(不整地)が育ち、今シーズン初めて繰り返しコブを滑りました!

朝一はお決まりの第2リフトに乗り、緩斜面で感触チェック!

雪質や滑走中の留意点をチェックします。

コブ(不整地)が育ったAコース(最大斜度30度?)

11時頃からバーンが緩み滑り易く!

(上部のコブ)

日当たりがよく、バーンは緩々でした。少しだけブッシュが出ています。

(下部のコブ)

中間部が深く不規則で日陰は硬かったです。下の方で少しだけブッシュが出ています。

天気予報が外れ、12時前から武尊山方面も晴れていました。「たんばら」(左)と「川場」(中央右)のコースが見えます。こうして見ると「川場」は結構デカいです。

次回は天候等にもよりますが、平日リフト代が食事付2,900円の「かたしな高原スキー場」に行く予定です。安い!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする