goo blog サービス終了のお知らせ 

スキー移住群馬県沼田市・シニアスキーヤー

スキーが好き過ぎて群馬県沼田市に移住!経験を元にスキー情報をご紹介して参ります。オフシーズンはグルメ他の記事も入ります。

【コブ(不整地)はやっぱり一筋縄ではなかった!】連日のノルン水上スキー場!

2022-01-29 05:17:45 | コブ(不整地)

昨日1月28日(木)、連日でノルン水上スキー場に行って来ました!

この日はコブ(不整地)中心に滑りましたが、コブはバーンの硬さや深さが変化し、一筋縄ではなく難しいです。ウーン・・・

(この日は午前中は雪でしたが午後、晴れてきました。)

一昨日、コブでのターンの際、腕の位置を改善し光明が見えましたが、昨日はバーンがやや硬くコブが深くなっていたため、再び苦戦です・・・。

(Aコース上部のコブ)

ただ、腕の位置の改善は効果があり、後半、コブがえぐれているためバンクターン気味に滑ったところやや上手くいき、次回以降に期待です!

(Bコースからの水上の麓。ほのぼのした風景です!)

(帰りに洗車場に寄り、その付近からの赤城山。晴れ晴れしています!)

コブは「行けそうだ!」という気持ちも重要です。少しでも不安があると谷への突っ込みが十分出来ず、後傾となり転倒につながります。来週以降も頑張ります!

これまでの掲載記事でのコブ(不整地)についてのエッセンス記事はこちらです!(↓)

【スキー関連掲載記事のエッセンス!】「コブ(不整地)」編 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【久しぶりのたんばらスキーパーク!】トライアルコースのコブで練習!

2022-01-21 05:52:07 | コブ(不整地)

昨日、久しぶりにたんばらスキーパークに行って来ました!トライアルコースのコブ(不整地)でひたすら練習です。

昨日のたんばらは午前中、時折日差しもある曇りで正午過ぎから雪となりました。気温が低く雪質良好です!

トライアルコースのコブ

斜度は最大25°、平均15°。ややワイドでそれ程深くないコブ(1ライン)でした。

最近、カービングターンの練習に明け暮れていたため、最初はエッジが立ち気味になってしまいやや苦戦しましたが、その後、板をフラットにしたずらし系の滑りに変えて少し慣れました。

右ターン時の左脚(谷足)の踏み込みの遅れ(左脚1本でボーゲン気味で曲がろうとしてしまう)が課題でした。

この日は板トップ方向への荷重、足首の緊張の他、股関節でのターン、左腕の位置、目線を意識して少し改善しました。

やはり、たんばらは連日気温が低く雪質が良いです!

たんばら、ノルン水上、川場スキー場の各スキー場レポートの掲載記事はこちらです。(↓)

【意外とコブがあるスキー場感想レポート】「たんばらスキーパーク」はどんなスキー場? 

【IC激近スキー場感想レポート】「ノルン水上スキー場」はどんなスキー場?

【立体駐車場直結スキー場感想レポート】「川場スキー場」はどんなスキー場? 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今シーズン初のコブ斜面(不整地)!】川場スキー場にあったよ!

2022-01-14 05:54:40 | コブ(不整地)

昨日、雪予報のため立体駐車場で車の雪かきが不要の川場スキー場に行ってきました!

雪予報の割に時折薄日が差し、風も弱く、意外と良いコンディションでした。コブ(不整地)斜面もあり楽しめました!

川場の看板リフト、クリスタルエクスプレス。壮観です!土日は結構混みます。

中級斜面のシャミンダウンヒル(最大斜度24°)でカービング大回りを練習しました。

無名峰トライアル下部と無名峰ダウンヒル下部で今シーズン初のコブ(不整地)を滑りました!いずれも斜度15°程度です。

無名峰トライアル下部のコブ(モーグルバーン)

145cmから長くした165cmの板(オガサカ:Unity)でも長さは全く気になりませんでした。

ただ、以前から課題の右回り時の谷足への乗り込みが遅れ気味で更なる練習が必要です。

無名峰ダウンヒル下部のコブ(コブの凹凸が見え難く恐縮です。)

Kawaba City前のWクワッド乗場です。終日空いていました。Kawaba City前の斜面(画像左)は緩んだ後、凍ったようでここだけアイスバーンでした。

本日は極端な悪天候でなければ、たんばらスキーパークかノルン水上に行く予定ですが天気予報では微妙です。

先週、先々週のスキー滑走掲載記事はこちらです!いずれもノルン水上です。(↓)

【ノルン水上スキー場に行ったよ!】午前中の晴天から午後は一転、大雪! 

【今週もノルン水上スキー場に行ってきたよ!】おニューの板「オガサカ:Unity」にも慣れました! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スキー関連掲載記事のエッセンス!】「コブ(不整地)」編

2021-12-21 06:07:57 | コブ(不整地)

本日はスキーに関連するこれまでの掲載記事の中でコブ(不整地)に関するおすすめ記事をご紹介いたします!

コブはスキーの滑走感や非日常性と共に大きな醍醐味です!コブを滑るとスキーの楽しみ方が大きく広がります!見出し毎にご興味のある記事をご覧ください。少しでもお役に立てましたら幸いです。

(出典:「八千穂高原スキー場」さんHPより引用)

スキー関連掲載記事のエッセンス:「コブ(不整地)」編

①コブ斜面、イメージトレーニング向けYOU TUBE!

スポーツでのイメージトレーニングは非常に効果的です!イメージ構築は上達の早道だと思います。

コブ斜面のコツ イメージトレーニング向け YouTube(前半) 

コブ斜面のコツ イメージトレーニング 向け YouTube(後半) 

 ②コブ攻略の最重要ポイントと求められる動作!

後傾になりがちなコブの頂点手前の動作の解説です。

【来シーズンに期待!】コブ斜面攻略の最重要ポイントと求められる動作は?  

③コブ斜面の特徴別スキー場紹介!

コブ斜面と一口に言っても、ピッチ、形状、硬さ、斜度等様々の条件があります。

【コブ斜面分類】コブ斜面の特徴別スキー場紹介 

(出典:「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」さんHPより引用)

④コブのおすすめDVD!

自身のコブへの道や上達をリードしてもらったDVDです!

【久々おすすめスキーDVD】コブは整地で上手くなる! 

【おすすめ!スキーDVD】「超かんたんコブ攻略法」 

(出典:「芸文社」さんサイトより引用)

その他、体の投げ出し方、自転車運転との共通点、意識しているポイント等コブでのヒントが満載です!カテゴリーの「コブ(不整地)」からご覧ください!

次回はスキー関連掲載記事のエッセンス!番外編を予定しています。

スキー関連の掲載記事エッセンスのこれまでの掲載記事はコチラです!(↓)

【スキー関連掲載記事のエッセンス!】「スキー場」編 

【スキー関連掲載記事のエッセンス!】「スキーアイテム」編 

【スキー関連掲載記事のエッセンス!】「スキーテクニック」編 

【スキー関連掲載記事のエッセンス!】「スキーとスキー業界復活へのアイデア」編 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【久々おすすめスキーDVD】コブは整地で上手くなる!

2021-11-13 08:04:00 | コブ(不整地)

本日は久々におすすめのスキーDVDをご紹介させていただきます。スキー場に朝早く着いた後、イメージ作りにこちらのDVDを観ています。

(出典:「芸文社」さんHPより引用)

内容は技術選上位常連の青木哲也氏によるコブ斜面攻略レッスンの紹介です。特徴は次の3つです。

①常に腕を前に保ったポジション作りが参考になる点。

②青木氏の滑りが派手なSkiingでなく、一般スキーヤーでも真似できそうな点

③滑りの撮影が正面、横、後ろからあり多角的に観察できる点。

「コブ斜面完全攻略 コブは整地で上手くなる!」の具体的な内容

【前半】

整地での練習方法。オーソドックスな内容で具体的には次の通りです。

 横滑りからのピポット操作

 ベンディング(抱え込み吸収動作)、木の葉落とし

 腕組みショートターン、ストックを短く持ったショートターン

 リズムの体感

 テールを小さいコブにぶつけて切り替えるターン(個人的には重要!)

 コブの反動を吸収した切り替え(個人的には重要!)

【後半】

実際のコブ斜面での滑り方の紹介。浅いコブでの基礎作りが印象的です。

 浅いコブでのプルークターン(個人的は余り参考にならず)

 浅いコブでのパラレルターン

 浅いコブの内側を削って滑るスピードコントロール

 コブでの素早い切り替え(個人的には重要!)

 ズレを使いスピードコントロールした縦ライン(個人的には重要!)

 外回りライン(所謂バンクターン)

全62分のDVDです。一般スキーヤーでも観て真似できそうな滑りが特徴なのでコブが上手く滑れそうに思えてきます。派手ではないDVDですが返って身近で参考になります。

前回のコブ関連DVD等の掲載記事はこちらです。(↓)コブへのチャレンジ精神が芽生えます!

【おすすめ!スキーDVD】「超かんたんコブ攻略法」 

【コブ(不整地)の滑り方のベース】吸収動作のコツは自転車! 

【来シーズンに期待!】コブ斜面攻略の最重要ポイントと求められる動作は? 

コブ斜面攻略で意識していること3つ 

コブ斜面のコツ イメージトレーニング向け YouTube(前半) 

コブ斜面のコツ イメージトレーニング 向け YouTube(後半) 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする