本日は自身、飲み会等で100回は使ったであろう小ネタをご紹介させていただきます!
何かの機会によろしければお使い、お試しください・・・
100回使える小ネタ3つ
①血液型
血液型に0(オー)型がありますが、実は最初は0(ゼロ)型だったというネタです。
0(オー)型はA型でもB型でもないため当初0(ゼロ)型と呼ばれていましたが、字の形が同じでいつの間にかオー型と読まれるようになったそうです。
A型でもB型でもないゼロ型のため、多くの人とマッチするのでしょう!
②心理カード その1
「下のカードから見える文字を教えてください!」というネタです。
そのまま見ると分かり難いですが見方を変えると「FLY」の文字が見えてきます。特に上と下を隠すと「FLY」の字がくっきり見えます。
こちらのカードはサラリーマン時代に研修会社の説明会でいただいたものです。「柔軟に物事を見てみましょう!」という例として使われました。
③心理カード その2
②と同じく「下のカードに何が見えますか?」というネタです。
見方によって「あごが出た老婆」と「向こうを見る貴婦人」の2種類が見えます。
こちらのカードも②と同じ研修会社からいただいたものです。「心理状態によって物事の見方が変わってくる。」という例として使われました。
いかがでしょうか?なお、唐突にこの話を切り出すと違和感がありますので、場が盛り上がっていて関連した話題が出ている時にお使いいただくと効果的です。
血液型の話は、なるほどと思いました。
面白いですね~
自身、A型でO、B型の要素が欲しいです。