こんにちは。今日もすっきりしない天気でしたが、日に日に暖かくなってきているような気がします。
今回は、中古住宅を購入されたお客様より、アンテナ線の分配工事のご依頼を頂きましたので、室内側の工事を行わさせて頂きました。
お客様は、お仕事で留守ですが、いつも通り綺麗にできるだけ隠ぺい配線でできるよう頑張ります。
1階リビングには一箇所テレビ端子があるのですが、2階の3部屋には全くありません。
軽量鉄骨作り・・・。配線ルートを決定するまでが大変でした。電気工事でもそうですが、既存の家に新たに線を通すのは、時間も根気もいります。
いろいろ試行錯誤しながら通線できるか試します。
以下は、工事結果です。
2階の和室分
こちらは、畳でしたので、床板を外し、1階リビングへ直接配線されているアンテナ線より分配しました。
コンセント交換のご依頼は頂いていないので、古いまんまです。
問題は、残る2部屋・・・。
壁の内部は、横に走る鉄骨があるため通線できず・・・。
和室の床下から覗いて見ても、やはり鉄骨が邪魔で入っていくこともできない状態・・・。
ということで、残りの部屋は屋外からの分配になります。
こちらの部屋は、屋外3分配→屋根裏→押入れを通って壁の端子まで。
もう1部屋は、外から直接配線です。
配線が済んだら残すは外の工事ですが、あいにくの雨になっちゃいました
残りの工事は、ケーブルテレビの引き込み工事後にお伺いします。
天気ばかりは、どうもならんですね~
なんとか室内には、配線が露出せずに済みました。取り合えずホッとしました
山口市嘉川のH様、ご依頼ありがとうございます!!