お盆も明けたのに、猛烈な暑さが続きますね。
本日は、日立の白くまくんの最上位機種を2台取り付けて、電気工事も行います。
標準工事とは異なり、やや手間のかかる工事ですが、丁寧・確実にやります!!
ということで、1台目をキッチンに設置。
配管は、左側から外へスリムダクトを使って仕上げています。
外回りは、こんな感じですね。
機種は、日立のプレミアムモデル 『XJ』、省エネ性・機能・冷暖房能力と申し分ないですね!!
4,0KW、14畳モデルになります。
そして2台目は、寝室に2,2KWの6畳タイプ。
外は、
さらに、こうですね。
なかなか、キレイに仕上がっていますね。
もっとも、店長がやったんですけど・・・・・。
室外機が2台とも、しっかりしたコンクリの基礎の上にあるのがお分かりになると思います。
ここが今回の重要なポイントでして、見積りにお伺いしたのが8月5日ごろでしたか。
機種や室外機を置く場所なんかを検討してると、「せっかくやってもらうんだから、
コンクリの基礎を造って、その上に置いてもらおう。それまで、待つからお願いします。」
ありがたいお話ですけど、ちょうど7月末に梅雨が明け、やっと外の仕事ができるようになり、
どの業者さんもてんてこ舞いの状態ですよ。
はたして、いつになるやら・・・・・。
懇意にさせてもらってる左官さんに、取り敢えず見積もりをお願いしました。
「いつごろ、取り掛かってもらえますかねぇ・・・・?」
「うーーーーん、今の時点では 8月末までとしか言えんねぇ。」
「ですよねぇ・・・・・。」
いやあ、困りましたよ。
いくら待って頂けると言っても、この暑さですから。
ところが、翌日 連絡があって
「盆休みの間でも良ければ、やりますよ!!」
一件、落着! 助かりました!!
お盆の間に基礎も終わり、盆明けとともに 本日取り付けにお伺いした次第です。
この日は、エアコン工事は朝から入っていますが、私は『がん検診』の予約をだいぶ前から病院にしていて、
午前中は病院、午後から電気工事で参戦しました。
歳も歳ですし、何と言っても 体が資本ですからね。
予約がこの日しか取れなかったのと、「盆明けなら、多少 ヒマになるだろう。」との甘い読み。
大誤算でしたね。
さて こちらのお宅は、平屋の二重屋根です。
正式には、別の呼び名があるんでしょうけど 屋根の高さが1段高くなっています。
こちらから、天井裏へ。
ちゃんと、屋根裏に物置のスペースがありますね。
この脚立に上って、向こう側に行くんですけど、脚立の足の位置からさらに1m以上 下が天井になります。
下に降りる途中に汗で手が滑って、危うく下まで落ちるところでしたよ!!
注意していても、コレですから・・・・。
さすがに、この時期の天井裏の熱気は、スゴイものがあります。
工事も無事終わり、『快適になった!!』とたいへん喜んでいただけました!!
W様、ありがとうございました!!