前期の最終日です。
4月からは後期が始まります。
今回の授業ではラグランプルオーバーの
ラグラン線の計算が主でした。
実物大の型紙の上に、トレーシングペーパーを敷いて、
ゲージと同じ方眼を書き、
ラグラン線に合わせて、減目の階段を書き書き。
とはいえ、袖ぐりなどはなく直線ですので、
基本、計算で出ますが、
その確認も兼ねて手で書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/16/f80efe7564afe35cebb6ba3ad917d9b2_s.jpg)
なんだか大変でした。
ほぼ一日それ。
計算等を見てもらい、
これで編む準備は整ったということです。
だからといって、
『次回までに両身頃と袖は最低片方まで編んでね♪
次回縫うから』
って、すごい大変なことをさらっと。。。。
がんばらなければ!
いや、ほんと、カーディガンとか編んでる場合じゃないから。
でも、あと袖片方でおわるんだよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
4月11日(土)15:00-18:00
場所: 江戸川区 勤労福祉会館
詳しくはこちら☆
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1483_1.gif)