戦略がうまくいかないときの鉄則は、もう一度行なう、それでもだめなら別のことを行なうである。
もちろん一度でうまくいかないことが多い。
そのときには、わかったことは何かを考える。
そうして改善する。
もう一度力を入れる。
それでもだめならば、あまり勧めたくはないが、さらにもう一度試みる。
それでもだめならば、成果の出る他の戦略に移る。
時間と資源は限られ、行なうべきことは多い。
:「非営利組織の経営」
あらゆる組織において時間と資源は限られ、行なうべきことは多い。
(大規模組織においては、管理組織が推進している付帯業務の有効性を整理する必要がある)
よって、体系的廃棄と優先順位を明確にして取り組むことが最重要である。
優先順位を明確にするには、失敗や課題が発生した際のダメージと職場に人間力(ジンカンリョク)を機能させる効果があるかどうかを考えなければならない。
そして成果と働く者のモチベーションのバランスを取らなければならない。