戸倉上山田温泉には久しぶりの宿泊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/cae460605f8af063268da813c22b6300.jpg)
ホテルの玄関に飾ってあったリンゴの原種です。
サクランボのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/2ca969c3e8decb3255e352eb986890ae.jpg)
長野自動車道からの千曲川です。
10年前に比べると温泉町にしてはひっそりしています。
節電で町の明かりも控えめでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/9eabdba3657ae707d16ac4415ec75136.jpg)
それでもホテルには観光客で賑やかでした。
町内の会長さんの挨拶もそこそこに宴会は盛り上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/609df5f38d2ea181aeee9b7323c629a1.jpg)
30人も集まったのは初めてのようです。
6人の雑魚寝で轟音、爆音に終夜悩まされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/8a1866d8eab6318cc7f1329c813e787e.jpg)
翌朝更埴ICより長野自動車道で松本を目指します。
千曲川の流れも、姥捨駅舎も懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/5caa058a086fdfa06ee1f0dfc60ac8ed.jpg)
先ずは松本城見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/60112436b558202dcb3d818b229ba387.jpg)
均整の取れた見事な城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/7797509c9999dd6ee20babf6eed3e0c2.jpg)
二十六夜神、松本城を守る神で最上階に設置してあります。
築城は1593 ~ 1594 天守閣は木造5層6階建てす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8e/bbdbf3d8c188e3554aa48e9a9ba2d641.jpg)
急勾配で登るのも大変でした。
写真ばかり撮っていて槍ヶ岳を見るのも忘れ残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ea/12ae0817f865368e39f83a79c6431331.jpg)
岡山城、松江城に続いて黒塗りの城を見ています。
黒い漆塗りは戦国時代の城の特徴でした。
下城と同時にバスは直ちに安曇野へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/cae460605f8af063268da813c22b6300.jpg)
ホテルの玄関に飾ってあったリンゴの原種です。
サクランボのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/2ca969c3e8decb3255e352eb986890ae.jpg)
長野自動車道からの千曲川です。
10年前に比べると温泉町にしてはひっそりしています。
節電で町の明かりも控えめでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/9eabdba3657ae707d16ac4415ec75136.jpg)
それでもホテルには観光客で賑やかでした。
町内の会長さんの挨拶もそこそこに宴会は盛り上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/609df5f38d2ea181aeee9b7323c629a1.jpg)
30人も集まったのは初めてのようです。
6人の雑魚寝で轟音、爆音に終夜悩まされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/8a1866d8eab6318cc7f1329c813e787e.jpg)
翌朝更埴ICより長野自動車道で松本を目指します。
千曲川の流れも、姥捨駅舎も懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/5caa058a086fdfa06ee1f0dfc60ac8ed.jpg)
先ずは松本城見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/60112436b558202dcb3d818b229ba387.jpg)
均整の取れた見事な城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/7797509c9999dd6ee20babf6eed3e0c2.jpg)
二十六夜神、松本城を守る神で最上階に設置してあります。
築城は1593 ~ 1594 天守閣は木造5層6階建てす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8e/bbdbf3d8c188e3554aa48e9a9ba2d641.jpg)
急勾配で登るのも大変でした。
写真ばかり撮っていて槍ヶ岳を見るのも忘れ残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ea/12ae0817f865368e39f83a79c6431331.jpg)
岡山城、松江城に続いて黒塗りの城を見ています。
黒い漆塗りは戦国時代の城の特徴でした。
下城と同時にバスは直ちに安曇野へ向かいます。