茨城から発信します

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します

茨城から発信します 偕楽園から千波湖へ

2013-07-29 07:00:00 | 茨城紹介

偕楽園から常磐線と国道の長い跨架橋を渡ると千波湖に着きます。

そばを流れる桜川には夕暮れ時で鳥たちが川岸に集まっています。

川の土手に茨城県結城郡(市)出身の長塚節(ながつかたかし)の

歌碑と記念碑が建てられています。

長塚節は豪農の家に生まれ、3歳のときすでに

百人一首を暗誦できたとの言い伝えがあります。

長塚節は19歳の時、家で購読していた新聞「日本」に連載された

正岡子規の『歌よみに与ふる書』を読み、その写生説に激しく共感、

21歳になると子規の許を直接訪ね、入門し『アララギ』の創刊に携わっています。

子規の下ではもっぱら万葉の短歌の研究と作歌にはげんだが

子規の没後もその方向性を違えず、写生主義を継承した作風を発展させました。

子規門人の間で「節こそが正岡子規の詠風の正統な後継者である」

と評価されています。

30代前半に東京朝日新聞に連載した小説「土」は

日本の農民文学を確立した作品といわれています。

高校時代に「土」読んで感銘を受けました。

長塚節は結核のために37歳の若さで死去しました。

偕楽園で正岡子規の歌碑を見た後に長塚節の歌碑を見て

二人が師弟関係にあったことを今ごろ知りました。