皆様こんばんは。
天元戦第2局は伊田篤史挑戦者が勝ちましたね。
内容としては、またしても見たことの無いような展開だったと思います。
既存の枠にとらわれない対局は面白いですね。
そして、昨日は杉内寿子八段が勝ちましたね!
95歳7か月での公式戦勝利ということで、自身の持つ女性棋士の記録を更新しました。
今後もお元気に活躍されることを願っています。
なお、棋士全体での記録は故・杉内雅男九段の96歳10か月とのことです。
嘘みたいな本当の話・・・。
皆様こんばんは。
本日は湖盤杯ソウル新聞世界女子囲碁覇王戦、崔精九段(黒)と上野愛咲美四段の対局をご紹介します。
なお、この対局の模様はyoutubeの日本棋院囲碁チャンネルや幽玄の間にて中継されました。
1図(実戦)
白×をあっさり捨ててしまいました。
そして、先手を取って白8の仕掛けに向かいました。
上野四段らしい積極策ですね。
2図(実戦)
白1、5はぜひとも打ちたかったところでしょう。
黒×に詰め寄っていきました。
なんと言っても、攻めの強さは上野四段最大の持ち味だと思います。
3図(実戦)
そして、白△のツケ!
力強いモタレ攻めが飛んでました。
本当の狙いは上辺黒です。
4図(実戦)
白6まで、あっという間に黒が薄くなりました。
白優勢は明らかです。
上野四段、見事に韓国最強棋士を破りました。
日本は上野四段のみ、中国はあと3人残っていますが、明日以降も頑張って欲しいですね。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
現在、「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 「やさしく語る 棋譜並べ上達法」の4冊を出版しています。
5冊目も出ました!